オリンピック、フィギュア団体、メダル獲得ならずで残念でした~。
スノボも、モーグルの上村さんもあと一歩だったのにね。スポーツの世界の厳しさをひしひしと感じました。
翔さんもやはりモーグルを観戦されてたようで。昨日のTBSのスポーツニュースに映りこんでいらっしゃったようですね!
そんな翔さん、また日本戻って、キャスター業務こなして、レギュラー収録して、Mステ出て、またソチ行くのかな?
聞いてるだけで目が回りそう。潤くんや相葉さんだって過密スケジュールで撮影頑張ってるんだろうな、と思うと、私も頑張ろう!って彼らに元気を貰いました!
今日は待ちに待ったシングルフラゲ日ですが、近所の本屋さん、雪の影響でCD届いてないということがありませんように・・・。
webの相葉さんのメッセージ読んで、カップリング2曲を聴くのがほんと楽しみです!!!
潤くん、コーセー、サボンドブーケのCMキャラクターになったとのこと!
サボンド警部って(笑) CM楽しみです!
サボンドブーケサイト
さてさて、昨日ブログにも書きましたが、歌舞伎座行ってきました~。

夜の部の、贔屓の菊之助さんらが演じる白波五人男もすごーく観たかったけど、昼の部の演目が見たことのないお芝居だったので今月はそちらを観ることに。(それもそのはず、41年ぶりの上演で歌舞伎座では初)
菊之助さん、松緑さん、染五郎さん、七之助くん、松也くん、歌昇くんと、お気に入りの若手役者さん達が演じる男女の愛憎劇!
最初は登場人物を把握するのに手こずったけど、イヤホンガイドを借りてたので難なくついていけました。
物語が進むにつれてどんどん人間関係が入り乱れてくから、目が離せないし、テンポよくお芝居が進むので、全く飽きることなく最後まで観れました。
(私にしては珍しく居眠りもほとんどしなかった(笑))
染五郎さん、七之助くんの早替わりも見事なものだったし、染五郎さんと菊之助さん、松緑さんと七之助くんの色事のシーンは官能的で美しかったし、最後の大立ち回りは華やかだったし、見どころ沢山でした!あ、コミカルなだんまりのシーンも面白かったな!
あ、松江さんのご子息玉太郎君。いつのまにか大きくなっちゃって。歌声も披露してくれたんだけど、とっても上手でした!
名場面だけ取り上げた歌舞伎ももちろんいいけど、こうやって通しでじっくり物語を堪能できる歌舞伎は楽しいな!って感じました!
そういや、先日しやがれに愛之助さんがゲストで来てくれましたけど、最近愛之助さんが出てる歌舞伎は観に行ってないから、行かなくっちゃだな!
番組で番宣してた、三谷さん演出の舞台はすでにチケット確保済みなので今から楽しみでーす!
歌舞伎座新開場柿葺落
二月花形歌舞伎
平成26年2月1日(土)~25日(火)
昼の部
通し狂言 心謎解色糸(こころのなぞとけたいろいと)
◆運命の糸に操られた男女の想い
恋と野望が絡み合う大南北の傑作
序 幕 深川八幡の場
二軒茶屋松本の場
雪の笹藪の場
二幕目 本町糸屋横手の場
同 奥座敷の場
元の糸屋横手の場
三幕目 大通寺墓所の場
四幕目 深川相川町安野屋の場
同 洲崎弁天橋袂の場
大 詰 小石川本庄綱五郎浪宅の場
同 伝通院門前の場
お祭左七/半時九郎兵衛 染五郎
本庄綱五郎 松 緑
芸者小糸 菊之助
糸屋の娘お房/九郎兵衛女房お時 七之助
神原屋左五郎 松 江
山住五平太 松 也
赤城左京之助 歌 昇
廻し男儀助 萬太郎
芸者小せん 米 吉
芸者お琴 廣 松
丁稚與茂吉 玉太郎
番頭佐五兵衛 松之助
中老竹浦 宗之助
石塚彌三兵衛 錦 吾
鳶頭風神喜左衛門 男女蔵
松本女房お蔦 高麗蔵
安野屋十兵衛 歌 六
女房おらい 秀太郎



楽しみなお弁当タイムは、昨日は歌舞伎座幕の内弁当。

野菜中心であっさり目。定式幕柄のかまぼこも入ってました。
おやつは、めでたい焼きの気分じゃなかったので、歌舞伎座地下で豆大福買って食べました。
大ぶりで、お豆もごろごろ入ってて美味しかったです!
地下のお土産もの売り場は春を先取りでした!
スノボも、モーグルの上村さんもあと一歩だったのにね。スポーツの世界の厳しさをひしひしと感じました。
翔さんもやはりモーグルを観戦されてたようで。昨日のTBSのスポーツニュースに映りこんでいらっしゃったようですね!
そんな翔さん、また日本戻って、キャスター業務こなして、レギュラー収録して、Mステ出て、またソチ行くのかな?
聞いてるだけで目が回りそう。潤くんや相葉さんだって過密スケジュールで撮影頑張ってるんだろうな、と思うと、私も頑張ろう!って彼らに元気を貰いました!
今日は待ちに待ったシングルフラゲ日ですが、近所の本屋さん、雪の影響でCD届いてないということがありませんように・・・。
webの相葉さんのメッセージ読んで、カップリング2曲を聴くのがほんと楽しみです!!!
潤くん、コーセー、サボンドブーケのCMキャラクターになったとのこと!
サボンド警部って(笑) CM楽しみです!
サボンドブーケサイト
さてさて、昨日ブログにも書きましたが、歌舞伎座行ってきました~。

夜の部の、贔屓の菊之助さんらが演じる白波五人男もすごーく観たかったけど、昼の部の演目が見たことのないお芝居だったので今月はそちらを観ることに。(それもそのはず、41年ぶりの上演で歌舞伎座では初)
菊之助さん、松緑さん、染五郎さん、七之助くん、松也くん、歌昇くんと、お気に入りの若手役者さん達が演じる男女の愛憎劇!
最初は登場人物を把握するのに手こずったけど、イヤホンガイドを借りてたので難なくついていけました。
物語が進むにつれてどんどん人間関係が入り乱れてくから、目が離せないし、テンポよくお芝居が進むので、全く飽きることなく最後まで観れました。
(私にしては珍しく居眠りもほとんどしなかった(笑))
染五郎さん、七之助くんの早替わりも見事なものだったし、染五郎さんと菊之助さん、松緑さんと七之助くんの色事のシーンは官能的で美しかったし、最後の大立ち回りは華やかだったし、見どころ沢山でした!あ、コミカルなだんまりのシーンも面白かったな!
あ、松江さんのご子息玉太郎君。いつのまにか大きくなっちゃって。歌声も披露してくれたんだけど、とっても上手でした!
名場面だけ取り上げた歌舞伎ももちろんいいけど、こうやって通しでじっくり物語を堪能できる歌舞伎は楽しいな!って感じました!
そういや、先日しやがれに愛之助さんがゲストで来てくれましたけど、最近愛之助さんが出てる歌舞伎は観に行ってないから、行かなくっちゃだな!
番組で番宣してた、三谷さん演出の舞台はすでにチケット確保済みなので今から楽しみでーす!
歌舞伎座新開場柿葺落
二月花形歌舞伎
平成26年2月1日(土)~25日(火)
昼の部
通し狂言 心謎解色糸(こころのなぞとけたいろいと)
◆運命の糸に操られた男女の想い
恋と野望が絡み合う大南北の傑作
序 幕 深川八幡の場
二軒茶屋松本の場
雪の笹藪の場
二幕目 本町糸屋横手の場
同 奥座敷の場
元の糸屋横手の場
三幕目 大通寺墓所の場
四幕目 深川相川町安野屋の場
同 洲崎弁天橋袂の場
大 詰 小石川本庄綱五郎浪宅の場
同 伝通院門前の場
お祭左七/半時九郎兵衛 染五郎
本庄綱五郎 松 緑
芸者小糸 菊之助
糸屋の娘お房/九郎兵衛女房お時 七之助
神原屋左五郎 松 江
山住五平太 松 也
赤城左京之助 歌 昇
廻し男儀助 萬太郎
芸者小せん 米 吉
芸者お琴 廣 松
丁稚與茂吉 玉太郎
番頭佐五兵衛 松之助
中老竹浦 宗之助
石塚彌三兵衛 錦 吾
鳶頭風神喜左衛門 男女蔵
松本女房お蔦 高麗蔵
安野屋十兵衛 歌 六
女房おらい 秀太郎



楽しみなお弁当タイムは、昨日は歌舞伎座幕の内弁当。

野菜中心であっさり目。定式幕柄のかまぼこも入ってました。
おやつは、めでたい焼きの気分じゃなかったので、歌舞伎座地下で豆大福買って食べました。
大ぶりで、お豆もごろごろ入ってて美味しかったです!
地下のお土産もの売り場は春を先取りでした!

翔ちゃんはソチと日本の往復に生中継でキャスターを熟してるけど、ちゃんと寝てるのかな?時差ボケとか大丈夫なのかなぁ~とか心配になっちゃいますね(>_<)
相葉ちゃん達もこの雪の寒い中撮影頑張ってるのかと思うと、風邪とか引かないかなぁ~って、心配になっちゃう(;´・`)こうやって、みんな頑張ってるんだから、私も寒さに負けず頑張らないとねp(^^)q
チャミさんは歌舞伎を満喫出来たみたいで、よかったですねo(^-^)o
幕ノ内弁当も美味しそうだったし、豆大福も魅力的!
見て、食べて体全体で歌舞伎を楽しめるって、なんだかとっても贅沢ですよね♪
前のオリンピックかな?翔さんは長い移動距離あると爆睡できるから疲れがとれるし、あっという間という話を聞いたから彼に関しては上手く時間を作れてるのかな~とは思います。とは言ってもやること沢山でお疲れでしょうけどね。
あとはお仕事入ると途端に痩せちゃう相葉さんが心配ですね~(^_^;)