換気口の窓枠の材料買ってきた。

棚受けダボ 12個 100円
ステンフード付きガラリ 980円
アルミダクト 150φ1.5m 700円
木材 ww2×4 6フィート 238円×2
フロア材 1枚 600円
何やかんやで金掛かってるなぁ。
ショボイのよりはいいんだけど。
で、作業用ちゃぶ台の縁に塗料を塗ってみた。
ヤスる・ニスを塗るの繰り返しで#1500でヤスったところ。

もう使わないであろうもらい物のタミヤ・アクリルカラー

シンナーでちょいと薄めて、塗ってみたものの。

これはムズイ。
ってか、まるごとバナナのクリームみたいな甘いにおいがするのは何でなんだぜ?
それでもぐるっと塗り続け、2週目。

3週目。

何周かすると結構綺麗になりました。

で。
暫く乾かして、部屋に取り込もうと持ってみた所・・・生乾きでした。
塗料ぶんにょり。
何とか塗り直して、部屋に回収しました。
にしても右膝の関節あたりが軽く麻酔打ったかのように痺れてるのは何でなんだぜ?
シンナーがまずかったのか?
まずいと思って外で作業したんだけどなぁ。
それはそうと明日は蟻組接ぎを試してみたいと思います。

棚受けダボ 12個 100円
ステンフード付きガラリ 980円
アルミダクト 150φ1.5m 700円
木材 ww2×4 6フィート 238円×2
フロア材 1枚 600円
何やかんやで金掛かってるなぁ。
ショボイのよりはいいんだけど。
で、作業用ちゃぶ台の縁に塗料を塗ってみた。
ヤスる・ニスを塗るの繰り返しで#1500でヤスったところ。

もう使わないであろうもらい物のタミヤ・アクリルカラー

シンナーでちょいと薄めて、塗ってみたものの。

これはムズイ。
ってか、まるごとバナナのクリームみたいな甘いにおいがするのは何でなんだぜ?
それでもぐるっと塗り続け、2週目。

3週目。

何周かすると結構綺麗になりました。

で。
暫く乾かして、部屋に取り込もうと持ってみた所・・・生乾きでした。
塗料ぶんにょり。
何とか塗り直して、部屋に回収しました。
にしても右膝の関節あたりが軽く麻酔打ったかのように痺れてるのは何でなんだぜ?
シンナーがまずかったのか?
まずいと思って外で作業したんだけどなぁ。
それはそうと明日は蟻組接ぎを試してみたいと思います。
ランカコスと読んでしまった。ランカのコスかと・・・
ブルーベリーの品種の1つです。
さて、フィギュアジャンルにしようと思ったけど、工作のほうに入れといた。
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// | ちゃぶ台買ったお!
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ ________|_"_______
| l.. l´ 819円 ` l
ヽ 丶-| |
/`ー、_ノ |
近所?のリサイクルショップへ徒歩で買いに行きました。
駐車場が狭すぎるので。
まぁ、安物&店の外に放置してたものですから。
結構傷だらけです。(画像はもう作業中ですが)

そんな訳でリフォームなんぞ洒落込んでみようかと。
傷から見るに天版はMDF材だと思いましたが、ヤスってみるとやっぱりそう。
フィギュアも木工も表面処理が大事だからね。
とりあえず縁面のニスはヤスり取りました。
で、めくれている(?)ところはボンドを塗ってクランプで固定してみました。

これで平らになってくれるといいのですが。
で、試しにニスも部分的に塗ってみたのですが、最初の色に収束しそうな感じ。
要らないタミヤカラーの白でも塗ってみようかしら?
サンダーとかあったら徹底的にできるんだろうけど・・・
ブルーベリーの品種の1つです。
さて、フィギュアジャンルにしようと思ったけど、工作のほうに入れといた。
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// | ちゃぶ台買ったお!
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ ________|_"_______
| l.. l´ 819円 ` l
ヽ 丶-| |
/`ー、_ノ |
近所?のリサイクルショップへ徒歩で買いに行きました。
駐車場が狭すぎるので。
まぁ、安物&店の外に放置してたものですから。
結構傷だらけです。(画像はもう作業中ですが)

そんな訳でリフォームなんぞ洒落込んでみようかと。
傷から見るに天版はMDF材だと思いましたが、ヤスってみるとやっぱりそう。
フィギュアも木工も表面処理が大事だからね。
とりあえず縁面のニスはヤスり取りました。
で、めくれている(?)ところはボンドを塗ってクランプで固定してみました。

これで平らになってくれるといいのですが。
で、試しにニスも部分的に塗ってみたのですが、最初の色に収束しそうな感じ。
要らないタミヤカラーの白でも塗ってみようかしら?
サンダーとかあったら徹底的にできるんだろうけど・・・
かんなぎ観たこと無いけど奈義町に行きたい!
聖地でも何でもないんだけどね。
昨日買ってきたヒートシンクにトランジスタを付けてみた。

・・・ユニバーサル基板にヒートシンクの棒が入らない。
これは普通のことなの?特価品だからなの?
ハンドルーター届いたら穴あけよう。
やっぱミクかわいいよミク。
初音ミクに「山口の駅エリオン(修正版)」を歌ってもらった
これはミクに萌えていると言って良いのだろうか?
聖地でも何でもないんだけどね。
昨日買ってきたヒートシンクにトランジスタを付けてみた。

・・・ユニバーサル基板にヒートシンクの棒が入らない。
これは普通のことなの?特価品だからなの?
ハンドルーター届いたら穴あけよう。
やっぱミクかわいいよミク。
初音ミクに「山口の駅エリオン(修正版)」を歌ってもらった
これはミクに萌えていると言って良いのだろうか?
粘土でつくったマイホーム。
コレに聴き覚えがある人はヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
さて。
チャッカマン的なモノに燃料を補充してみようとしてみた。

材料。
燃料の無くなったチャッカマン的なモノ
燃料はあるけどぶっこわれた100円ライター
そもそもライターにはオイルライターとガスライターがあります。←ワシは知らなかった。
チャッカマン的なモノはガスライターです。
ジッポー的なオイルライターのオイルを入れても火は点きません。←実はやってみた。
100円ライターはガスライターです。
中に見えるのは液化ガスです。
こいつを移植しようと封をゆるめると液化ガスが一気に気化します。
換気のいいところ・・・ってか、外でやろう。
東京メトロのマナーポスターですよ。
すべて自己責任ですよ。

でまぁ・・・色々いじりまくった結果。
着火が不安定なのと、僅かにガスが漏れているので、捨てますた。
※影をみると気体がの影が見える。
植物育成LEDライト作り。
ジャンクの太陽電池を使おうとしてんだけどね。
1枚目:7.3V
2枚目:6.3V
3枚目:3.3V
充電池:6V
な訳よ。
で、3Vの奴は使えないなぁってことで、
┌太陽電池7.3V┐
─┤ ├─
└太陽電池6.3V┘
※それぞれに逆流防止ダイオード噛ましてます。

ってしたんだけど、何か電圧が低い。何で?
合成抵抗とかあるけど合成電圧ってどうやって算出するの?
内部抵抗なんて言われても・・・(´・ω・`)
┌───太陽電池7.3V────┐
─┤ ├─
└太陽電池6.3V-太陽電池3.3V┘
って繋いだらどーなるのかしら?
東方やったことないのにテンション上がる不思議。
東方燃曲メドレー 【前半戦】
リアルなまわりがコミケで全く盛り上がっていない(というかコミケを知らない)ので自分の中でもコミケ熱が微妙です。
サークルのみんなに会って情熱を分けてもらおう。
コレに聴き覚えがある人はヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
さて。
チャッカマン的なモノに燃料を補充してみようとしてみた。

材料。
燃料の無くなったチャッカマン的なモノ
燃料はあるけどぶっこわれた100円ライター
そもそもライターにはオイルライターとガスライターがあります。←ワシは知らなかった。
チャッカマン的なモノはガスライターです。
ジッポー的なオイルライターのオイルを入れても火は点きません。←実はやってみた。
100円ライターはガスライターです。
中に見えるのは液化ガスです。
こいつを移植しようと封をゆるめると液化ガスが一気に気化します。
換気のいいところ・・・ってか、外でやろう。
東京メトロのマナーポスターですよ。
すべて自己責任ですよ。

でまぁ・・・色々いじりまくった結果。
着火が不安定なのと、僅かにガスが漏れているので、捨てますた。
※影をみると気体がの影が見える。
植物育成LEDライト作り。
ジャンクの太陽電池を使おうとしてんだけどね。
1枚目:7.3V
2枚目:6.3V
3枚目:3.3V
充電池:6V
な訳よ。
で、3Vの奴は使えないなぁってことで、
┌太陽電池7.3V┐
─┤ ├─
└太陽電池6.3V┘
※それぞれに逆流防止ダイオード噛ましてます。

ってしたんだけど、何か電圧が低い。何で?
合成抵抗とかあるけど合成電圧ってどうやって算出するの?
内部抵抗なんて言われても・・・(´・ω・`)
┌───太陽電池7.3V────┐
─┤ ├─
└太陽電池6.3V-太陽電池3.3V┘
って繋いだらどーなるのかしら?
東方やったことないのにテンション上がる不思議。
東方燃曲メドレー 【前半戦】
リアルなまわりがコミケで全く盛り上がっていない(というかコミケを知らない)ので自分の中でもコミケ熱が微妙です。
サークルのみんなに会って情熱を分けてもらおう。
雨降ってるけどアキバに行くよ(`・ω・´)
・・・途中でダイソーに寄ってみる。
「おゆまる」は消しゴムコーナーにあるのか。
が、見事にクリア+赤の奴が無い。
誰かが買い占めたのだろうか?
池袋ビックにも寄ってみる。
Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット:35800円・・・だったかな?
アキバ来た~

折角だからと撮ったのがツクモex.
で、今日の目的は。
■エアブラシ等のフィギュア製作工具の下調べ
■LED植物栽培用照明の部品買い
とりあえず某に行ってみる。
造形村 エアテックス1
安い。
騒音もそんなに変わらないっぽい?(体感でなく表記)
そんなこんなであっちこっちウロウロ。
結局2SJ199は見つからなかった。

おんなじようなもんだろと2SJ200買ってきた。
祖父で売ってた「かすたまP」のエステル1480円は買いだったかなぁ?
ま、そんなこんなで家に帰ってきて。
ユニバーサル基板にどうやって組むか考える。試行錯誤です。
コンプレッサについて調べる。
ネットで調べて思った個人的な印象
■Mr.リニアコンプレッサーL5:静か、小さい、圧力がやや弱い、値段が高い
■Mr.リニアコンプレッサーL7:L5よりは圧力がある、値段が高い
■エアーテックス APC-001R:安い、若干うるさい? 電気食う
■WAVEコンプレッサー317タンク付き:APC-001Rよりハイスペック、電気食う、某スレでは鉄板? 値段そこそこ
どーしたものか。
・・・途中でダイソーに寄ってみる。
「おゆまる」は消しゴムコーナーにあるのか。
が、見事にクリア+赤の奴が無い。
誰かが買い占めたのだろうか?
池袋ビックにも寄ってみる。
Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレーターセット:35800円・・・だったかな?
アキバ来た~

折角だからと撮ったのがツクモex.
で、今日の目的は。
■エアブラシ等のフィギュア製作工具の下調べ
■LED植物栽培用照明の部品買い
とりあえず某に行ってみる。
造形村 エアテックス1
安い。
騒音もそんなに変わらないっぽい?(体感でなく表記)
そんなこんなであっちこっちウロウロ。
結局2SJ199は見つからなかった。

おんなじようなもんだろと2SJ200買ってきた。
祖父で売ってた「かすたまP」のエステル1480円は買いだったかなぁ?
ま、そんなこんなで家に帰ってきて。
ユニバーサル基板にどうやって組むか考える。試行錯誤です。
コンプレッサについて調べる。
ネットで調べて思った個人的な印象
■Mr.リニアコンプレッサーL5:静か、小さい、圧力がやや弱い、値段が高い
■Mr.リニアコンプレッサーL7:L5よりは圧力がある、値段が高い
■エアーテックス APC-001R:安い、若干うるさい? 電気食う
■WAVEコンプレッサー317タンク付き:APC-001Rよりハイスペック、電気食う、某スレでは鉄板? 値段そこそこ
どーしたものか。
「自分は大丈夫」なんて思ってる人がいつの間にかかかってるんですよ。
「DTだから大丈夫」ってのは・・・?
何か、日々自分の精神保つことで精一杯。
わかっちゃいるけど、これじゃちっとも成長しない。
ただただ年老いて朽ちていくのみ。
あ~あ。
日々寒いです。
部屋にジャンクが散乱してます。
折角部品を集めたんだからと、植物育成LEDライトのβ1.00版作ってみた。

単三2本直列(3.0V)→昇圧回路(4.7V)→CRD(10mA)→赤色LED
といった超絶単純なものをつなげただけ。
電池は古電池。
昇圧回路は拾った携帯電話充電器。
スイッチは壊れた小型扇風機の残骸。
電圧が足りないかもと思ったけど、電流が7mAちょっと流れてLEDが光ったからいいか。
無いよりマシ程度にローズマリーに夜間照射します。
どの程度古電池が持つのかを調べるついでに。
フルオート撮影の為、勝手にバルブ撮影になってます。 実際はもっと暗いです。

ここからちょっとずつ改良していけたらいいな。
「DTだから大丈夫」ってのは・・・?
何か、日々自分の精神保つことで精一杯。
わかっちゃいるけど、これじゃちっとも成長しない。
ただただ年老いて朽ちていくのみ。
あ~あ。
日々寒いです。
部屋にジャンクが散乱してます。
折角部品を集めたんだからと、植物育成LEDライトのβ1.00版作ってみた。

単三2本直列(3.0V)→昇圧回路(4.7V)→CRD(10mA)→赤色LED
といった超絶単純なものをつなげただけ。
電池は古電池。
昇圧回路は拾った携帯電話充電器。
スイッチは壊れた小型扇風機の残骸。
電圧が足りないかもと思ったけど、電流が7mAちょっと流れてLEDが光ったからいいか。
無いよりマシ程度にローズマリーに夜間照射します。
どの程度古電池が持つのかを調べるついでに。
フルオート撮影の為、勝手にバルブ撮影になってます。 実際はもっと暗いです。

ここからちょっとずつ改良していけたらいいな。
って要は「引き籠りの内弁慶」ってこったろ?
一方、Room Of 綿埃 のようなワシはといえば。
こんなものを入手してみたり。

ジャンクの太陽電池です。
とりあえずバラしてみた。

ほんとにソーラーパネルだけ。
逆流防止ダイオードも何も無い。
とりあえず生きてるみたいです。

が。
日当たりの悪いワシの部屋だからか、0.2mAしか出てない(?)
色々試してみたのですが、赤色LEDも突入電流で(?)一瞬つく程度。
こりゃぁバッテリー必須だなぁ。
とかなんとか色々考えながら回路関連のページを一日中見てました。
回路ちっともわかんねぇよ!ヽ(`Д´)ノ
デジタルテスターの使い方
過充電・過放電防止回路
定電流・定電圧回路
増幅回路
ベース電流
なんか調べてました。
結局よく分かりませんでした。
とりあえず、「FF page 太陽電池で庭灯を作る」がワシの作りたいものに近そうなのでコレを理解したいと思います。
一方、Room Of 綿埃 のようなワシはといえば。
こんなものを入手してみたり。

ジャンクの太陽電池です。
とりあえずバラしてみた。

ほんとにソーラーパネルだけ。
逆流防止ダイオードも何も無い。
とりあえず生きてるみたいです。

が。
日当たりの悪いワシの部屋だからか、0.2mAしか出てない(?)
色々試してみたのですが、赤色LEDも突入電流で(?)一瞬つく程度。
こりゃぁバッテリー必須だなぁ。
とかなんとか色々考えながら回路関連のページを一日中見てました。
回路ちっともわかんねぇよ!ヽ(`Д´)ノ
デジタルテスターの使い方
過充電・過放電防止回路
定電流・定電圧回路
増幅回路
ベース電流
なんか調べてました。
結局よく分かりませんでした。
とりあえず、「FF page 太陽電池で庭灯を作る」がワシの作りたいものに近そうなのでコレを理解したいと思います。