goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

二回目の東京JAZZ。

2014年09月06日 | Weblog

今年も来ました東京JAZZ。
今年はちょっと、屋内入ってみたいなー、と思っていたのだが、諸般の事情により断念。またも、屋外ステージのみで楽しむことに。
子連れ珍しいのか(珍しくもなかったけど)、NHKラジオの取材を受けるハプニング付き。一昨年までは広島で聞いてました!!と、鹿島綾乃アナに訴えて喜ばれる(笑)
ボテがびっくりするほどハキハキ受け答えしていて、プロデューサさん?オオウケでした。


写真はWatermerom Manをやってた、早稲田のJAZZ研とお仲間たちみたいな。
ボテマメみたいなチビ2人が、最前列で聞いてるのが面白かったのか、おねーさんたちが何度も迫ってきてくれて、2人とも面白そうだった。帰り道には歌えるようになってて、子どもの耳ってすごい。
東京JAZZ女子部とやらの大学生のお姉さんたちのステージは、曲紹介がいかにも初々しくて可愛らしかったですが、演奏は堂々たるものでした。CDとのコラボ?だったのかな?定番どころの曲セレクトで、子どもらも多少耳馴染みがあったかも。

まだまだ帰りたくないオットさんと、そろそろ飽きてきた2人をそれぞれなだめながら帰路につきましたが、その15分後くらいに土砂降りの雨になったそう!!早く帰って良かったのか悪かったのか、来年こそはステージも見たい!と思いつつ、NHKの放送を待ちたいと思います。



一日もはやく。

2014年08月25日 | Weblog
夏休みネタがたまっているのですが、それをアップする前に。
広島の災害のニュースを知って、安佐南区の実家を心配して連絡下さった皆さま、ありがとうございました。

ニュースから聞こえてくる地名が近すぎてドキドキしておりましたが、実家も妹宅も特に被害なく、無事に過ごしております。
よく通った道や場所が、声を無くしてしまうような有様になっているのを見るのは、ニュース映像であってさえも本当に辛いですね。現地の方々はどんなにか。

亡くなった方のご冥福と、被害のあった皆さまが一日も早く元の生活を取り戻せることを、心から祈ります。


23日土曜日は、サンフレッチェvsセレッソの試合がエディオンスタジアムであったのですが、両チームの選手全員、審判団も喪章をつけての参加。
試合前には、スタメン入りしていない選手が並んで、被災された方への樽募金の呼びかけがあったそうです。集まった金額384万4292円!
サンフレサポはもちろん、セレッソサポさんもたくさん募金して下さった様子。村井チェアマンも来てくれていたと聞きました。

試合開始前には、セレッソサポさん達から「ヒロシマ」コール。大宮をはじめたくさんのJのチームも、土曜日曜の試合時に募金活動をしてくれていたみたいです。ありがたい。
私もチームを通じて募金してきます。
あー。ひろぎん口座まだ閉めてないんだった。こっちの支店から送金するかなあ。

別の試合会場では、何やら気分の悪いニュースもあったようでしたが、他ならぬ広島のための支援の輪が嬉しく、Jリーグの良さをかみしめるのでありました。


今はもう私は広島県民ではないけれど、かれこれ20年以上を過ごした町。
普段はあんまり感じないけど、遠いなあ。遠いんだなあ、と感じます、こんな時は。
オットさんがこの気持ちを今まで感じていたんだな。

そのオットさんにしても、長く暮らしたまちです。
復旧がうまくいきますように。二次災害が起きませんように。いろんなことがうまくいきますように。


宇宙博。

2014年08月03日 | Weblog

JAXAとNASAの夢のコラボ!と言われれば、見逃せるはずはありません。宇宙博。

ちょっと早起きして車で行ってみましたらば、幕張すぐでした。
入口はなかなかの行列で、入場に30分かかると言われてましたが、ワリとスムーズに入れました。
と、そこで「あれ?ボテくん?」と声をかけられる。隣のクラスのお友だちご家族。何だか妙に意気投合して、結局最初から最後まで一緒に見てまわり、お昼ごはんまでご一緒しちゃいました。

色々の展示はもちろん面白かったのだけど、むしろお友だちとワァワァ言いながら見たのが一番楽しかったんじゃないかしら。




帰省。

2014年07月24日 | Weblog

今年は夏休みになってすぐ、広島に帰省しました。オットさんが北海道出張で不在の時期に合わせて四泊五日。

けっこうタイトな日程だったので、昨年は会えた元同じマンションの皆様と遊んだりする予定もとらず、実家周辺にて、両親や妹家族と過ごしました。
西条のみなさま、お元気ですかー。
一緒に行くはずだった姉のとこの兄ちゃんが、ご不幸で来れなかったのが残念。いとこ五人みんなで遊べれば良かったのにね。

中学以来の市民プールに行ったり、植物公園の噴水迷路に行ったり。久しぶりのいとこ兄弟とワァワァ走り回り、子どもたちは本当に楽しそうでした。

ジジババ、妹家族の皆様、お世話になりました!楽しかったよー!


雨と花火と雷と。

2014年07月20日 | Weblog

二回目の、東京競馬場花火大会。
5時半くらいにぶらぶらと会場に向かって、軽く食べたりしていたら、にわかに暗雲かき曇りってやつで。
すぐに降り出した激しい雨に雷で、とても開催できるとは思えない様相。何度かもう帰ろうかと思いましたが、結局20分遅れで始まりました。
今年もケチらずドカンドカンと花火があがる傍で、稲光が激しく光り、なかなかにスペクタクル。会場のどよめきっぷりも面白く、雷を怖がっていた子どもたちも「帰らなくて良かったね」と大満足でした。

雷による停電で、京王線がとまるというオマケつきだったらしい。うちは徒歩自転車圏内なので特に影響はありませんでしたが、ずぶ濡れのまま足止めされてた浴衣の女の子たちが可哀想でした。


秋のお楽しみ

2013年09月09日 | Weblog


東京に引っ越しが決まった時に、オットさんが「絶対行こうね!」と力説していた、東京JAZZ。
週末、いってまいりました。

とはいえ、就学前児と小2連れ。ホールには入れません。お目当ては地上広場• the PLAZAでのプログラム。
うちの子どもさん達は、辛気臭いのは好きでないので、ノリが良さそうなのを目指していきました。
何しろ、2012のビデオを見ていた時の子どもらの一番のお気に入りは、セルジオ・メンデスのマシュケナダ。Tristezaも歌えます(笑)

そんな2人ではあるのですが、やはりちびっこ、忍耐が長持ちしない。
こないだのキッズジャンボリーの30分ごとのステージでさえ怪しかったので、早々に飽きはしないか心配していたのですが。
いざ行ってみると、ステージだけでなくて、NHKどーもくんの口の中に入って記念撮影とか、楽器をお試しさせてもらえるこんなブースなんかもあって、けっこう楽しい!



私も子ども達と一緒になってやらせてもらって、生まれて初めてサックス吹きました。ちゃんと音が出て感動ー。

全くノーチェックだったのに一番盛り上がったのが、NHKのミニステージでやってたお二人組、ciel。

こんな写真ですいません、画面に唐突に出たNortonの警告が面白かったもので(笑)
少し小雨が降る中でしたが、子ども達もしっかり踊り、楽しんでおりました。







人魚姫。

2013年08月25日 | Weblog
ファミリーミュージカル「人魚姫」というのを見に行きました。

2時間もの長丁場で、多少心配していましたが、2人とも真剣に見ていて、長さを感じなかった様子。
マメもキラキラの衣装に目を輝かせながら見入っていました。
ボテなんて、王子が別のオンナと結婚するあたりや、姉妹の人魚たちがナイフを持って説得にくるあたりでは、ハンカチを握りしめてむせび泣いておった。かわいいヤツめ。

さて帰り道。
面白かったねー、というと、2人とも何やら微妙な顔。聞いてみると、結末が不本意であったらしい。

じゃあ、どんなふうになって終わったら良かったん?

僕は、王子が人魚姫と結婚してくれたら良かった!
と、ボテ。

そうだよねー。人魚姫が可哀想で泣けたんだもんねえボテは。で、マメは?

私は王子をぶっさしてほしかった!
(原文ママ)


もう親2人爆笑。
これがオンナというものか⁈
いや、マメか。
いやー。面白かったです、人魚姫。




また来ました!

2013年08月09日 | Weblog

正解は人生二度目の北海道。またも留寿都です。
私、北海道来て一度も、札幌時計台とか何とか動物園とか、大通り公園でトウキビ食べるとかしてない。
結構珍しい部類に入る気がしてきた。

しかし今回は、子どもらがでっかくなってきたので色々やってみました。
馬に乗るとか、オリエンテーリングとか、ラフティングとか。

乗馬は面白かったです。子どもらもっと大きくなったら、1時間くらいの遠乗り体験したいなあ。

オリエンテーリングは、取ったポイント数によって、食べられる食材数がかわるという、なかなか鬼畜なバーベキューオリエンテーリングとかいうやつだったのですが、盛り上がりました(笑)

あ、あと釣りもした。



なかなかハードに動き回りましたが、へばっていたのは主に親の方でした。
ボテもマメも、大きくなったなあ。