goo blog サービス終了のお知らせ 

高原野菜農家の徒然日記

日々の行動と思ったことをなんとなく記録していこう思います。

受付。

2014年12月07日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はレッスンではなく、受付のお手伝いと講師の手配。

割り振りは役員さんがしておいてくれました。

しかしながら生徒さんが少ない。

ゲレンデが混んでいる割に生徒さんが少ない。

意外と暇な時間が長かったね。

混雑があったり、雨が降ったりで滑れてませんね。

もう少し滑っておきたい時期なんですがね。

体の疲れはないものの、なんとなく疲れる感じですね。

明日も受付担当らしい。

生徒さんが多いと良いな。

それにしても休めませんね。

早々にハウスの仕事がしたいのにね。

まあ、明日も頑張りましょう。

笑顔が良いね。

2014年12月06日 | スキー


朝、起きると一面の銀世界。

昨日の奄美とは大違い。

環境の変化についていけない感じ。

今日はスキー学校に行ってきました。

午前中は担当はなく、待機の講習を受けました。

午後はショートプライベートの担当。

午前中はチビッ子レッスンを受けていた5歳の女の子とお母さん。

どうやらリフトに乗りたい様子。

緩斜面ではしっかり止まれそう。

早速、リフト乗車。

結局1時間でリフト3回乗れました。

女の子もお母さんも喜んでくれました。

この笑顔が良いですね。

明日も頑張れそうですね。

混雑。

2014年12月02日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はレッスンの担当はなく滑らせてもらいました。

ところがゲレンデは混雑してました。

リフト待ちも長め。

早々に撤収ですね。

最近の雨で一回オープンしたスキー場も閉鎖されたりしてますね。

その影響でお客様が集中したようですね。

軽井沢だけ見てればスキーブームが再燃しているようですね。

コースも2コースですのでさらに混雑している感じがしますね。

それにしても滑ってませんね。

最近の雨と混雑で思ったようには滑ってません。

日数だけは増えるものの滑走距離は伸びません。

チョット、ストレスになりそう。

気持ちよく滑りたいものだ。

それでもこの時期滑れるだけでも御の字ですね。

明日からは予定があり滑れません。

しょうがないね。

雨が続きますね。

2014年12月01日 | スキー


強かったり、弱かったりしながら一日中雨が降り続いてしまいましたね。

最近は頻繁に雨が降るような気がしますね。

今日もスキー学校に行ってきました。

こんな雨の中ではレッスンもないかな、なんて思ってました。

ところが生徒さんがいましたね。

今日は初級クラスの担当でした。

7歳の女の子とお父さんの2名です。

こんな天気の中で頑張ってくれました。

午前も午後も2人でしたね。

お子さんもお父さんも随分上達しました。

根性が違いましたね。

自分も今日で3日目の滑走。

随分、足に疲れが貯まってきました。

今が一番きついときですね。

後は徐々に体が出来上がってくると思います。

もう一頑張りですね。

理論研修会。

2014年11月30日 | スキー


今日は指導者研修会の理論講習会に参加してきました。

今回は白馬から伊那に会場変更。

やはり地震の影響は大きな、と思ってました。

会場での説明では理論会場がレスキュー隊の本部になったために使えなくなったとのこと。

地震の影響ではないとのことでした。

白馬方面のスキー場は安全が確認されたとの報告がされました。

もし心配で白馬方面に行くことを躊躇されている方、大丈夫みたいですよ。

是非、白馬の雪を楽しんで欲しいですね。

今回は伊那スキーリゾートにて理論講習が行われました。

実は南信のスキー場は御嶽スキー場以外は行ったことがありません。

当然、まだ営業してはいませんでした。

昼食も急遽用意していただいた感じでしたね。

各方面のご苦労がうかがえる理論研修会でしたね。

本当にご苦労様でした。

自分も疲れた感じでしたね。

明日からも気合を入れて頑張りましょう。

初出勤。

2014年11月29日 | スキー


今日はスキー学校に行ってきました。

久々の大雨、かなり降ってましたね。

午前中は担当はなく、控室待機。

そんな中でも数名の先生たちがレッスンに出動。

午後は晴れてきまして、レッスンもそれなりに入ってました。

そんな中、自分はレッスンの担当もなく待機の講習。

今日は初心者のレッスンが多め。

初めてのリフト乗車のお手伝いも兼ねてました。

そんな中、外人のお客様と一緒に乗車しての補助。

乗車後、何か話しかけられましたが、意味が解りませんでしたね。

その後お客様も諦めたらしく話しかけられませんでした。

何とも語学力のなさに自己嫌悪。

それでも英会話を学ぶ気は湧き上がってきませんが・・・。

今日は滑走は少な目。

休日ですので混雑してました。

まだまだ抑えたペースですね。

初滑り。

2014年11月28日 | スキー
時々

今シーズン初めて滑りに行ってきました。

ホームゲレンデの軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました。

昨日、滑りに行こうと思ってましたが、準備不足。

出がけにあれがない、これがない。

何ともあわただしい朝でしたね。

滑り始めてもまだまだ違和感ですね。

まだまだなれませんね。

それでもスキーブーツは痛みはあるものの耐えられました。

最近、家の中ではいて慣らしたかいがありましたね。

それなりに感触をつかんでの帰宅。

午後は板のワックス作業。

今年は怠けすぎ。

作業がたまってますね。

これから一気に挽回しないといけませんね。

明日からはスキー学校勤務が始まります。

明日からも頑張りましょう。

いよいよ。

2014年11月27日 | スキー


朝、なんとなく畑を見て回ってビックリ。

浅間山が真っ白。

昨日までの雨で山は雪が降り積もったようです。

冬が近づいて来てますね。

今日は夕方からスキー学校の開講式。

明後日からスキー学校が営業を始めます。

間もなくシーズンインですね。

と言うかこの時期まで滑らなかったのは久しぶりですね。

近年は息子の為に、早くオープンするスキー場を渡り歩いてました。

息子が競技スキーを引退してからは口実がなくなっちゃいましたね。

全く滑らないで学校に行くのも少々不安。

また、今年は目の状態がまだ全快ではありません。

大きな不安を抱えています。

とりあえず、明日試走をしてみようと思ってます。

なんか追いつめられてシーズンインな感じですね。

今晩は少し用意しておかないとね。

スキー学校準備

2014年10月27日 | スキー


今日は昨日の堆肥のロータリー作業。

と、言いたいところですがスキー学校の控室の準備に行ってきました。

朝から民家の前だけはロータリー作業。

何とか無事終了しスキー場に。

雪は大分準備されてましたね。

今日は少しメンバーは少ない感じ。

当然の様に終わりはしませんでしたね。

それでも馴れた皆さん、結構捗りましたね。

久し振りにあったメンバーもいて楽しかったね。

いろんな話もできて楽しい時間でしたね。

まだまだ農作業シーズンは終わりません。

それでももう少しすると楽しいシーズンが始まります。

もう一頑張りですね。

こんな事を書いてますが、本当に滑れるんでしょうか。

今年はシーズンインまでは不安だらけですね。

少しづつ視力は回復している気はしてはいるんですがね。



軽井沢最終滑走。

2014年04月06日 | スキー
時々一時

朝起きたら、うっすら雪景色。

仕事にならないかなと思い、今日はスキー学校に午前中だけ行ってきました。

本当に久々の滑走です。

違和感ありありでしたね。

今日はレッスンの担当はなく、フリーに近い状態で滑らしてもらいました。

時々が舞う中でしたが楽しかったね。

春スキーの為雪の状態も良くなく、コースも少ない中でしたが楽しめました。

雪が滑らないため、苦戦しました。

違和感ありありで、雪も良くない。

滑っていても見た目以上に苦戦。

これはこれで楽しいのですが。

これで今シーズン軽井沢で滑るのは最後ですね。

できればもう一回どこかで滑りたい気持ちですね。

帰宅後はハウス管理作業。

畑の大分乾いてきました。

明日からはしばらくは農作業だね。

頑張りましょう。

再会。

2014年03月22日 | スキー


今日はハウスのビニールを外しました。

これも面倒ですが保険会社の許可を取りながらの作業。

ここ数日の風の強さにビニールがバタバタとうるさ過ぎたので外させてもらいました。

午後はスキー場に。

レッスンではなく、知り合いに会いに出かけてきました。

22年前に初めて出会い、ずっとレッスンをしてきた女の子。

昨年結婚し報告してくれるために軽井沢に。

初めての出会いは5歳の頃でした。

なんとなく気持ちの中では小さい頃のイメージがありますね。

それでもしっかり大人になり、立派になってましたね。

連絡を取り合っている中ではわからなかった、お姉さんも一緒でした。

こちらは仲良しの先輩の先生の生徒さん。

4人でお茶などをしながらお話しましたが、楽しい時間でしたね。

昔の話で盛り上がりすぎで時間が足りない感じでしたね。

こんな事があるとスキー講師をしていてよかったな、なんて思いますね。

今日は元気をもらいました。

残り少ないスキーシーズン、頑張りたいですね。

コンディションが良くないね。

2014年03月21日 | スキー
時々一時

不安定な天気でしたね。

風が強く体感的には寒く感じましたね。

今日は久しぶりにスキー学校に行ってきました。

久しぶりでしたが違和感なく滑れましたね。

今日はジュニア検定の担当でした。

今回も受検生が多く2班編成の検定班になりました。

午前中は事前講習。

午後が講習内検定。

子供たちは真剣ですね。

3連休の初日のわりに午前中は空いてました。

効率良く講習ができました。

今日はゲレンデ状態が良くありませんでしたね。

昨日の雨で朝方はカチコチのアイスバーン。

徐々に緩み始めザクザクに。

風が強く日が陰ると寒くなり再び締り始める。

変な状態でしたね。

子供たちにとっては条件が悪かったね。

そこは考慮しながらの採点でしたが、合否は出てしまいましたね。

受かった子はおめでとうございます。

落ちた子も頑張って欲しいですね。

今シーズンはジュニア検定皆勤賞かもしれないですね。

失態。

2014年03月15日 | スキー


今日は軽井沢プリンスホテルスキー場の月例大会が行われ、お手伝いに行ってきました。

今回も早朝集合。

昨日の宴会の酒が完全に残っている状態。

やらかしてしまいました。

前走の予定がスキー板を忘れるという大失態。

完全に凹んでしまいました。

それでも先輩の板を借りての出場。

結果なんか良いわけはないね。

1日とにかく反省だらけでしたね。

参加人数も少なかったのかな、想像より早めに終了。

大会終了後、早々に帰宅。

今日は暖かだったので随分と雪が溶けてましたね。

今日は除雪ってよりはツボ足を入れました。

少しでも早く雪が溶けるように畑の雪の上を歩き回り。

これが意外と疲れる。

所々足が沈み込むのも疲れますね。

新たに除雪されていない農道を発見。

まだまだやらなければいけないことが山盛りですね。

前走

2014年03月10日 | スキー
一時

僅かながらが降った寒い日になった軽井沢です。

今日もスキー学校に行ってきました。

今日はスキー場の大会のお手伝い。

早朝7:30現場集合。

今回は前走をやらせてもらいました。

自分の大会の為に緊張に慣れるためです。

さすがにホームゲレンデです。

タイム的にはまずまずでしたね。

それでも思ったタイムは出ませんでしたね。

ベストのタイムよりは3秒ほど遅い感じでしたね。

昨年まではしなかった緊張がすごいですね。

なぜかこんなに緊張するようになってしまいましたね。

実際には本当に体が動きませんね。

もっとレース馴れしないといけませんね。

今回は参加者が少なかったため早めに終了しました。

帰宅後はしばらく休んでしまった除雪作業。

今回もトラクターを使っての農道の確保。

とにかく早く雪が溶けない事には勝負になりませんね。

ジュニア検定。

2014年03月09日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はジュニア検定の担当。

午前中は事前講習。

午後は検定員。

今回は受験生が多いため2班編成。

シーズンも後半戦。

今シーズンの成果を試しに来た感じでしょうかね。

2班の目が異ならないようにもう一人の検定員を置いての検定になりました。

今回も真剣な子供たち。

こちらも一生懸命にやらせてもらいました。

午前中は硬いバーン状況。

午後は緩んだバーン状況。

チョット条件が違いすぎましたね。

残念ながら検定ですので合否が出てしまいますね。

残り少ないシーズンですが、不合格者には頑張ってほしいですね。

それにしてもポジションって大事ですね。

合否の大事なポイントになってしまいますね。

自分も残り少ないシーズン思いっきり楽しみたいですね。