goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

シーズン開幕。

2018年03月04日 | サッカー・サンフレッチェ
さあまたJリーグの一年が始まりました!
サンフレッチェは、城福新監督率いる新生チームで始まる、新しいシーズン。

2017年はとにかく辛いシーズンでした。
続く続く敗戦、シオの移籍、ぽいちさんの辞任。
ヨンソン体制から残留を目指す中での航平たちの移籍。
スタンドを見上げる選手たちの悲壮な顔を見るのが本当につらかったこと。

残留が決まった時の安堵、そして脱力感。
最終節、敗戦にも、残留決定の安堵からくる緩い雰囲気が漂う日立台で、悔し涙をぬぐうボテをなぐさめたこと。

まさかのヨンソン監督解任、城福新監督就任を聞いた驚き。
FC東京サポさんたちに意味深な笑いを贈られたこと。


移籍情報に踊り、キャンプニュースから聞こえてくる雰囲気にドキドキし。
迎えた先週のホーム開幕戦は、本当に息をつめて見守りました。
「とにかく勝った」ことがこんなにも大事に思えた開幕戦は、ここ数年なかったかもしれないな。


さあそしていよいよ関東開幕。
現地参加初戦は、埼玉スタジアム浦和レッズ戦です!



今日はここから。
さすがですね、素晴らしいコレオ。

久しぶりにお会いする皆さまに「あけましておめでとう」」感。
見知った子どもたちは背が伸びていてびっくり!!
成長期だなあ、君たち。。。

そして試合は。



よく見えませんね(笑)。
先制されて1-0で折り返し、後半2得点で1-2の逆転勝利!!
いやうれしかった。埼スタで、またこんな嬉しい思いができるとは思わなかった。
みんなきっと思い出してたと思う、2015年のあの逆転勝利。
あれをこれを、目の前で見ることができたこの幸せ!!

とはいえ、まだまだ第2節。
昨シーズンの記憶が痛すぎて、なかなか簡単に安心はできないけど、この「もしかしてやれるかも?」という気持ちって本当に大きい。
関東開催続きます。
一つずつ、積み重ねていこう。

最高の週末だ

2017年09月25日 | サッカー・サンフレッチェ


ようやく降格圏脱出、少しでも勝ち星つみたい今節。順位が近いチームとの試合はもう、本当に大切です。というわけで週末は清水戦。

シーズンも終盤、行けるアウェイはもうあまり残っていない。新潟戦に行けなかったので、ちょっと遠いけど行こうか!
オットさんは翌日お仕事が入っていたので、お泊まりはできない。またも車で行ってみることに。
2年ぶりの日本平です。




エスパルスアイスロール、美味しかった。
日本平も、スタジアムの中ぐるっと、ホームの方までまわれるのねー。とてもありがたい。


試合は久しぶりの複数得点!
テセ入って追いつかれた時には、ウワってなったけど、アディショナルタイム、あそこから逆転できるのはすごい!!
今シーズン二度目の現地グランデヴィオラができました。
初の連勝。試合後の富士山に感無量。




試合後は清水港河岸の市のまぐろ館にてお寿司!堪能!!


去年も、また今年もスタジアムやバスの待機列でお話しした方たちみて思うけど、清水のサポさんたちっていい人ばっかり。みんなサッカー好きなんだなあ〜って思う。
街にサッカーがほんとに根付いてる気がする。
広島離れてもう5年。
いつかはあの街にも、カープとともにこの空気が流れているといいなと思いました。

シオ、行ってらっしゃい。

2017年06月17日 | サッカー・サンフレッチェ
川崎戦、始めて車で行ってみました。
思っていたよりかなり近かった。

いつものスズメちゃんが今日もいたよー。かわいい。ありがとうございます。



そして、発表されたばかりのシオの移籍。
この、なかなか勝ち切れない今のタイミングで、それはそれは心折れるニュースでした。
でも、行くよなー。そうだよな。行くよな。
寄せ書き書きました。
シオ行ってらっしゃい。さらなる飛躍を!



かわいいマスコットたち集合。


マメはユニフォームの袖に、サンチェにサインをもらって嬉しそうでした。


試合のことは書かないでおきたい。。。。
斜め後ろにいた、初めてスタジアム観戦するという、小学生男子ーズ。最後までほんと大きな声あげて広島ナイツ歌ってた。せめて一回、あの子たちとゴール後のハイタッチ、したかったなあ。

きびしい。きびしい。
しかしまだ終わりじゃない。まだまだここから。


小瀬の勝利!

2017年05月22日 | サッカー・サンフレッチェ
勝った。泣く。本当に良かった。



というわけで週末は甲府へ。3度目の中銀スタジアムでした。
家からだと、中央道で1時間半とかで着いてしまう。一宮御坂ICと甲府南ICとの間に、新しいスマートICが出来ていましたが、時間的には甲府南IC経由とそんなに変わらない感じでした。

今年も、水遊びをちょっと楽しむ。



定番全部もり。お姉さんいなくなってた!?



今回はビールじゃなくて、白ワインの炭酸割「白ハイ」で頂きました。もう本当に本当に暑かったので、さっぱりしていて美味しかったです。来年は赤ハイをのむぞ。


ヴァン君と一緒に写真もとってもらいました! 広島サポとみると、このポーズ。ハーフタイムもサービス精神満載。
写真撮るの忘れちゃったけど、お手洗いにも「広島サポさん来てくれてありがとう! ヴァン&フォーレ」のメッセージカードが。素敵。ありがとうございます。


やべっちさんが取材にきていて、ボテマメインタビューされる!! ステッカーもらっちゃった。
写真はマメの試合日記(笑)。



試合は、勝ってよかった。本当によかった。笑顔がみられてほっとした。
柴崎の同点弾もすごくきれいに崩せてたし、皆川がんばってた! 野上も効いてた。
今日はアンロペさんものびのびして見えました。
逆転のミズのヘディングも、記念の試合を自分のシュートで決めるなんてすばらしいなあ。

千葉ちゃんはスタメンはずれて複雑だろうな、と思っていたのに、ピッチサイドの様子や、交代してきた選手への対し方とか、試合後挨拶の時なんかを見ていると、本当になんというか、千葉ちゃんいてよかったなと。みんなでそんな話をしながら帰宅すると、携帯サイトのナカノンのコラムが千葉ちゃん。うーん、泣けました。

一番の見ものは、素晴らしいランからのクロス→皆川シュート!をオフサイと判定されて激怒したミカさまが、交代際におもっきし水筒を「ええいっ!!」ってやってたとこです(笑)。
そんなこんな、テレビにはあんまりうつらない色々が見られるのも、現地の良いところですね。
次は川崎かな。
まだまだ厳しい状況に変わりはないけど、悲壮な顔しないで、前向いてほしい! 

お寿司で祝勝会して帰りました。


関東開幕!

2017年04月30日 | サッカー・サンフレッチェ

どうもふるわない。かみあわない。マズくない時間もたくさんあるのに、すこんと失点。
なんだか勝ちに縁遠い、今季のサンフレッチェ。
そんななかようやく関東開幕戦、味の素スタジアム。
試合前には持ち寄りピクニックに参加させて頂きました。暑かったね!応援する前からめっちゃ日焼けした笑。

試合は0-1。
関東サポは、現地参戦して、ようやくシーズン始まった感あるんだよ。まだまだここから!!
試合後ヨウジロー挨拶来てくれたの、嬉しかった。すごく効いててめちゃイヤだったぞこのヤロー。

試合後のあの人混みの中で、ボテマメの昔のサッカーコーチご夫妻(ガチFC東京サポ)に遭遇。ボテマメ大喜び。終わったばかりの試合の話にも花が咲く。
こんな偶然ってあるんだねー。またスタジアムで!



移籍。

2016年11月22日 | サッカー・サンフレッチェ

昨日は、悲しいとかツラいとかいうより、ぼう然としているという方が正しい感じでしたが、しばらくたつと、なんというか、本当なんだなという気持ちがじわじわと湧いてきて、とてもとてもさみしい。

子どもたちの宿題の横で、久しぶりに「全力少年」を聞いた。
GOALだったかのラジオで、寿人がリクエストしてたのを聞いたのは、もう何年前だろう?
歌詞に思わず状況を重ねてしまうのは、私の勝手な感傷ですな。

とりあえず、クリスマスイブの天皇杯、鹿島に行かなくちゃ。


あと3試合。

2016年10月24日 | サッカー・サンフレッチェ

リーグ戦は残り3試合。
浩司の引退が発表されてから最初の試合。そして関東は最終戦になります。
行かないわけにはいくまい。
というわけで週末は川崎戦、等々力陸上競技場に行っておりました。


コージへの寄せ書き書いたよ。


盛況のフロンパーク、今回は「陸前高田ランド」。炭水化物大好き人間のボテは、「たかたのゆめ」にくぎづけ!! ものすご美味しかったそうです。実は我が家の米、いまはモンテディオ山形の胸広告がきっかけで「つや姫」なんですが、今度はたかたのゆめ、買ってみよう。

お話させて頂いた陸前高田の皆さんの口ぶりからは、フロンターレに対する感謝と信頼がすごく感じられて、感心。
選手紹介の時には、コーセーへの拍手にじんわり。
そして浩司のコール後に沸いた拍手の時間分、次のコールのタイミングを遅らせてくれているのが感じられて、またひとしきり感心。
浩司の時にはフロサポさんからも拍手を頂いていたそうで、改めて、川崎、すごいクラブだなあと感じ入りました。
帰りに道を教えてくれた方も、カレー屋さんで一緒になったフロサポさんもいい人たちだったし。。。
もうキミタチ優勝しちまえ!
ぜったい優勝しちゃえよー!


試合のことはあまり語りたくはないが、敗戦後オットさんが、ご一緒した友人家族が「めずらしくない?」と言うほど、誰よりもへこんでいたことは書いておこう。
最後までチャンスは作れていたし、いけそう!大丈夫おいつける!! と思っていたけど、一点目はあんなゴラッソだったんだししょうがない。最後の一点も、あれはもうしょうがない!

強い時には、けっして内容は良くないのに何だか勝てちゃう時ってあると思う。
ギリギリでも追いつける、勝ち切ることができる時。
攻められて攻められてヒヤヒヤするけど、耐えてはねかえしきることができる時。
優勝した年とかには思った。勝負強いって、これか、って。
今年はきっと、フロサポさんやレッズサポさんがあれを感じているんだと思うな。
もちろん、悔しいんけど、そういう時もあるってことかなあ。

残り2戦。今年もシーズン終了が近づいてきました。
カープ盛り上がってていいなあー。がんばれー。
強いチームはシーズンが長いのだ。




帰ります。

2016年08月07日 | サッカー・サンフレッチェ
翌日、私とオットさんは一足先に短い帰省から帰りました。
空港へのリムジンバスに乗る前にお好みを食べようということで、広島駅まで義弟くんに送ってもらい、ロータリーに降りたその時! 目に入るサンフレッチェバス!!

え、あれ、選手バスだよね…?
まわりにいらっしゃったそれらしい方々に声をかけてみると、トレーニングマッチに行くバスだと判明。なので昨日のサブのメンバーが多分きますよ、と聞いて待っていると…。
野上くんだ! そーやもきた! 盛り上がっていたら、思わぬ方向からコージ登場!!
オットが、応援してます!と声をかけると、サムズアップでこたえてくれました。さまになるなあー。
浩司が乗り込むとバスは出発。いやー、いいタイミングでした。
そろそろ完全復帰も近いか。嬉しいね!待ってます!!

広島駅、綺麗になってきましたねー。次に帰った時には工事終わっているかな。
みっちゃんがあまりの長蛇の列だったので、さっさと諦めて入った別のお好み焼き屋で、思いがけず発見!


背番号でしか判別できんわ。。。コージとウタちゃんは何とかわかる。あと柏?ぐるぐるは誰のやねん。



久しぶりに美味しかった!
食べたかったんだー。

揚げもみじまで堪能しました。



8月6日のホームゲーム・その2

2016年08月07日 | サッカー・サンフレッチェ
前のエントリは真面目に書いたが、ここからが本題だ!(笑)
年に一回か二回の里帰り、うまく試合と日程が合うこともそうはないので、実はちょっと奮発。

客席の下、ダンマクの裏側を通って。。。

今回はここから見ます!!

そう、セブンイレブンフィールドシート!!


ちっかーい!!ウソみたいに近い!!
柏の日立台とかには負けるけど。でも柵と段差がないから、かなり近い気がする。

選手練習がはじまります。GKとコーチ陣が走ってきて、もう、すぐそこ!!
オット思わず横内さんをよんでしまう。そしたら横内コーチがつい振り返り、にやっと笑って片手をあげてくれるレベルの近さ。いやーん。



ボテはたとえセブンイレブンシートであろうが、いつもの調子で叫びあげており、特に千葉チャントの時はすこぶる快調であった。
「ちば!ちば!ちばかずひこ!! ちば!ちば!ちばかずひこ!!」
あまりの音量に、もしくはあまりにも甲高い子どもの声色に、千葉氏思わずふりかえる(笑)。
まわりにいた清水やミカにも千葉氏何やらささやかれつつかれ、皆でなんとなくグフフとなっているところまでがくっきりはっきり見えます!
千葉ちゃんごめん! それうちの息子! 苦笑せんとって!


試合終了後、よくアウェイでお会いするお知り合いのサポさんに、この席だったことを告げたオット。
「どうりで今日はあそこのノリが妙にいいと思っていた」と言われたそうです。


こうしていつも以上にヒートアップしてもりあがっておりましたら、後ろからツンツンと肩をつつく係の方。
「すいません、座って頂いてもよろしいですか。。。」
あ、そうなの?ここ、座ってみる席なの?
そのほかにも、「試合中は撮影NG(練習・ハーフタイムはOK)」「食べ物NG」「飲み物は水とお茶のみOK」「試合終了後はすみやかに移動」等、セブンイレブンシートならではの、いろいろな注意事項がありました。



試合は気持ちよくしょーり!
名古屋さん、遠くまでおいでいただいてありがとう。なんだかその、大変そうですが、がんばってください。

そうそう、セブンイレブンシート注意事項の「試合終了後はすみやかに」を見て、グランデヴィオラできんやん。とボテは心配していましたが、その時間くらいは大目に見てくれた(笑)。要するに、選手がバックスタンドに挨拶に来る時には、もういちゃいけない、ってことなんじゃないかな。
まわりの方とハイタッチをしながら来た道を戻ってピッチを出た後は、B6あたりからサポシに登って、久しぶりの劇場を見ることも出来ました。


しかし傾斜が無い、ピッチと同じ高さの席で横から見ていると、オフサイドってよく分りますねー。逆に、当たり前ですが、空いているスペースとか全体での位置関係とかが分りにくい。
この中で前線へ鳥肌物のどんぴしゃパスを出す中盤、後ろの皆さまの感覚ってどうなってるんでしょう。あらためてすごさが分った気がしました。



ハーフタイムから点灯された、広島市内を流れる6本の川をイメージしたライトアップ「祈りの光」
試合後も、山を越えて見えてましたよー。