地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

氷爆/アシリベツの滝

2012-01-18 14:46:25 | ☆北の散歩路
北の想い出シリーズです。
比較的家から近くにある、『アシリベツの滝』を訪れました。
ここも彼女との想い出の地です。
彼女と訪れたのは暑い暑い夏の日の事ですが...。


2012.1.15 


たまたまラジオのローカル番組を聴いていたら、『アシリベツの滝』が凍りついているという情報が飛び込んできました。
草加在住中には、有名な茨城県の「袋田の滝」の氷爆をついに拝む事ができませんでした。
なので、ちょっと出かけて見る気になりました。

『アシリベツの滝』は「滝野すずらん丘陵公園」にあって、空沼岳付近を源とする厚別川にかかっています。
水量が豊富な滝のため、高さ30m幅50m程度の規模の割には大きく感じます。
最後に来たのがかなり前だったので、かすかな記憶をたどりながら歩いて行きます。







「滝野すずらん丘陵公園」は、国営の公園で非常に良く整備されています。
積雪のこの時期も除雪されていて、とても歩きやすいです。







とは言え、今年の積雪量はハンパないものがあります。
道標もかすかに雪から顔を出す程度。
ここら辺りでも1m以上は積もっているのではないかと...







公園内を流れる厚別川が見えてきます。
「アシリベツの滝」はもう少し上流にあります。
アシリベツとは、もともとアイヌ語で「新しい川」という意味があり、厚別(アツベツ)の語源になっています。
















この日の天気は良かったのですが、気温はご覧のとおりです。
-6.8℃!
どおりでデジカメの動作がおかしいはずです。
懐で暖めながらの撮影です。







この寒さの中を15分も歩いたでしょうか?
ようやく滝が見えてきます。







完全に凍りついているという情報だったのですが、ここ2、3日の気温のせいでしょうか?
一部凍らずに滝が流れています。




























『アシリベツの滝』は、日本の滝百選にも選ばれていて、夏や紅葉の時期には美しい姿を見ることができます。








『アシリベツの滝』の左側に、名もない滝があります。


















清水沢川から厚別川に落ちる無名の滝です。
凍っているからか、『アシリベツの滝』より水量は少ないようです。








色々調べてみましたが、やはり滝の名前はわかりませんでした
まあ、ひっくるめて『アシリベツの滝』、雄滝と雌滝って事でも構わないような気もします

この気温では、長時間の撮影は厳しいものがあります。
デジカメも時々シャッターが下りなくなります。








早々に退散する事にしました。
帰りは少し「厚別川」を見ながら歩きます。







凍った川の水が冷たそうです。
さすがにこの気温では、手を入れる勇気はありませんでした
彼女と来た夏の日はとても暑く、二人で何時間も川遊びをした記憶があります。
水の掛け合いをして、ふたりともずぶぬれになりました
今日そんな事をしたら「凍死」です

帰り道で気温を見ると、






2.6℃上がっています
かなり暖かくなりつつあるようですが、この気温の差はさっぱり感じられません。
から降りて時間が経っているので、むしろ寒くなって来ているような気さえします。








こんなに晴れているのに寒いもんなあ...。
ところで、今日の記事。
涼しんで戴けましたか? 





ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  にほんブログ村 グルメブログへ  人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父の想い出 3 | トップ | 氷爆/アシリベツの滝 再び »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (ちず)
2012-01-20 02:27:09
芸術ですね!
水しぶきまでもが凍っているような冬の滝の美しさに感動です。
雪に覆われた中を流れる川の姿も凛とした静けさが感じられます。
正直、寒いところは歩きたくないけど、実際にこの目で眺めてみたい景色ですね~
返信する
☆ちずさん (礼次郎)
2012-01-20 09:55:50
この日は、駐車場の係りの人と、案内所の係りの人、同業のカメラマンの人、都合3人にしか会いませんでした。
さすがにこの時期に訪れる物好きな人は少ないようです。
夏、或いは紅葉の時期は大勢の観光客で賑わう場所です。
画像はありませんが、キャンプ場、バンガロー、焼き肉レストランなどの施設も充実してますよ。
滝も他に園内に「不老の滝」「鱒見の滝」など数箇所ありますよ。

もしこちらに来られる機会があったら案内しますよ。
返信する
はじめまして。 (さな)
2012-01-23 22:07:31
はじめまして。突然、失礼します。札幌に住んでいます。

趣味で、撮影に行きたいと思って検索していたらこのページにたどり着きました。

子供を遊ばせるためによく行くのですが、1人でこの時期の滝の写真を撮影してみたい!と計画中でした。

それにしても寒そうでちょっとおじけつきそうでしたが・・・でも、このページの写真を見せてもらってやっぱり行きたくなりました。

この時期に誰も居なさそうで、、、遭難したらどうしよう(笑)

では、ステキな写真ありがとうございました!
返信する
☆さなさん (礼次郎)
2012-01-23 22:23:46
初めまして。
コメントありがとうございます。

アシリベツの滝は、渓流口の駐車場からゆっくり歩いて15分ぐらいです。
一本道ですから遭難したりしませんよ
途中、「案内所」があって暖が取れます。
係りの人がいるので、色々お話が聞けますよ。
ぜひ、訪れてみてください。
返信する
Unknown (グリーンサム)
2012-01-24 09:42:35
最初に見た時雪の八甲田か!と驚き
撮影に出かけた礼次郎さんの根性に驚きでしたが
日を改めて見たら
最期の道路の写真では除雪も入っているようだし
↑のコメントで解ったけど
案内所まあるんですね

ホット安心しました~
返信する
☆グリーンサムさん (礼次郎)
2012-01-24 12:59:32
ご心配かけました。
整備されていて、歩きやすい所です。
冬でも歩くスキーのコースなどがあり、訪れる人も多いですよ。
返信する

コメントを投稿

☆北の散歩路」カテゴリの最新記事