結晶学の本を読んでいたら、次の興味深い公式が載っていました。
平行六面体の各稜の長さをa, b, cとし、
各稜のなす角をα、β、γとすると、この平行六面体の体積は、
abc{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}^(1/2)
と表される、というものです。
便利な公式ですが、意外に成書には載っていません。
証明は、次のようにします。
各稜を表すベクトルを改めてa, b, cとしまして、
a = (a_1, a_2, a_3)
b = (b_1, b_2, b_3)
c = (c_1, c_2, c_3)
としますと、体積Vは
V = det[a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3]
と表されますが、転置行列を考えて、
V^2 = det[a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3]
*det[a_1, b_1, c_1; a_2, b_2, c_2; a_3, b_3, c_3]
= det[(a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3)
(a_1, b_1, c_1; a_2, b_2, c_2; a_3, b_3, c_3)]
= det[a^2, abcosα, cacosγ; abcosα, b^2, bccosβ; cacosγ, bccosβ, c^2]
= (abc)^2{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}
よって、
V = abc{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}^(1/2)
平行六面体の各稜の長さをa, b, cとし、
各稜のなす角をα、β、γとすると、この平行六面体の体積は、
abc{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}^(1/2)
と表される、というものです。
便利な公式ですが、意外に成書には載っていません。
証明は、次のようにします。
各稜を表すベクトルを改めてa, b, cとしまして、
a = (a_1, a_2, a_3)
b = (b_1, b_2, b_3)
c = (c_1, c_2, c_3)
としますと、体積Vは
V = det[a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3]
と表されますが、転置行列を考えて、
V^2 = det[a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3]
*det[a_1, b_1, c_1; a_2, b_2, c_2; a_3, b_3, c_3]
= det[(a_1, a_2, a_3; b_1, b_2, b_3; c_1, c_2, c_3)
(a_1, b_1, c_1; a_2, b_2, c_2; a_3, b_3, c_3)]
= det[a^2, abcosα, cacosγ; abcosα, b^2, bccosβ; cacosγ, bccosβ, c^2]
= (abc)^2{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}
よって、
V = abc{1 - (cosα)^2 - (cosβ)^2 - (cosγ)^2 + 2(cosα)(cosβ)(cosγ)}}^(1/2)