goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

8月6日のホームゲーム。

2016年08月06日 | サッカー・サンフレッチェ

8月6日に広島にいるのは久しぶり。
小さい時には夏休みの登校日で、暑い中体育館で平和教育。街には人と街宣車が増えてワサワサし、朝早くからたくさんのヘリが飛ぶ、そんな日でした。
その日前後は街が一種独特な雰囲気になります。
広島で育った者にとってはやっぱり特別な日なので、結婚して県外に引っ越した時、8時15分にサイレンがならないことを知って、びっくりしたことあったなー。

その8月6日。
サンフレッチェがこの日にはじめてホームゲームを行いました。テーマは「スポーツができる平和に感謝」。様々な関連イベントにご協力頂いていた安田女子大学のページに記事があったのでリンク。

来訪者の皆さまに折鶴を折って頂き、記念公園に贈るというブース。

みんなで一つずつ折りました。折り方が分らず、子どもたちに教わるオット(笑)。


暑い中だったので、こーんなイベントも。氷のすべりだい!!

気持ちよさそう! 我が家の2人も、もう一回、もう一回と、何度も滑っておりました。

久しぶりのぱりおこ。


選手入場時には、この試合のために作られた、サッカーボールと原爆ドームをモチーフにしたシンボルマークが描かれたパネルを、会場みんなで掲げる演出。

ホームアウェイ関係なく、この場に来てくれた方みんなに気持ちよく参加していただくために、チームカラーの紫をあえて使わないようにしたそう。
試合前には、両チームの選手がセンターサークルで黙とうをするシーンもありました。


広島にゆかりのない人にとっては、8月6日は特別な日ではないかもしれない。
でも今回、名古屋さんたちが一緒にイベントに参加してくれたように、試合を見にきてくれた人が、ああそうか今日なのか、と少しでも思ってくれたら、そのきっかけにマイチームがなるなら、それは素敵なこと。

平和を祈る、って、厳かだったり、静謐だったりも必要なのかもしれない。
だけど、当たり前の日常が当たり前に行われることを感謝する気持ち、そしてそれを大切にしよう、楽しもうという思い。それは平和への祈りと同じものだと思う。

日が傾いて少しずつ涼しくなってきた中で、試合の始まりをワクワクしながら待つこの時間。
こういうのも、スポーツができる平和、そのものだなーとしみじみ。



アウェイ甲府戦翌日。

2016年06月27日 | サッカー・サンフレッチェ
思ったより大丈夫だった「4人で9800円」。
2段ベットになっていて、ベッド幅がけっこう広かったので、2人ずつ寝ても結構余裕。お風呂もそこそこ。何しろ夜ご飯はスタジアムで食べてくるしチェックインするのは試合終了後10時すぎだしで、本当に寝るだけの場所だからなあ。
次回がまたナイトゲームなら、リピートありかも。
HOTEL AZ 山梨甲府南IC店


朝甲府を出て、富士山方面に向かいました。
気持ちよく晴れて、ドライブ日和ー。まずは精進湖に立ち寄る。

多少風があったのでピカピカの湖面に逆さ富士、とはいきませんでしたが、本当に綺麗ですねえ。冬に西湖にきたときは全くお山の姿を拝めなかったけど、今回は見放題だな。


次は本栖湖。魚がワサワサ泳いでいるのを見たハンターマメ、血が騒ぐ。
しばらく狩りをしておりました(笑)。

湖のほとりには、鳥だけでなく、鹿?と思われる4本足くんの蹄あとが。

色々な動物がいるんだろうなあ。
すごい森です。樹海ってよくも言ったものだなと。


そして寄り道の末にたどり着きましたのが、今日の目的地。ここ、「まかいの牧場」です。これは想像していたイメージと違ったー。牧場っていうか、これはテーマパークですねなんとなく。
お天気も良く気持ちよく、動物大好き人たちは走り回る。
いろんな奴らにえさ。

こいつにも。

こいつにも。

でかいぜウマ。

ヤギ突進。

ワラビー、ちょっとびっくりするくらい可愛かったー!


牛の乳搾り体験もした。あったかいいい。


他にも色々な体験メニューが。今度またやりに来ようね。
びっくりしたのが、こちらの入場券、なんと1か月間有効なんだそう。期間中は何度も遊びに行けるということで、近場の方は良いですねー。まあそれだけ、入場後に色々お金を使わないと楽しくないってことかもしれませんが。

ツリーハウスに登れます。

アスレチックもあるよ。

芝生の坂道をごろんごろん・・・めがまわるう。

ひつじの放し飼い牧場面白い。


ひつじに番号がついていたので、オットさんと子どもたち、背番号から選手名でひつじを呼び始める。やめなさい(笑)。

千葉子は食いしん坊。

ミナくんは突進力がすごい。

ウタちゃんはモサモサしてて可愛かった。



まだもうちょっと遊びたいなあと言う子どもたちを、明日は学校だからねとなだめて早めに撤収したのでしたが。談合坂をすぎたあたりで起きたらしい玉突き事故の影響で、ものすごい渋滞にはまってしまいました。
1時間ちょっとくらいで帰れるはずが、なんだかんだで6時間。家に着いたときには10時前になっていました。

運転手のオットさん、くたびれましたねー。本当におつかれさま。
ぐずりもせず、カラオケ大会しながら楽しく座っててくれた二人もおつかれさん。
最後まで珍道中だったけど楽しかったね。
また行こうね。

アウェイ甲府戦。

2016年06月25日 | サッカー・サンフレッチェ

きました甲府。小瀬スポーツ公園。
こないだ来たのが去年の冬なので、あんまり久しぶりの感じがしませんねー。
今回も車で。少し早くについたので、運動公園の駐車場のかなりいい位置にとめることができましした。ここは帰りの出口渋滞がけっこうすごいので、駐車位置だいじです。

しかし暑い。しかもヒマだ。開園までにはまだかなりの時間があります。どうしよう。
とりあえず公園内をぶらぶらする。

芝生に、ちょっとしたアスレチック。


今年は2人とも11番です。


水遊びができるらしい。

行っていい!?行っていい!?と言って返事を聞かずにダーッと走っていくボテマメ。
着替えはないぞー。


待機列整理の時間がきたので戻ると、ハイタッチさんたちに遭遇。
わあわあ話をしていると、周りに並んでいた方たちも加わり、みんなで先日の寿人復活試合の話や今まで見に行った試合の話などで盛り上がる。た、たのしい。

我が家の後ろに並んでいた方々は奈良と広島から。前の方は埼玉で、もうひとかたは仙台とな。
広島出身の方もいれば、まったく縁もゆかりもない方もいらっしゃいました。
日本全国津々浦々から、サンフレを応援しに、みんなが集まってきているんですねー。


こういうのって、アウェイ観戦の醍醐味だと最近とみに思います。
広島にいてホームに見に行ってた時には、まあ当たり前ですけど広島サポばっかりですし、そんなに早くから行ったりもあまりしなかったので、知らない方に声をかけてみようなんて気持ちはなかなかおきないというか、そんな発想自体があまりなかった。
でもアウェイ戦の時は広島サポの人数自体が少ないので同志的な親近感を誘うのか、声もかけやすくかけられやすく、こういう小さな交流が本当に楽しいです。

広島サポさんだけでなく、対戦相手のサポさんもけっこうお声かけてくれる方がいるのも嬉しい。
あとは駅とかで、こっちのユニを見た全然関係ないチームのサポさんが「お、今日はどことですか。」とか言ってくれるのとかも楽しい。
よく言われることですが、このゆるさがJリーグの良さだとやっぱり思います。


スタグル、甲府はやっぱりコレかな「全部盛り」!!
売り子のセクシーお姉さん健在。


甲府ならではのワインも捨て難いのですが、ここはビールで。



試合は先日後半からスクランブル発進したフォーメーションをスタートから採用。
これがなかなか気持ちよくはまって、快勝でした。

選手紹介、かしっちの時の、甲府さんから湧いた拍手がとてもあたたかくてジーンとした。ここに佐々木がいたら、きっと佐々木の時にも拍手をして頂けたのだろうなと思うとつらいなあ。
ケガの皆さまの1日も早い回復を願いたいところです。


選手紹介といえば、柴崎が「コウヘイ」とコールされて、かなりゴール裏ざわつきました。おぼえておいでの方も多かったんだと思う、実は去年の試合の時もここ中銀スタのアナウンス、選手紹介で名前を間違えてるんです。
ちなみに去年間違えられたのは清水「コウセイ」。
逆じゃん。
しかしその試合、名前を間違えられた清水が見事なゴールそしてアシストまできめて勝ったのは記憶に新しい。

「これは今年ももしかして期待できるんじゃないか!?」とみんなで盛り上がっておりましたら、シバコー先生が本当に決めたー!!
中銀スタの呪い(?)、すばらしい。来年もぜひ間違えてください。


そうそう、リオへ行くみんなに寄せ書きも書きました。OA枠のシオはともかく、浅野と野津田はフライングですが、きっと選ばれるはずという期待をこめて。

今晩は一泊朝食付き4人で9800円(!!)というすごいところに一泊して、明日は少し遊んで帰ります。

待っていたのは最高の週末だ!

2016年06月20日 | サッカー・サンフレッチェ
優勝を決めた試合などはもちろん特別なんですが、普段のリーグ戦の中にもいくつか忘れられない試合があります。
現地で見ていた試合でいえば、2013年天皇杯の甲府戦とFC東京戦。
雨の中寿人のカズダンスに大喜びしていたら3点を追いつかれた大宮戦。
浅野がリーグ初ゴールを決めたFC東京戦。
夏の埼玉スタジアムで卓人がPKとめて浅野のゴールで逆転勝ちした浦和戦。
あー、天皇杯準々決勝だったかで直樹が同点弾決めてくれた柏戦とかも印象的だったなあ。

いくつか、じゃないなあ。
どんな試合も実はよく覚えているかも。


昨年のギシさんがゴールを決めた川崎戦のように、昨日の浦和戦も、振り返った時きっとこの試合がポイントになるに違いないと思える、本当にドラマティックな試合でした。

幸先よく先制したのに前半のうちに逆転されて、青ちゃんは負傷退場。
レッズ連敗脱出のきっかけをうちが与えてしまうのかと一瞬不安がよぎりましたが、ここで佐藤寿人投入!!
現地のボルテージがぐん!!と上がったのが、画面越しでも本当によく分りました。

気迫、っていう言葉がふさわしいプレイ、ダメ押しのゴールまで決めちゃうなんて。
投入が伝えられて泣き、ゴールで泣き、ヒーローインタビューで泣き。そのあとでまた、携帯サイトのインタビューと劇場の動画をみて泣き。

いやー。たまんない。

これこそ、「待っていたのは最高の週末だ!!」



次の試合は見に行く予定にしているアウェイ甲府戦。
去年は重戦車みたいにせまってくるバレーが怖かったなー。
ケガ人続出で、さらにリオに向けて塩ちゃんと浅野(たぶん)の離脱、不安材料はいっぱいあるけど、でも、こんなふうな、応援していてよかった!!とふるえるほど思える試合があると、やめられませんね。
いける。きっと大丈夫じゃないかと思ってしまう。

さあ、ファーストステージ最終節。楽しみです。





磐田詣でパート2ー城めぐりー

2016年04月30日 | サッカー・サンフレッチェ
今ボテが好きなものは戦国大名に城。
ときたら、ここまで来ていて寄らないわけにはいくまい。
そう、浜松城ですー。

出世城として有名ですね。偉くなる前の城ですから、こじんまりしております。
やっぱり城観光にきていた広島サポさん。家康像の前でわーわー言っていたオットさんと私のタオマフを見て声をかけて下さって、家族で写真を撮って頂きました。昨日の試合の話にしばし花が咲く。


石垣が何だかテキトーにつみあげられているように見えますが、野面積みという自然石をそのまま積み上げた石垣だそう。
見てくれはいかにも雑で崩れやすそうに見えるのですが、水はけもよく堅牢に作られていて、当時作られたそのままを残しているそうです。
ほほー。ボテ感激。
城のペーパークラフトなんかも買ってもらってホクホクのボテ。



当初予定では焼津に行くつもりだったのですが、そのまま静岡に直行。
お昼はなんといってもお寿司! お寿司!!
マグロ好きのマメのマグロ丼。

オットさんの静岡贅沢盛り。


それからどこに行ったかというと。。。
出世後の城。駿府城址公園です。
でかい。
でかい。
広い。
偉そう。

なんだかいろいろ、さすが出世後。


お堀の掃除の時にでてきたという鯱。


いいお天気に恵まれて暑いくらいでした。

ボテは城が見たかったから駿府にも来たのですが、実はオットさんにはもう一つ目的があった。
それがこれ。肉フェスだー。

お台場で2時間とか3時間待ちとかで話題になっていて、とても行く気になれませんでしたが、ここなら。
えー、お寿司でお腹いっぱいだからいらない。とか言ってた子どもたち、オットさんが買ってくるとパクパク。美味しかった!だって。
オットさんの口には果たして何切れ入ったやら。。。


ここでもサンフレタオマフを見てお声をかけてくれた、清水サポのお兄さんがいらっしゃいました。昨年、降格前の試合を見に行った時の話で盛り上がる。
早くあがってまた一緒にやりたいです! というお兄さんと、待ってるよーとサヨナラした後で眺めると、確かに道路のそこここにエスパルスの旗がはためく。静岡市内はエスパルスなんだねー。ジュビロは磐田浜松掛川とか、ちょっと県の西よりの方なのかな。

定番うなぎパイや帰りの新幹線の中で食べるお弁当や何かおいしいものを色々買い込み、帰路へ。試合は残念でしたが、今回も楽しいアウェイ遠征旅行でした。
帰りの新幹線からようやく富士山がのぞめました。またね静岡。


磐田詣で。

2016年04月29日 | サッカー・サンフレッチェ

2016年今年のゴールデンウィーク。
5/3のACLホームFCソウル戦を観戦がてら、里帰りというのはどうだろう、と思っていました。
2014年ユニは10番の私。それを着て凱旋ヨージローとの試合を見たい! そして勝って、試合後にあいさつにきたヨージローの背中に、気持ちよく昔の(今もらしいけど)チャントを歌ったりしたい!
と、今思えば都合の良いことを思っておりましたら、悔しいACLグループリーグ敗退。ホームFCソウル戦は消化試合に。主力組の高萩は帯同されないかも。。。むーん。
悩んだ末、まだ行ったことない磐田のリーグ戦に行くことに決定。
4/29、アウェイジュビロ磐田戦です。

東京駅始発の新幹線をとり、ゴールデンウィーク初日だからと少しがんばって30分前にホームに上がったのですが、各駅停車だったからか余裕で座れました。
静岡駅で乗り換えて磐田駅へ。駅前から直通バスが出ています。バスもジュビロカラーだ。
20分程度でヤマハ一色のエリアへ到着。ピアノの方のヤマハにヤマハ発動機、工場だったり事務棟ぽかったり、とにかくあたり一面ヤマハ。その中の一角が磐田のホームヤマハスタジアムです。


これが有名なヤマハのバックスタンド!
すごい立ち上がりの角度ですねー。迫力。
アウェイ席もなんかすごい切り立った感じで、けっこうこわい。転びでもしたら大変な感じ。
ピッチ近すぎて、こっち側のコーナーキックの時は何してるのか全然見えない(笑)。


試合はですね。
昨年関東アウェイが負け無しだったおかげで、私たち見に行った試合で一年以上、負けがなかったんでございます。
久しぶりの敗戦に、ボテ、本当に久しぶりの号泣。
慰められたり、「サポの鏡!」と感嘆されたり、同い年くらいの男の子をつれたお父さんがすれ違いざまに頭をポンポンと撫でていってくれたり、ハイタッチさんたちに「選手が下を向いていないのにサポが下を向いてはいけないよ」と励まされたり。親は号泣のボテ対応に忙しく、悔しさにひたる余裕もありませんでしたが、はー。負けましたねー。

一緒に観戦したいつも仲良しのお姉さんたちが「さわやか」によって帰るというのでそこでお別れ。
磐田に来たら「さわやか」に寄らねばならぬらしい。今度はうちも行ってみよう。


なかなか来ないタクシー&バス待ちの大行列、負けた悔しさにたそがれながら待つのに飽きたボテが「駅まで歩こう!」と言い出したので、気分転換もかねて歩くことに。


当たり前のように道端のそこここに、ごく普通の家の横の家庭菜園みたいなところにも、お茶の木がありました。産地の底力を感じるなぁ。
結構な道のりでしたが、くだらないクイズやバカ話をしながら歩いて、駅に着くころにはすっかりボテも元気になっていました。

そこから浜松へ移動。


うなぎだ!! 本当は祝勝会で食べるはずだったけど、ここまで来たら勝っても負けてもうなぎだ!!
おいしかったですー。

今晩はホテルに一泊して、明日は少し静岡観光して帰ります。



三たび大宮。

2016年03月20日 | サッカー・サンフレッチェ

ゼロックスでの勝利に気持ちよくなっていたら、続く続く黒星。
勝てませんな。。。。
関東初戦となる大宮戦、ここから勢いをつけたい!

というわけで、3度目のNAC5スタジアム。
選手紹介の増田の名前が呼ばれた時に大宮サポさんから起こる拍手にじんわりしました。ありがとうございますー。元気ですー。
富山選手の時におかえししたかったが、残念、移籍していた!


大宮サポさんたちのコレオ。かっこいいー。


お久しぶりのハイタッチさん方や、顔見知りの皆さまにお会いし、シーズン再開を実感しました。
そして試合は!

今までの不調のイメージ払拭する勝利。
最後に佐々木の怪我があって、後味の悪い幕切れとなりましたが、コールにシャワールームから裸で応える姿を見たら、皆何となく安心というか、大丈夫そうじゃね?という空気漂う。ありがとー。

さあ、まずは一勝。
ここから、ここから。

ゼロックスー。

2016年02月21日 | サッカー・サンフレッチェ

さあ、いよいよ2/27、Jリーグ2016シーズンが開幕しますね!!
しかし、サンフレッチェは今年はリーグ開幕に先駆けて、ゼロックススーパーカップがあるのです。チャンピオンだから!


相手は天皇杯王者のガンバ大阪です。
オットさんに「正直に言うと勝てる気が全くしないんですが」というと、オットも「実はおれもボコられそうなイメージしかない」。

試合前日金曜日は子どもたちのサッカー練習日。
筋金入りのFC東京サポのコーチに「今年のガンバ半端ないっすよね!!陣営だけみたらガンバ一強ですよ。しょっぱなから大丈夫ですか!?ハハハハハー」と追い打ちをかけられる。

久しぶりの観戦にハイテンションなボテを横目に、ま、ほら、ゼロックスは前哨戦だから、とお互いに言い聞かせながら向かいました、日産スタジアム。



ゼロックスはねー。お祭り感が漂うよね。
全チームの新ユニフォームがずらーっと並んでいたり、何といってもスタグル大集合もあるし!

あいにくのお天気でしたが、盛況。
仙台のとき食べた利休の牛タン、久しぶりに食べた! うまかったー。みんなであっという間に食べたので写真撮り忘れた(笑)

カマタマーレのコロッケ、おいしかったです。

無料でできるフェイスペインティングとかもありました。

キャラクター総選挙もあったそういえば。
サンチェは3位でした。グランパスくんのカッパ姿が妙に可愛かったです。


試合は何がどうして勝てたのかわかりませんが、勝ててしまった。
ぽいちの試合後のインタビューを見る限り、ガンバさんが結構お試しモードだったから、という感じでしたか。

シーズン最初のグランデヴィオラ!


また始まりますねー。サッカーのある週末。
マイチームも、他のチームの方々も、皆さまお怪我のないようにお祈り申し上げます。


CWC3位。

2015年12月21日 | サッカー・サンフレッチェ
良かったー。勝って終われたCWC。
あの広州相手に、1点ビハインドの試合を引っくり返せるってやっぱり素晴らしい。
もちろんお互いコンディション的にはベストじゃないから、何ともいえないとこもあるけど、来季のACLに向けて「勝ったことがある」っていうのは大きな財産だと思うのやっぱり。
前半を1点で我慢できたのが大きかったかなー。

ドキドキしていやもうほんとくたびれました。
自分ちの試合終わったら、もうバルサとかどうでもいくらいにはくたびれた。
見たけど。リーベル応援しながら(笑)

ガジャルド立ち上がれ、
は、ちょっとジンとした。
そしてぽいちのインタビューにも。
やるなあ。さすが森保一。



アウォーズが始まるよー。