バタ角を4本の角材にしようと。
昨日ガタガタなりにも4本になったやつを正四角柱を目指して切って行こうと。
で、仮のテーブルソーとして、家にあったものを台にして設置。
今までどうしても直角が出ず、どんどん曲がっていってたんだけども。
衝撃の事実。
丸ノコベースの直角が出てなかった。
直角の調整法を調べて、なんとなく直角に。
四苦八苦しつつもざっくり45mmの角材4本になった。
中間報告としては、ガイド?は厚いものを使った方がいい。
今まで15mmくらいのプラ付き棚板の端材を使ってたんだけども、角材を整えるにはガイドが薄くて、ガイドの上に傾くようになってどんどん曲がっていってたと思われる。
ガイド用に真っ直ぐな角材はあった方がいい。
まだまだ精度は怪しいので40mm角に仕上げていきたい。
とはいえ、次の作業はいつになるやら。
というか、仮なりにもテーブルソー稼働できたからこれでディスプレイケース作りを進めてもいいような。
昨日ガタガタなりにも4本になったやつを正四角柱を目指して切って行こうと。
で、仮のテーブルソーとして、家にあったものを台にして設置。
今までどうしても直角が出ず、どんどん曲がっていってたんだけども。
衝撃の事実。
丸ノコベースの直角が出てなかった。
直角の調整法を調べて、なんとなく直角に。
四苦八苦しつつもざっくり45mmの角材4本になった。
中間報告としては、ガイド?は厚いものを使った方がいい。
今まで15mmくらいのプラ付き棚板の端材を使ってたんだけども、角材を整えるにはガイドが薄くて、ガイドの上に傾くようになってどんどん曲がっていってたと思われる。
ガイド用に真っ直ぐな角材はあった方がいい。
まだまだ精度は怪しいので40mm角に仕上げていきたい。
とはいえ、次の作業はいつになるやら。
というか、仮なりにもテーブルソー稼働できたからこれでディスプレイケース作りを進めてもいいような。