一度刷り込みされると戻らないね・・・
テイルズ・オブ・ナイツ2
金曜日にフツーに帰ってきたのっていつ以来だろ?
それはそうと、今週末は天気が良くないらしいのでとっとと鉢の世話したり工作したり。
トリマ始動。

計画変更しまくりんぐな跡がwwww
まぁ、うまく出来ないね。
自分の腕もさることながら、机上と現場は違うってことだね。
やっすい木材が0.1ミリ単位で精確に出来てるわけないよな・・・
仮組みでも全然入らなさそうだよな・・・
あと、継ぎ手を蟻錐の大きさそのものにする必要はないんだよな。
見ててちょっと頼りないかも。
で、結局雨降らず。
お陰でずーっと工作してた訳ですが。
いつになったら出来るんだろ?
メカ描けるひとって空間認知能力が高いんだろうか。
テイルズ・オブ・ナイツ2
金曜日にフツーに帰ってきたのっていつ以来だろ?
それはそうと、今週末は天気が良くないらしいのでとっとと鉢の世話したり工作したり。
トリマ始動。

計画変更しまくりんぐな跡がwwww
まぁ、うまく出来ないね。
自分の腕もさることながら、机上と現場は違うってことだね。
やっすい木材が0.1ミリ単位で精確に出来てるわけないよな・・・
仮組みでも全然入らなさそうだよな・・・
あと、継ぎ手を蟻錐の大きさそのものにする必要はないんだよな。
見ててちょっと頼りないかも。
で、結局雨降らず。
お陰でずーっと工作してた訳ですが。
いつになったら出来るんだろ?
メカ描けるひとって空間認知能力が高いんだろうか。
やっとこさの休日。
だけど雨なのでPC内の写真整理を。
まだまだ終わんね。
雨も止んだところでカインズ行ってゴーヤの種買って、プランターに植えてみた。
どれだけ発芽するやら。
で、延び延びになってるフィギュア制作作業スペース用換気扇用窓枠作り。
エルアングルも揃ったところで切ってみた。
結構イイ感じ。
だけど、斜めってる。
コレはワシが定規を使い慣れてないだけ。
今度は定規では足りない長い切断。
ガイドを付けて、いざ切ろうとしたものの。
こんな所に死角が・・・∑( ̄□ ̄ll)

これ、構造上ある程度薄い板には全くガイドの意味を成さないってことか。
使えねー。
流石、非正規品の安物。
仕方ないのでエルアングルで切れるとこまで切って、あとはフリーハンドで切ってみた。
ド素人でもこれだけ切れれば嬉しいね。

丸ノコのお陰で、ある程度切ればあとは真っ直ぐ切れるっぽい。
切って測って、行き当たりばったりでやってますよ。
蚊と小虫に囲まれながら。
だけど雨なのでPC内の写真整理を。
まだまだ終わんね。
雨も止んだところでカインズ行ってゴーヤの種買って、プランターに植えてみた。
どれだけ発芽するやら。
で、延び延びになってるフィギュア制作作業スペース用換気扇用窓枠作り。
エルアングルも揃ったところで切ってみた。
結構イイ感じ。
だけど、斜めってる。
コレはワシが定規を使い慣れてないだけ。
今度は定規では足りない長い切断。
ガイドを付けて、いざ切ろうとしたものの。
こんな所に死角が・・・∑( ̄□ ̄ll)

これ、構造上ある程度薄い板には全くガイドの意味を成さないってことか。
使えねー。
流石、非正規品の安物。
仕方ないのでエルアングルで切れるとこまで切って、あとはフリーハンドで切ってみた。
ド素人でもこれだけ切れれば嬉しいね。

丸ノコのお陰で、ある程度切ればあとは真っ直ぐ切れるっぽい。
切って測って、行き当たりばったりでやってますよ。
蚊と小虫に囲まれながら。
DIGITAL ACCEL WORKS だろ?としか思えないんだけど。
で、昨日色々考えた結果。
カインズホームでお買い物。
プランターの土。
これで勝つる!
ってな感じで鉢の植え替えをやりまして。
L型クランプ×2。
こいつとテキトーな木でトリマのガイドにしようと。
したのだけれど。

これじゃ平面に置けない・・・
端っこ押さえて、はじめてのとりま。

U・RU・SEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
リンゴ3個分も無いような大きさから轟音が。
カーボンブラシが擦り合わさってなかったのか?
終端が割れてる。

でもやっぱり掘削面は綺麗です。
でもなんだか線が曲がってます。
ガイドに工夫が必要。
そして、直角・直線に切断するには丸鋸が必要という結論になりました。
【初音ミク】ムーンレエト伝説(ムーンライト伝説岡山弁)
実は昨日、こんなもん観ましてね。
制作が頓挫してた「みくみくにしてあげる♪」の播州弁Ver.を作ろうという気になってまして。
久々に挑戦してみた。
数時間作曲ソフトやらネットの情報やらと格闘してみた。
訳わかんねぇよ(ノ#゜Д゜)ノ⌒┻┻~☆
もういい加減妥協に妥協を重ねて、とりあえず「完成」ってカタチにしたいんだよ。
wavファイルにリバーブを軽くかけておしまいでいいんだよ。
なんでそれだけのことが出来ない???
色んなリバーブのソフト(?)インストールしようが、
SSWやAudacityのプラグインフォルダにぶち込もうが何にも変わんねぇ。
作曲ソフトは用語わかんねぇし感覚で操作もできない。
ちったぁGUI考えろや。
熱血新記録の400Mハードルよろしく作曲ソフトのハードルは越えられないどころか下通れるよ。
また半年くらい経ったらやる気でるんだろうけど。
休日は短いなぁ。
人と関わらないって超健康的。
で、昨日色々考えた結果。
カインズホームでお買い物。
プランターの土。
これで勝つる!
ってな感じで鉢の植え替えをやりまして。
L型クランプ×2。
こいつとテキトーな木でトリマのガイドにしようと。
したのだけれど。

これじゃ平面に置けない・・・
端っこ押さえて、はじめてのとりま。

U・RU・SEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
リンゴ3個分も無いような大きさから轟音が。
カーボンブラシが擦り合わさってなかったのか?
終端が割れてる。

でもやっぱり掘削面は綺麗です。
でもなんだか線が曲がってます。
ガイドに工夫が必要。
そして、直角・直線に切断するには丸鋸が必要という結論になりました。
【初音ミク】ムーンレエト伝説(ムーンライト伝説岡山弁)
実は昨日、こんなもん観ましてね。
制作が頓挫してた「みくみくにしてあげる♪」の播州弁Ver.を作ろうという気になってまして。
久々に挑戦してみた。
数時間作曲ソフトやらネットの情報やらと格闘してみた。
訳わかんねぇよ(ノ#゜Д゜)ノ⌒┻┻~☆
もういい加減妥協に妥協を重ねて、とりあえず「完成」ってカタチにしたいんだよ。
wavファイルにリバーブを軽くかけておしまいでいいんだよ。
なんでそれだけのことが出来ない???
色んなリバーブのソフト(?)インストールしようが、
SSWやAudacityのプラグインフォルダにぶち込もうが何にも変わんねぇ。
作曲ソフトは用語わかんねぇし感覚で操作もできない。
ちったぁGUI考えろや。
熱血新記録の400Mハードルよろしく作曲ソフトのハードルは越えられないどころか下通れるよ。
また半年くらい経ったらやる気でるんだろうけど。
休日は短いなぁ。
人と関わらないって超健康的。
作りたい作曲・映像のアイデアは結構浮かんだりするんだけど、
描きたい絵のアイデアってほっとんど浮かんでこない。
技術的に絵はある程度描けるけど、作曲・編集はほっとんどできない。
何だろ、この無力感。
それはそうとやっと自分の時間が使えますよ。
平日に生き甲斐が無さ過ぎる。
今日はひたすら鉢の植え替えやってました。
ちょいと前に大きめの植木鉢を幾つか拾ってきたので。
大きな奴を植え替えて、空いた鉢にまた別のを植え替えての玉突き方式で植え替えていきました。
が、如何せん鉢がデカいので重い。
そして、プランターの土が足らなくなった。
ウチの庭土は赤土100%(?)なもんで、
幼稚園児が泣いて喜びそうなほど泥団子が固くなります。
そんな赤土を耕したのが今の土。
速攻で鉢が目詰まりします。
要は使えません。
まだ植え替えたいのが幾つかあるんだけど・・・
トリマのビットとプラスチックの研磨剤買ってきた。

ビットは換気扇の窓枠用。
研磨剤は・・・・そのうち使うかも。
とはいえ、手作業で作った窓枠の枠部分の出来があまりにも悪いのでトリマを使って何とか修正したいと思います。
どうやって修正するか考えてるのって楽しい時間かも。
参考サイト:イスの誕生日(趣味の木工)
Windows効果音でチルノのパーフェクトさんすう教室
これ観てたら突然見知らぬ画面に変わって本気でビビった。
時報でした。
zoomeは画質いいなぁ。
【MikuMikuDance】Night Of Fire
描きたい絵のアイデアってほっとんど浮かんでこない。
技術的に絵はある程度描けるけど、作曲・編集はほっとんどできない。
何だろ、この無力感。
それはそうとやっと自分の時間が使えますよ。
平日に生き甲斐が無さ過ぎる。
今日はひたすら鉢の植え替えやってました。
ちょいと前に大きめの植木鉢を幾つか拾ってきたので。
大きな奴を植え替えて、空いた鉢にまた別のを植え替えての玉突き方式で植え替えていきました。
が、如何せん鉢がデカいので重い。
そして、プランターの土が足らなくなった。
ウチの庭土は赤土100%(?)なもんで、
幼稚園児が泣いて喜びそうなほど泥団子が固くなります。
そんな赤土を耕したのが今の土。
速攻で鉢が目詰まりします。
要は使えません。
まだ植え替えたいのが幾つかあるんだけど・・・
トリマのビットとプラスチックの研磨剤買ってきた。

ビットは換気扇の窓枠用。
研磨剤は・・・・そのうち使うかも。
とはいえ、手作業で作った窓枠の枠部分の出来があまりにも悪いのでトリマを使って何とか修正したいと思います。
どうやって修正するか考えてるのって楽しい時間かも。
参考サイト:イスの誕生日(趣味の木工)
Windows効果音でチルノのパーフェクトさんすう教室
これ観てたら突然見知らぬ画面に変わって本気でビビった。
時報でした。
zoomeは画質いいなぁ。
【MikuMikuDance】Night Of Fire
どんな色だよって思ったけど、3両1セットだからってことだからなんだ。
今日は朝からルパンとコナンの特番(?)を最後の方だけ観た。
刑事ドラマが好きな親が録って観ていたので。
ただ一つ言える言えることは。
ほっちゃん可愛い(*´д`*)
ストーリー?知らねぇよ。
最後の方しか観てないんだもん。なまじオチ知っちゃったし。
ゆ~~~っくり色んなプロジェクト進行中。
植物栽培用LEDライト作り。

びみょ~。

途中で飽きた。
トリマキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

・・・けど届いたのが18時半頃。
もう外真っ暗だし。
「よっしゃ!やるぜっ!」っと思ったときには時既に遅し。
ってなことが多いのがワシ。
それを見込んで見切り発車して失敗するのもワシ。
ドジっこは大変だぜ・・・┐(´~`;)┌
今日は朝からルパンとコナンの特番(?)を最後の方だけ観た。
刑事ドラマが好きな親が録って観ていたので。
ただ一つ言える言えることは。
ほっちゃん可愛い(*´д`*)
ストーリー?知らねぇよ。
最後の方しか観てないんだもん。なまじオチ知っちゃったし。
ゆ~~~っくり色んなプロジェクト進行中。
植物栽培用LEDライト作り。

びみょ~。

途中で飽きた。
トリマキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

・・・けど届いたのが18時半頃。
もう外真っ暗だし。
「よっしゃ!やるぜっ!」っと思ったときには時既に遅し。
ってなことが多いのがワシ。
それを見込んで見切り発車して失敗するのもワシ。
ドジっこは大変だぜ・・・┐(´~`;)┌
なら漬けが酒気帯びにならないんならキュウリもO.K.だねっ☆
今週もカインズホーム行ってきたお。
木材カットを頼んでいたので。
が。
どう見ても中心からずれてます。本当にありがとうございました。

しかも穴でかいし。

円板の中心に穴が開くなんて聞いてないぞ?

ちょっとショック。
帰ってきてから気づいたもんだから、再度店に行くのもめんどくさいし。
で、それはそうと電動ドリルのバッテリーをACアダプタ接続にしてみた。
とりあえず不要な電池を取り除き、+-に気を付けつつ仮配線。

ACアダプタは手持ちが5V 2Aしかなかったのですが、無事動きました!
・・・めっちゃ遅いけど。
動作確認が出来たので、コネクタをバッテリのケースに取り付けます。

このコネクタはトレス台を作ろうと買った物。
結局作ってないけど・・・
それはそうと、やっぱり手で「円」を作るのは難しい。
なんとかそれっぽくなったけど。

秋月電子に9Vはあるんだけど・・・
9.6Vはノーパソのジャンクを見つけない限りなさそう。
とりあえず、トリマを手に入れることは決定しました。
今週もカインズホーム行ってきたお。
木材カットを頼んでいたので。
が。
どう見ても中心からずれてます。本当にありがとうございました。

しかも穴でかいし。

円板の中心に穴が開くなんて聞いてないぞ?

ちょっとショック。
帰ってきてから気づいたもんだから、再度店に行くのもめんどくさいし。
で、それはそうと電動ドリルのバッテリーをACアダプタ接続にしてみた。
とりあえず不要な電池を取り除き、+-に気を付けつつ仮配線。

ACアダプタは手持ちが5V 2Aしかなかったのですが、無事動きました!
・・・めっちゃ遅いけど。
動作確認が出来たので、コネクタをバッテリのケースに取り付けます。

このコネクタはトレス台を作ろうと買った物。
結局作ってないけど・・・
それはそうと、やっぱり手で「円」を作るのは難しい。
なんとかそれっぽくなったけど。

秋月電子に9Vはあるんだけど・・・
9.6Vはノーパソのジャンクを見つけない限りなさそう。
とりあえず、トリマを手に入れることは決定しました。
窓枠作るために、木材に溝を彫りたかったんですよ。
で、墨入れて、タミヤのプラスチックカッターで周りを彫って、
後は(彫りたい溝よりでかい)鑿で無理矢理彫ってみようとしたのですが。
こりゃだめだ。
ってことで、電動工具調べてみたものの。
トリマーとか結構高いのね。
色々考えた結果。
電動ドリル改造して出来んじゃね?と思ったので。
バッテリー不良で貰ってきた電動ドリルのバッテリーを分解してみた。(別のバッテリーでドリル本体の動作は確認済)

テスターで調べると、完全に死んでます。完膚無きまでに0Vです。
端子が4個あるのは動力とサーミスタらしいです。
サーミスタはおいといて、動力をACアダプタに換えちゃえばいいんじゃない?
って思ったけど、アンペアの問題とかあるみたい。
う~ん。
とりあえず動けば良いんだけど・・・
で、墨入れて、タミヤのプラスチックカッターで周りを彫って、
後は(彫りたい溝よりでかい)鑿で無理矢理彫ってみようとしたのですが。
こりゃだめだ。
ってことで、電動工具調べてみたものの。
トリマーとか結構高いのね。
色々考えた結果。
電動ドリル改造して出来んじゃね?と思ったので。
バッテリー不良で貰ってきた電動ドリルのバッテリーを分解してみた。(別のバッテリーでドリル本体の動作は確認済)

テスターで調べると、完全に死んでます。完膚無きまでに0Vです。
端子が4個あるのは動力とサーミスタらしいです。
サーミスタはおいといて、動力をACアダプタに換えちゃえばいいんじゃない?
って思ったけど、アンペアの問題とかあるみたい。
う~ん。
とりあえず動けば良いんだけど・・・