昨日は舞台を観に行ってきました。
三谷さん作・演出の「国民の映画」という舞台。
この作品は2011年に初演で上演され、その年の数々の演劇賞に輝いた作品で、当時観に行かなかったことをすごく後悔してたんですよね。
でも今年パルコ劇場40周年記念公演で再演決定というニュースを聞いてから、観に行けるのをとっても楽しみにしてました。
舞台は1940年代のドイツ・ベルリン。宣伝大臣ゲッベルズと映画人たちとの間で繰り広げられる人間ドラマで、三谷さんお得意の群像劇です。
芸術と権力の狭間で葛藤する人々のある一夜を切り取った物語。
前半は三谷さんらしいコミカルな会話の場面に笑ったりしてたんだけど、後半、衝撃の事実が発覚してからは、一気に空気が重くなり、物語は悲しい結末に。
戦時という時代背景の中、映画に情熱を傾ける人々を描きつつ、皮肉たっぷりに戦争を批判するという、これまた三谷さんらしい一筋縄ではいかない展開に、惹きこまれっぱなしでした。
テーマは重いけど、観た後に余韻が残り、考えさせられる素晴らしい舞台でした。久々に、芝居を観た!!っていう充実感でいっぱいでした!
やっぱ生のお芝居って好きだな~って思いましたよ!
役者さん一人一人の演技も素晴しく、主人公の大臣を小日向さんに演じさせた三谷さんの絶妙な配役にもブラボー!と言いたいです。コヒさん演じるヨゼフの笑顔の奥に隠れた狂気にはびびったな~。
小林隆さんも、三谷作品にはかかせない役者さん、新選組!の時から大好きだけど、今回もまた、切なかったなぁ・・・。
新選組!メンバーからは今井朋彦さんもご出演でした。
風間杜夫さん、段田さん、小林さん、ベテラン勢のお芝居も安定感があったし、ミュージカル畑のシルビア・グラブさん、新妻聖子ちゃんも華があるし、歌もお芝居も上手で素敵でした。
再演から参加したという渡辺徹さん、秋元さん。
渡辺さん、あまりに太っててびっくり(笑)でもなんかいるだけで場が和みますね(笑)
秋元さんは、アイドルより全然舞台の方が合ってるかもです。スタイルいいし、日本人離れしたルックスは舞台向きですね~。
吉田羊さん、平さんはTVでよくお見かけしてたから、舞台もやるんだな~って新鮮でした。
しっかし、休憩挟んでしっかり3時間、パルコ劇場の狭い座席に座り続けは正直きつかった・・・。
なんか帰ってからも体が痛いし、だるいしで、少クラの相葉さんコメントも見ずに早々に寝てしまいましたわ~。
パルコ劇場40周年記念公演 パルコ・プロデュース公演
「国民の映画」
公演日程
2014年2月8日 (土) ~2014年3月9日 (日)
作・演出
三谷幸喜
出演
小日向文世 段田安則 渡辺徹 吉田羊
シルビア・グラブ 新妻聖子 今井朋彦 小林隆
平岳大 秋元才加 小林勝也 風間杜夫
三谷幸喜が1940年代のドイツ・ベルリンを舞台に、芸術と権力の狭間で葛藤する人々の群像劇を描き、第19回読売演劇大賞 最優秀作品賞、最優秀主演男優賞(小日向文世)、優秀男優賞(段田安則)、優秀女優賞(シルビア・グラブ)、優秀演出家賞(三谷幸喜)、紀伊國屋演劇賞など数々の演劇賞に輝いた「国民の映画」でパルコ劇場の40周年のラストを飾ります。
舞台は1940年代のドイツ・ベルリン。ヒトラー内閣がプロパガンダの為に作った宣伝省の初代大臣ヨゼフ・ゲッベルズ。彼はすべての芸術とメディアを監視検閲する権利を与えられていた。ある日ゲッベルズは映画関係者たちを呼んでホーム・パーティを開く。パーティにやってきた映画人たちの前でゲッベルズは彼らを招いた本当の理由を発表する。彼は最高のスタッフとキャストを使い、自分の理想の映画を作ろうと考えていたのだ。全ドイツ国民が誇れる映画、「国民の映画」を。
ナチス高官たちと映画人たち、彼らが一堂に介したその夜、虚飾と陰謀に満ちた、狂乱の一夜が始まろうとしていた…。
<登場人物>
■ナチス高官
宣伝大臣 ヨゼフ・ゲッベルズ‥‥小日向文世
親衛隊隊長 ハインリヒ・ヒムラー‥‥段田安則
空軍元帥 ヘルマン・ゲーリング‥‥渡辺徹
ゲッベルスの妻 マグダ・ゲッベルズ‥‥吉田羊
ゲッベルスの従僕 フリッツ ‥‥小林隆
■映画人たち
ナチスと手を結んだ男 エミール・ヤニングス 映画監督‥‥風間杜夫
ナチスと敵対した男 グスタフ・グリュントゲンス 演出家・俳優‥‥小林勝也
ナチスに恐れられた男 エーリヒ・ケストナー 国民的作家‥‥今井朋彦
ナチスに嫌われた男 グスタフ・フレーリヒ 二枚目俳優‥‥平岳大
ナチスに利用された女 ツァラ・レアンダー 大女優‥‥シルビア・グラブ
ナチスに愛された女 レニ・リーフェンシュタール 若き女性監督‥新妻聖子
ナチスを利用した女 エルザ・フェーゼンマイヤー 新進女優‥‥秋元才加
★おまけ★
渋谷の改札外に、ジュレーム潤様の巨大広告が!
人がいない隙にパチリできました♪

改札入るとショコ潤広告があるから、ハチ公改札は潤祭りになってますよ♪
渋谷ツタヤはセクゾンちゃん祭り!すごかったから思わず写メ!(笑)




ちなみにアルバムは買ってません、友達に借りようかな~と(^_^;)
トラックもガンガン走ってた!近すぎて全体撮れなかった~マリちゃんごめん(笑)

エイトのトラックも金ピカですごかったな~。残念ながら謎ディのトラックには遭遇出来ませんでした。
三谷さん作・演出の「国民の映画」という舞台。
この作品は2011年に初演で上演され、その年の数々の演劇賞に輝いた作品で、当時観に行かなかったことをすごく後悔してたんですよね。
でも今年パルコ劇場40周年記念公演で再演決定というニュースを聞いてから、観に行けるのをとっても楽しみにしてました。
舞台は1940年代のドイツ・ベルリン。宣伝大臣ゲッベルズと映画人たちとの間で繰り広げられる人間ドラマで、三谷さんお得意の群像劇です。
芸術と権力の狭間で葛藤する人々のある一夜を切り取った物語。
前半は三谷さんらしいコミカルな会話の場面に笑ったりしてたんだけど、後半、衝撃の事実が発覚してからは、一気に空気が重くなり、物語は悲しい結末に。
戦時という時代背景の中、映画に情熱を傾ける人々を描きつつ、皮肉たっぷりに戦争を批判するという、これまた三谷さんらしい一筋縄ではいかない展開に、惹きこまれっぱなしでした。
テーマは重いけど、観た後に余韻が残り、考えさせられる素晴らしい舞台でした。久々に、芝居を観た!!っていう充実感でいっぱいでした!
やっぱ生のお芝居って好きだな~って思いましたよ!
役者さん一人一人の演技も素晴しく、主人公の大臣を小日向さんに演じさせた三谷さんの絶妙な配役にもブラボー!と言いたいです。コヒさん演じるヨゼフの笑顔の奥に隠れた狂気にはびびったな~。
小林隆さんも、三谷作品にはかかせない役者さん、新選組!の時から大好きだけど、今回もまた、切なかったなぁ・・・。
新選組!メンバーからは今井朋彦さんもご出演でした。
風間杜夫さん、段田さん、小林さん、ベテラン勢のお芝居も安定感があったし、ミュージカル畑のシルビア・グラブさん、新妻聖子ちゃんも華があるし、歌もお芝居も上手で素敵でした。
再演から参加したという渡辺徹さん、秋元さん。
渡辺さん、あまりに太っててびっくり(笑)でもなんかいるだけで場が和みますね(笑)
秋元さんは、アイドルより全然舞台の方が合ってるかもです。スタイルいいし、日本人離れしたルックスは舞台向きですね~。
吉田羊さん、平さんはTVでよくお見かけしてたから、舞台もやるんだな~って新鮮でした。
しっかし、休憩挟んでしっかり3時間、パルコ劇場の狭い座席に座り続けは正直きつかった・・・。
なんか帰ってからも体が痛いし、だるいしで、少クラの相葉さんコメントも見ずに早々に寝てしまいましたわ~。
パルコ劇場40周年記念公演 パルコ・プロデュース公演
「国民の映画」
公演日程
2014年2月8日 (土) ~2014年3月9日 (日)
作・演出
三谷幸喜
出演
小日向文世 段田安則 渡辺徹 吉田羊
シルビア・グラブ 新妻聖子 今井朋彦 小林隆
平岳大 秋元才加 小林勝也 風間杜夫
三谷幸喜が1940年代のドイツ・ベルリンを舞台に、芸術と権力の狭間で葛藤する人々の群像劇を描き、第19回読売演劇大賞 最優秀作品賞、最優秀主演男優賞(小日向文世)、優秀男優賞(段田安則)、優秀女優賞(シルビア・グラブ)、優秀演出家賞(三谷幸喜)、紀伊國屋演劇賞など数々の演劇賞に輝いた「国民の映画」でパルコ劇場の40周年のラストを飾ります。
舞台は1940年代のドイツ・ベルリン。ヒトラー内閣がプロパガンダの為に作った宣伝省の初代大臣ヨゼフ・ゲッベルズ。彼はすべての芸術とメディアを監視検閲する権利を与えられていた。ある日ゲッベルズは映画関係者たちを呼んでホーム・パーティを開く。パーティにやってきた映画人たちの前でゲッベルズは彼らを招いた本当の理由を発表する。彼は最高のスタッフとキャストを使い、自分の理想の映画を作ろうと考えていたのだ。全ドイツ国民が誇れる映画、「国民の映画」を。
ナチス高官たちと映画人たち、彼らが一堂に介したその夜、虚飾と陰謀に満ちた、狂乱の一夜が始まろうとしていた…。
<登場人物>
■ナチス高官
宣伝大臣 ヨゼフ・ゲッベルズ‥‥小日向文世
親衛隊隊長 ハインリヒ・ヒムラー‥‥段田安則
空軍元帥 ヘルマン・ゲーリング‥‥渡辺徹
ゲッベルスの妻 マグダ・ゲッベルズ‥‥吉田羊
ゲッベルスの従僕 フリッツ ‥‥小林隆
■映画人たち
ナチスと手を結んだ男 エミール・ヤニングス 映画監督‥‥風間杜夫
ナチスと敵対した男 グスタフ・グリュントゲンス 演出家・俳優‥‥小林勝也
ナチスに恐れられた男 エーリヒ・ケストナー 国民的作家‥‥今井朋彦
ナチスに嫌われた男 グスタフ・フレーリヒ 二枚目俳優‥‥平岳大
ナチスに利用された女 ツァラ・レアンダー 大女優‥‥シルビア・グラブ
ナチスに愛された女 レニ・リーフェンシュタール 若き女性監督‥新妻聖子
ナチスを利用した女 エルザ・フェーゼンマイヤー 新進女優‥‥秋元才加
★おまけ★
渋谷の改札外に、ジュレーム潤様の巨大広告が!
人がいない隙にパチリできました♪

改札入るとショコ潤広告があるから、ハチ公改札は潤祭りになってますよ♪
渋谷ツタヤはセクゾンちゃん祭り!すごかったから思わず写メ!(笑)




ちなみにアルバムは買ってません、友達に借りようかな~と(^_^;)
トラックもガンガン走ってた!近すぎて全体撮れなかった~マリちゃんごめん(笑)

エイトのトラックも金ピカですごかったな~。残念ながら謎ディのトラックには遭遇出来ませんでした。
三谷さん、舞台や映画やずーと忙しくお仕事してるんですね!
次から次へとやりたい事あるんだろうなぁ~~
セクゾンもエイトもCDやイベントにと大忙し!
嵐さんも、そろそろ?ドラマはいってるしなぁ~。。
パンデビス!私も探して食べてみたいです ♪
そうそう、宮沢りえさんが代役で出た舞台も行ったし、この前は映画清州会議の舞台挨拶行ったし、三谷さん作品は大体チェックしております!
あの人は常になにかしらお仕事してるから、すごい人だなってほんと思います。三谷さんの頭の中どうなってるのか気になりますね^m^
先週今週とジャニーズリリースラッシュなんですよね~この波に乗っかって嵐さんのDVD情報も欲しいですよね~!
パンデピス、フランスの焼き菓子を扱うケーキ屋さんにあるかと思います!美味しかったのでぜひ!
商品化するならパンオショコラじゃなくてパンデピスがよかったですよね~!
引き続き、ご家族の皆様、体調お大事になさってくださいね。