HRCから、ブレーキパッドの適合表が発表されてます。
詳細はこちら
HRCのブレーキパッドを組み込む場合、もしくは既に組み込んでおられる方は参考になるかも知れません。
自分のCBRはブレーキパッドはまだノーマルなので、自分には、上記の適合表はあまり参考にならない気がしますが
※とりあえず、バッドは今のままでも、当分頑張れると思うので(そもそも技術がないから)、
すり減るまでは換えるつもりはありませんが(まだ余裕在るし)
※と言っても、ここ最近サーキット行ったり、講習会で急制動とかやってるので、
ブレーキパッドどころか、ブレーキそのモノを酷使しまくってますから
絶対、パッドの減りは早くなりますね(汗
※高いパッドは、確かに初期制動力が強いのが魅力ですが、
摩耗が速かったり、いきなりロックしたりと、コントロールが難しいので、
微妙に必ずしもいいとは言えないような。
ディスクとの相性によっては、ディスクへの攻撃性も高くなって、
ディスクの摩耗まで速くなってしまいますし。
※社外品の場合、自分が知る限り、大抵のメーカーは車種別に適合表を作っているので、
社外品を入れる場合にも、それらを参考にして選べば問題ないと思います。
てーか、適合表がないと、どのパッドがどの車種につくのか分からないし(汗
※余談ですが、ブレーキパッドって、案外互換性が高かったりします。
正直、NSR250R(MC21)とVTR1000Fのフロントブレーキパッドが同じモノを使える、と言うのは
当初、驚きました。
大きさも重さも馬力もトルクも全く違うバイクですので。
詳細はこちら
HRCのブレーキパッドを組み込む場合、もしくは既に組み込んでおられる方は参考になるかも知れません。
自分のCBRはブレーキパッドはまだノーマルなので、自分には、上記の適合表はあまり参考にならない気がしますが
※とりあえず、バッドは今のままでも、当分頑張れると思うので(そもそも技術がないから)、
すり減るまでは換えるつもりはありませんが(まだ余裕在るし)
※と言っても、ここ最近サーキット行ったり、講習会で急制動とかやってるので、
ブレーキパッドどころか、ブレーキそのモノを酷使しまくってますから
絶対、パッドの減りは早くなりますね(汗
※高いパッドは、確かに初期制動力が強いのが魅力ですが、
摩耗が速かったり、いきなりロックしたりと、コントロールが難しいので、
微妙に必ずしもいいとは言えないような。
ディスクとの相性によっては、ディスクへの攻撃性も高くなって、
ディスクの摩耗まで速くなってしまいますし。
※社外品の場合、自分が知る限り、大抵のメーカーは車種別に適合表を作っているので、
社外品を入れる場合にも、それらを参考にして選べば問題ないと思います。
てーか、適合表がないと、どのパッドがどの車種につくのか分からないし(汗
※余談ですが、ブレーキパッドって、案外互換性が高かったりします。
正直、NSR250R(MC21)とVTR1000Fのフロントブレーキパッドが同じモノを使える、と言うのは
当初、驚きました。
大きさも重さも馬力もトルクも全く違うバイクですので。