goo blog サービス終了のお知らせ 

犬がらみ人生

定休日:火曜・祝日

前日までの要予約
090-4783-6444

※狂犬病&混合ワクチン接種必須

台詞とっちゃったw

2010-05-11 | 日記

今日は爺様の病院の付き添い。


看護師さん「今日は薬だけ?」

爺様「薬だけでもいいけど・・・先生の顔見て帰ろか~」


診察室に呼ばれたら

先生~。どがいぞな~!(方言:どうですか)」って(笑)


・・・いや、それ先生の台詞だから。



P1080375

玄関先に蛹発見。( ̄^ ̄ゞ

あの1本見える糸みたいなのはどうやってかけたの?

そして、お尻の部分で1本支え。。。。

何が出てくるんでしょう?(笑)

引き続き観察いたします!!

※蝶か蛾か・・・




どこのスーパーにも牛レバーがない件・・・

2010-05-10 | インポート

Dsc_0720

“花夢の里ロクタン”は芝桜が9分咲き。

でも、今年は4月に入っての雪やら霜やらで

だいぶやられたそうです。

Dsc_0719

こちらは人が多かったです。見頃を知ってますね~♪

Dsc_0722

芝桜以外は特に何もないですが

見頃の時は屋台やら子供向けにポニーとか乗せてました(笑)

Dsc_0723

まだ菜の花もありました。

お昼も過ぎるとぐんぐん気温が上がってきます♪

Dsc_0725

    「えへっ♪」

Dsc_0738

ただしベビーカーや車椅子に優しくない道でした。

もうちょっとバリアフリーにしてくれたらね~。

Dsc_0741

ワインは飲まないけどワイナリーなんぞ寄って見た(笑)

こういう雰囲気が好き。

4年前に出来たらしいです。

ワンはダメかなぁ・・・と思ってたけど

(中庭があったり裏にミニSLがある)

ワンは結構いました。OKらしいです。

(犬のイベントもあるのかな?写真がありました)

Dsc_0752

しまなみ街道から夕日が見えるかな?と

時間を合わせてかえりました。

みられましたが、写真でうまく撮影できませんでした(苦笑)

・・・・どうやってとるんだろう・・・・

夕日は携帯が綺麗に撮れる(爆)


6月からは宇和島~松山高速が試験的に無料区間ですよ~。

でもしまなみ街道は高いっすけどね~(T▽T)アハハ!


今日は興奮気味のちゃちゃ・・・何故?

2010-05-09 | 旅行記

29021999_2840340175


昨日行った方に写真をいただきました!!

このような模様になってたんですね~♪


周辺には今ポピーが咲いているラベンダー園や

菊桃が咲いているラ・スカイファームなどありましたが

入園料が700円程度で全部入るとバカにならないので(^^ゞ

かといって、せっかくきたんだから・・・と3つに絞りました。


Dsc00295

“世羅ふじ園”

ボタン桜が満開でした。

Dsc00296

藤は全く咲いてません(苦笑)

しかしこの藤棚の大きいこと!!!

これは咲いた時にはきっと見事でしょう~。

(こちらも排泄処理をきちんとしていただければワンはOKだそうです)

Dsc_0404

明日は“花夢の里ロクタン” 

続く・・・


ちゃちゃの残りをういが食べ太っている(ーー;)

2010-05-08 | 旅行記

Dsc_0673

Dsc_0675

こちらの広場にはチューリップで絵が描かれている

そうなんですが、全く・・・・・(苦笑)

Dsc_0677

ムスカリと水仙も綺麗に咲いていました。

Dsc_0679

相変わらず、声をかけてもらうと“営業”で近寄っていく、うい(笑)

Dsc_0683

やっぱり青空がいい!!

チューリップ摘みもありましたよ~♪

夏は一面ひまわりだそうです。


手抜きブログ

2010-05-07 | 旅行記

ちょっと疲れが出てきたので←GW遊びすぎ

数日ブログは世羅高原日記を小出しに・・・(笑)


6:30に出発し、4時間ちょっとで到着したかな?

道は観光のためいい道でしたが

それぞれの公園へ入る道が数箇所あるらしく

パンフレットどうりの単純なものではなかったが

見つけた看板どおりに進むとなんとかなった(笑)

Dsc_0650

29021999_2840340175

午前中はちょっと寒かった。。。

Dsc_0652

外で食べられる所もあるのでGOOD.

あ、ちなみにこの公園ワンコOKのため

結構沢山ワン連れいましたよ♪

Dsc_0669

↑枝咲きのチューリップ。一つの球根から4つほど。

Dsc_0662

Dsc_0668

今年は寒くて開花が遅れていましたが

なんとか咲いていました。

チューリップは開きかけくらいでも可愛い。



では、また明日~