goo blog サービス終了のお知らせ 

Challenge US Senior Open

US Senior Open 出場を目指して

シーズンオフ近し

2017-10-03 | その他
今週末のミシガン会月例会がシーズン最後になりそうだ。(10月最終週は天気次第)と言っても、来春までに数回のメキシコ出張を予定しているので担いで行きそう。

サウスキャロライナでのプレーでは納得のいくドライブと3番ウッドがあり、復調気味であった。しかし、芝が違うのでスコアは今一つ、78が一回と残りは80前半。一日2ラウンドするのだが、午後はスクランブル。

この冬、最大の課題はボールポジション。

ドライバーでの位置が決まらない。ティーの高さもしっくりしない。左に行き過ぎているのは自分でも分かるのだが、プッシュアウトが怖くて思い切って右に動かせなかった。アイアンもドライバーにつられて左にシフトしている感じがある。

ウエッジは自然に調整出来た気がする。右に行き過ぎる位の方が良いショットが出る。ボールが右にある事でトップからインパクトまでスイングがタイトな感じがする。長いクラブではボールが遠くて、ダウンが緩くなり左にスエイしたり、下半身が先行しすぎる要因となっていると思う。

先のシーズンオフは途中で Single Length iron 移行で、慣れる事に終始した感がある。この冬は買い替え予定が無いなので、じっくりと練習出来そうだ。

これまでに一番楽しみなシーズンオフがやって来る。

Golf League

2017-06-06 | その他
以前働いていた会社のゴルフリーグに今でも参加している。

5月から8月まで、毎週月曜日の4時過ぎから9ホール、場所は Fox Hills Classic

ビールを飲みながら(私は飲まないのだが)、Trash Talk しながら回って、終わったらまた飲んで、と言う感じ。

メンバーは、大学ゴルフ部経験者から本格的なビギナーまで幅広い。いかにもアメリカゴルフらしいのは、(全員では無いが)平気で球を動かすし、ルールもいい加減な事が多い。私のとっては、変な状況が頻発するので、USGA ルールの勉強が出来て有意義ではある。

一応スコアを付けており、複雑なハンディキャップ制があり、年間チャンピオンが決まるのだが、基本的に誰も気にしていない。

このリーグに参加して一番の収穫は、他人のドライバーの飛距離を気にしなくなった事であろう。打ち上げ300ヤードのパー4のグリーン届くメンバーが3人も居るのだ。

ゴルフは真剣にやるのだが、中西部のアメリカ人との社交の場と言う感じ。

U.S. Senior Amateur Championship

2017-05-24 | その他
USGA サイトには、Senior Open だけでなく、Senior Amateur Championship と言う公式戦もある。ハンディキャップ 7.4 が出場資格なのだが、ミシガン州の地区予選は既に終了している。ストロークプレーで上位64人がマッチプレーをする US Amateur と同じ方式だ。

来年は、先ずこちらから挑戦してみよう。