部屋を明るくする、とういう理由で、屋根瓦の一部をガラス瓦に
取り替えるという改修(リフォーム)工事をしました…

このように屋根をくりぬき…、画像ではこれだけのものですが
この位置出しが、結構慎重にやらなければ、なのです。
部屋のどの位置にガラス瓦がくるのか、屋根の部分では
たるき、瓦の位置を検討してくりぬくのです


屋根面はこんな感じで仕上がります
部屋側はまだ工事中ですが…、実際には部屋はとても明るいです

完成したらまた画像UPします
この建物は築100年以上ですが、新築のときにガラス瓦で明り取りというのもありだと
思います。
取り替えるという改修(リフォーム)工事をしました…

このように屋根をくりぬき…、画像ではこれだけのものですが
この位置出しが、結構慎重にやらなければ、なのです。
部屋のどの位置にガラス瓦がくるのか、屋根の部分では
たるき、瓦の位置を検討してくりぬくのです


屋根面はこんな感じで仕上がります
部屋側はまだ工事中ですが…、実際には部屋はとても明るいです

完成したらまた画像UPします
この建物は築100年以上ですが、新築のときにガラス瓦で明り取りというのもありだと
思います。
北側の部屋でもガラス瓦を屋根に取り付けることでとても明るくなりますね。
僕は、寝室のカーテンを開けて寝ます。
その理由は、朝日を体に受けて起床すると非常に目覚めがいいからです。逆にカーテンを閉めて起床すると、眠気が残っている感じです。科学的にも実証されており、その話からでも、光、明かりは大切だとわかります!
ありますね…建築基準法
だから小さな天窓でも明るいです
朝日をあびる…もしかしたら人に大事なこと
かも、ですね
ただ、この部分の断熱は無くなりますよね?
そうした場合の対策はなにかあるのでしょうか。
確かに断熱はなくなります、窓と同じ理屈ですから…、窓は断熱の弱点?ですから…
くわしくはまた説明させていただきます