今週末のミシガン会月例会がシーズン最後になりそうだ。(10月最終週は天気次第)と言っても、来春までに数回のメキシコ出張を予定しているので担いで行きそう。
サウスキャロライナでのプレーでは納得のいくドライブと3番ウッドがあり、復調気味であった。しかし、芝が違うのでスコアは今一つ、78が一回と残りは80前半。一日2ラウンドするのだが、午後はスクランブル。
この冬、最大の課題はボールポジション。
ドライバーでの位置が決まらない。ティーの高さもしっくりしない。左に行き過ぎているのは自分でも分かるのだが、プッシュアウトが怖くて思い切って右に動かせなかった。アイアンもドライバーにつられて左にシフトしている感じがある。
ウエッジは自然に調整出来た気がする。右に行き過ぎる位の方が良いショットが出る。ボールが右にある事でトップからインパクトまでスイングがタイトな感じがする。長いクラブではボールが遠くて、ダウンが緩くなり左にスエイしたり、下半身が先行しすぎる要因となっていると思う。
先のシーズンオフは途中で Single Length iron 移行で、慣れる事に終始した感がある。この冬は買い替え予定が無いなので、じっくりと練習出来そうだ。
これまでに一番楽しみなシーズンオフがやって来る。
サウスキャロライナでのプレーでは納得のいくドライブと3番ウッドがあり、復調気味であった。しかし、芝が違うのでスコアは今一つ、78が一回と残りは80前半。一日2ラウンドするのだが、午後はスクランブル。
この冬、最大の課題はボールポジション。
ドライバーでの位置が決まらない。ティーの高さもしっくりしない。左に行き過ぎているのは自分でも分かるのだが、プッシュアウトが怖くて思い切って右に動かせなかった。アイアンもドライバーにつられて左にシフトしている感じがある。
ウエッジは自然に調整出来た気がする。右に行き過ぎる位の方が良いショットが出る。ボールが右にある事でトップからインパクトまでスイングがタイトな感じがする。長いクラブではボールが遠くて、ダウンが緩くなり左にスエイしたり、下半身が先行しすぎる要因となっていると思う。
先のシーズンオフは途中で Single Length iron 移行で、慣れる事に終始した感がある。この冬は買い替え予定が無いなので、じっくりと練習出来そうだ。
これまでに一番楽しみなシーズンオフがやって来る。