3連休は土曜日に出勤したけど、それ以外はずーっと家に引きこもり。
私自身も節電~ってことでひたすら寝て、起きてTVの震災のニュース見て、また寝るという生活してました。
先週は余震の恐怖と、深夜まで翌日の情報収集をしていて夜眠れなかったりしたので、やっとゆっくり寝れたかな・・・。
ちょっと話題になってたけど、揺れてないのに揺れてる感覚がある「地震揺れ」にずーっとなってて。
座ってても体が横揺れしてるし、歩けば歩く歩道を歩いてるみたいだし・・・ストレスが原因らしいですがこの週末でようやく症状が落ち着きました。
まだ余震は怖いけど、なんとか普段の生活を取り戻しつつあるので、今日からまたしっかりと前を向いて踏ん張って行きたいと思います。
しかし電車がまだ7割の運行なのが辛いです。(まだ普段の倍通勤時間がかかります・・・)
昨夜は嵐の大先輩、SMAPさんの番組、スマスマを観ました。
昨日は生放送で、「今僕たちになにができるだろう」というテーマで視聴者からのFAXを紹介したり、彼らの現在の心境を語ったり、約70分真剣に私達がこれからすべきことについて考えるという番組でした。
地震が起きた時自分達がどんな状況だったか、その時どういう風に感じたか、都内の買占めについて思ったこと、バラエティ番組に果たして出ていいのか?と悩んだことなど5人それぞれ、作られた言葉ではなく、いいにくいことも含め正直に本音で語ってくれたのがすごく心に響きました。
エンターテイメントで皆の気持ちを明るくしたいと兄さんたち。
歌も3曲、「世界に一つだけの花」「どうか届きますように」「がんばりましょう」を披露してくれました。
生だから多少うーん、ってところもあったけど、彼らの伝えたい想いはしっかり届きました。
最後明るく頑張りましょうで締めてくれたのが良かったな。
「どうか~」は初めて聴いた曲でしたが(アルバム収録曲らしい)歌詞にジーン。
SMAP「どうか届きますように」一部歌詞抜粋
泣きたいときもあるだろう
辛い時だってあるだろう
見失いそうな夜は
夜空見上げ星に願いを
僕の光が(どうか届きますように)
僕の未来で(君が笑えますように)
僕の想いが
ずっとずっとずっと ずっーと(君が笑えますように)
どんな風にも(負けずに支え合って)
どんな寒さも(温め合えるように)
どんな時でも(笑い飛ばせるように)
今よりもっと(強く優しくなろう)
輝きながら(成長して行こうよ)
幸せの場所に(このまま)これから(二人で)作ろう
永遠に
最後の二人でってところ、慎吾ちゃんが「みんなで」って歌ってくれたんですよね。
日本を代表する人気グループの番組だけあって、多くの人達に元気を与えてくれたと思います。いい番組でした。
また、まだ出演者は未定ですが、フジテレビで、3月27日 夜19時~ 3時間の生放送
FNS『音楽特別番組「上を向いて歩こう」うたでひとつになろう日本』
という番組が放送されるとのことです。
司会はFNSと一緒で草なぎくんと高島アナ。嵐さん、出てくれたらいいなぁ。
公式サイトではメッセージ受付中です。
そしてZEROのイチメン。今私達にできること。
間接的な取り組みとして、先日ブログで紹介した買占め防止のポスターが紹介されました。
トイレットペーパー12ロールは、トイレ1000人分って書かれると、買うのやめようって思いますよね。
そして私達が出来る直接的な取り組みは、大きくわけて3つ。
・ボランティア
・救援物資
・義援金
「ボランティア」は個人レベルで参加するには難しい状況であるけれど、自分で宿泊場所や食料を確保出来るのならば参加するのは可能なんだそう。(これが結構大変)
ボランティアの最新の受け入れ状況などについては、「全国社会福祉協議会」のホームページなどで確認することが必要とのことです。
【全国社会福祉協議会】
http://www.shakyo.or.jp/saigai/touhokuzisin.html
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
TVでボランティア活動に取り組んでる方々が取り上げられていますが、頭が下がります。
日本全国、海外からも支援の輪は広がっていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「救援物資」は個人レベルで直接、救援物資を送るのではなく、自分が住む各都道府県が個人からの支援物資を集約し、送る仕組みを作っているので事前確認が必要。
<東京都の受付例>
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/shidou/shidou/oshirase/kyuuenbusshi/index.html
先週末、都庁の受付窓口には沢山の救援物資が届けられたそうです。
土日も受け付けているようなので週末協力出来れば届けに行きたいです。
「義援金」
経済的な支援=義援金は被災地の復興にとって大きな力となります。
20日付の世界銀行の報告書によると、震災復興費用は最大約20兆円になるとありました。
保険や海外からの義援金も大きな支えになるけれど、被災地の方がもとの生活を取り戻すまで国民一人一人が意識を持って継続的に義援金を送り続けないとです。
翔さん、これからもイチメンで私達にできることについてレポートしてくれるとのことでした。翔さんの説明はわかりやすくて、ほんといつも勉強になります。
私自身も節電~ってことでひたすら寝て、起きてTVの震災のニュース見て、また寝るという生活してました。
先週は余震の恐怖と、深夜まで翌日の情報収集をしていて夜眠れなかったりしたので、やっとゆっくり寝れたかな・・・。
ちょっと話題になってたけど、揺れてないのに揺れてる感覚がある「地震揺れ」にずーっとなってて。
座ってても体が横揺れしてるし、歩けば歩く歩道を歩いてるみたいだし・・・ストレスが原因らしいですがこの週末でようやく症状が落ち着きました。
まだ余震は怖いけど、なんとか普段の生活を取り戻しつつあるので、今日からまたしっかりと前を向いて踏ん張って行きたいと思います。
しかし電車がまだ7割の運行なのが辛いです。(まだ普段の倍通勤時間がかかります・・・)
昨夜は嵐の大先輩、SMAPさんの番組、スマスマを観ました。
昨日は生放送で、「今僕たちになにができるだろう」というテーマで視聴者からのFAXを紹介したり、彼らの現在の心境を語ったり、約70分真剣に私達がこれからすべきことについて考えるという番組でした。
地震が起きた時自分達がどんな状況だったか、その時どういう風に感じたか、都内の買占めについて思ったこと、バラエティ番組に果たして出ていいのか?と悩んだことなど5人それぞれ、作られた言葉ではなく、いいにくいことも含め正直に本音で語ってくれたのがすごく心に響きました。
エンターテイメントで皆の気持ちを明るくしたいと兄さんたち。
歌も3曲、「世界に一つだけの花」「どうか届きますように」「がんばりましょう」を披露してくれました。
生だから多少うーん、ってところもあったけど、彼らの伝えたい想いはしっかり届きました。
最後明るく頑張りましょうで締めてくれたのが良かったな。
「どうか~」は初めて聴いた曲でしたが(アルバム収録曲らしい)歌詞にジーン。
SMAP「どうか届きますように」一部歌詞抜粋
泣きたいときもあるだろう
辛い時だってあるだろう
見失いそうな夜は
夜空見上げ星に願いを
僕の光が(どうか届きますように)
僕の未来で(君が笑えますように)
僕の想いが
ずっとずっとずっと ずっーと(君が笑えますように)
どんな風にも(負けずに支え合って)
どんな寒さも(温め合えるように)
どんな時でも(笑い飛ばせるように)
今よりもっと(強く優しくなろう)
輝きながら(成長して行こうよ)
幸せの場所に(このまま)これから(二人で)作ろう
永遠に
最後の二人でってところ、慎吾ちゃんが「みんなで」って歌ってくれたんですよね。
日本を代表する人気グループの番組だけあって、多くの人達に元気を与えてくれたと思います。いい番組でした。
また、まだ出演者は未定ですが、フジテレビで、3月27日 夜19時~ 3時間の生放送
FNS『音楽特別番組「上を向いて歩こう」うたでひとつになろう日本』
という番組が放送されるとのことです。
司会はFNSと一緒で草なぎくんと高島アナ。嵐さん、出てくれたらいいなぁ。
公式サイトではメッセージ受付中です。
そしてZEROのイチメン。今私達にできること。
間接的な取り組みとして、先日ブログで紹介した買占め防止のポスターが紹介されました。
トイレットペーパー12ロールは、トイレ1000人分って書かれると、買うのやめようって思いますよね。
そして私達が出来る直接的な取り組みは、大きくわけて3つ。
・ボランティア
・救援物資
・義援金
「ボランティア」は個人レベルで参加するには難しい状況であるけれど、自分で宿泊場所や食料を確保出来るのならば参加するのは可能なんだそう。(これが結構大変)
ボランティアの最新の受け入れ状況などについては、「全国社会福祉協議会」のホームページなどで確認することが必要とのことです。
【全国社会福祉協議会】
http://www.shakyo.or.jp/saigai/touhokuzisin.html
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
TVでボランティア活動に取り組んでる方々が取り上げられていますが、頭が下がります。
日本全国、海外からも支援の輪は広がっていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
「救援物資」は個人レベルで直接、救援物資を送るのではなく、自分が住む各都道府県が個人からの支援物資を集約し、送る仕組みを作っているので事前確認が必要。
<東京都の受付例>
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/shidou/shidou/oshirase/kyuuenbusshi/index.html
先週末、都庁の受付窓口には沢山の救援物資が届けられたそうです。
土日も受け付けているようなので週末協力出来れば届けに行きたいです。
「義援金」
経済的な支援=義援金は被災地の復興にとって大きな力となります。
20日付の世界銀行の報告書によると、震災復興費用は最大約20兆円になるとありました。
保険や海外からの義援金も大きな支えになるけれど、被災地の方がもとの生活を取り戻すまで国民一人一人が意識を持って継続的に義援金を送り続けないとです。
翔さん、これからもイチメンで私達にできることについてレポートしてくれるとのことでした。翔さんの説明はわかりやすくて、ほんといつも勉強になります。
SMAPさんも、色々悩み考えてる様子を見て、一緒に考えられたと言いますか…。本音を語ってるのも、よく伝わったし、皆の温かさに涙が出ました。
私は私の仕事を頑張る。SMAPさんは、歌やバラエティーで皆を笑顔にする。それぞれ出来る事は違うし、皆が前向きに頑張る事が大切なんだなぁと改めて思いました。
あれだけ影響力のある方が、本音で語る番組をやってくれた意義は大きいですよね。
私も、引き続き義援金の協力と節電、そして、救援物資も受付増えてますから協力していきたいと思います
スマスマご覧になられましたか!
そうそう、スーパーアイドルのSMAPさん達だって、私達と同じように悩んでたし、必死に答えを探してたんだって分かってちょっと安心しましたよね。
その上で、彼らは彼らなりの、私達は私たちなりのやるべきこと、できることをやる。それでいいんだって思いました。
さすが10年以上トップを走ってきただけあって、嵐とはまた違った魅力のあるグループですよね。
私達もできることを少しずつでも継続的にやっていきましょうね!