ヨウメイの日々

日常や旅のこと

ミントティーと中国緑茶

2011年04月29日 | お茶


震災以来、さほど忙しくもなかったのですが、ブログを開いてもなかなか記事を書く気になれませんでした。
気温が上がり、連休にも入って、ここで少し調子を整えたいという方は多いのではないでしょうか。

そんな我が家の今日は、洗濯と植物の世話から始まりました。
ミントが大分育ってきたなあ・・ということで、ミントティーを作ってみることに。

ミントティーと言えば、モロッコ。行ったことはないけれどいつか行ってみたい憧れの土地です。
モロッコ料理屋さんやカフェなどでたまに飲むミントティーは、何がはいっているのかな?
調べてみると、中国緑茶をベースに、ミントの生葉と砂糖を煮出して作るのがメジャーなようです。

ただ、この中国緑茶は煮出し用に固くまるめられたもの(通称ガンパウダー)ということで・・
うちにはいっぱい中国緑茶があるけど、そんな種類はないなぁと思っていたところ、お!
スリランカで買ったお茶セットのパッケージに中国茶がひと箱ついていたことを思い出し・・・。
そしてビンゴ!これがガンパウダーと呼ばれる中国緑茶なのね~。初めて見ました。(上写真)

スリランカでは、一部の茶葉を紅茶にせずに、緑茶にして輸出をしていると聞きました。
なるほど・・もしかしたら、モロッコで使われている茶葉もスリランカから出ているのかもしれません。



お味のほうは・・ミントの生葉だけで作ったハーブティに比べて、緑茶の苦みと砂糖の甘味が効いてます。
暑いモロッコで飲みたくなる味なんでしょうね!

ちなみにこの緑茶だけをいただくと、すごく苦いです。
一般的な中国緑茶とは違うものですが、中東のほうでは好まれて、中国緑茶として定着しているんですね。
茶葉は味も飲み方も、その土地の食生活やお天気に合わせてしなやかに変化を遂げてゆくのですね。

わたしはこのままではちょっと飲めないので、ミントティーとしていただこうと思います


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya)
2011-04-30 17:04:53
ドバイでもモロッカンティーはポピュラーな飲み物だよ!私もよくオーダーしてます。
それにも中国茶がからんでたなんて、すごい!ちょっと嬉しい^^

今度お茶セット買って帰ろうかしら。
Unknown (ヨウメイ)
2011-04-30 19:23:32
今日、遅ればせながらSEX AND THE CITY THE MOVIE 2を観たよ。
アラブでモロッコティー・・いいよねぇ
またレポートしてね!

コメントを投稿