goo blog サービス終了のお知らせ 

高原野菜農家の徒然日記

日々の行動と思ったことをなんとなく記録していこう思います。

町民大会

2014年03月08日 | スキー


今日はスキーの町民大会が行われ、競技のお手伝いで参加してきました。

残念ながら参加者は昨年の半分くらいでしたね。

それでも皆さん真剣な滑走。

小さい子から大人まで楽しそうでしたね。

それにしても参加者少なすぎ。

もう少し賑やかな大会になると良いですね。

毎年休日にレッスンしている男の子。

今年も優勝してました。

これで4連覇。

これがいつまで続きますかな。

午後はレッスンの担当はなく早々に帰宅。

相変わらずの除雪作業。

余った時間でハウスの1部解体作業。

少しづつですが解体していかないとね。

それにしてもハウスを直視すると心が痛むね。

まだまだ作業が残ってますね。

ジュニアナイター終了。

2014年03月03日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はプライベートレッスンの担当。

昨日1級検定の受験者のお客様。

昨日の検定の滑りが納得できなかった様子。

基本に忠実に種目を追ってのレッスン。

足りなかった部分を自覚してもらいました。

各種目かなり底上げができたように思います。

動きが変わってきました。

是非今後も頑張って欲しいですね。

*****************************

今日はジュニアナイターレッスンが終わりました。

先日の検定の結果発表も含めてのレッスン。

今年度も怪我人もなく無事終了しました。

これで一安心です。

スキー行事の一つが終わりました。

シーズンもラストスパートですね。

検定。

2014年03月02日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日は検定日。

自分も検定の担当でした。

午前中は3級の講習内検定の担当。

3名の受検でしたが2名の合格。

何とか全員合格を目指しましたが、どうしても無理でしたね。

不合格の方も今シーズンもっと滑って上手くなって欲しいね。

午後からは1級検定の検定員。

19名の受検者がいましたね。

久々に多くの方の受検でしたね。

さすがに合否が出てはしまいますが、みなさん真剣。

頑張っていただきました。

条件的にはガスってましたので視界不良。

ゲレンデも荒れ気味。

受検者の皆さんは苦労してましたね。

それでも合格者の皆さんは上手かったと思いますね。

自分も1級や準指・指導員を受検している頃が一番面白かったかな。

今回、不合格の方もスキーを楽しんでほしいですね。

雨に霧。

2014年03月01日 | スキー


今日はスキー学校に行ってきました。

久々のになってしまいました。

雨の中のスキーは好きではありませんね。

午前中はジュニアナイターの1級・2級の検定。

ナイターゲレンデでは斜度が足りないために、本日の開催。

1シーズン練習した成果が出ると良いですね。

やはり真剣さは滑りに出ますね。

こちらも真剣にジャッジさせてもらいました。

午後からは上級クラスの担当。

今日は5名の生徒さん。

それぞれ具体的な目標を持った生徒さん。

今回はかなり変わった滑りをしてもらいました。

納得はできないものの一生懸命やる方とやらない方に分かれてしまいました。

レッスン終了時には滑りが大きく変わってしまいましたね。

とりあえず体を通すことが重要なんですがね・・・。

今日は雨と霧。

レッスンしずらい状況でしたね。

皆さん頑張ってくださってありがとうございました。

反省。

2014年02月28日 | スキー
(戸狩)

戸狩から帰宅しました。

今日の第2戦、結果はDF。

またしても惨敗。

初日は完走目当てでしたので、最低限の目標は達成。

今日は攻める気持ちになってましたが、攻めると結果が出ませんね。

やはり練習不足が最大の原因ですね。

とにかく自分の順番になればコースが掘れるのは当たり前。

それに全く対応できていませんでしたね。

それよりも何よりも精神的に緊張し過ぎ。

スタートして全く体が動きません。

今年の初レースよりは少し動けた感じ。

少しは馴れた感じ。

やはり場数を踏むしかないのかな。

それに練習量がないために自信が持てませんね。

今回いろいろな選手と話ができました。

やはりマスターズの皆さんは練習環境がないようですね。

そこは試合が一番の練習って感じですね。

今シーズンは大雪被害の為、レースは残りすべてキャンセルしました。

来シーズンに向けてやらなければいけないことが山積みですね。

頑張るしかないね。

惨敗

2014年02月27日 | スキー


惨敗。

戸狩マスターズ。

とにかく完走したいとは思ってました。

それにしても遅過ぎました。

緊張はMax。

とにかく体が動きません。

1本目より2本目の方が緊張してしまいました。

とりあえず最低限の目標の完走はできました。

滑っていながら自分の欠点もはっきりと解りました。

不慣れとは言え不甲斐ない。

自分に腹が立つ。

兎に角明日は2戦目。

今できる事を精一杯やろう。

戸狩へ

2014年02月26日 | スキー


今日から戸狩温泉スキー場に入りました。

明日から始まるマスターズに出場の為です。

戸狩は初めてのスキー場です。

今日はコースオープンが行われ滑ってきました。

一時間の練習時間でしたが、コースをお貸切にしていただいたので思い切り滑れましたね。

最近は大雪の為、あまり滑れませんでした。

大回りの板にも暫く乗ってませんでした。

それでも少しづつ思い出してきましたね。

前回はゴールできませんでした。

なんとかフィニッシュしたいですね。

こんな状況でも大会に参加させてくれた家族の為にも結果を出したいね。

とにかく頑張るしかないね。

ジュニア検定。

2014年02月23日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はジュニア検定の担当。

自分は1級の事前講習と検定員を担当しました。

今日は昨日より少しは混雑した感じ。

午前中の講習は3種目各1本しかリフト乗車ができませんでしたね。

午後からの検定はフリー滑走を除く種目は2本ずつ見ることができました。

最初の1本目は緊張のせいかみんな元気のない滑り。

午前中の滑りができない子が多かったね。

2本目以降は実力が発揮できたかな。

今日は受検者8名に対して合格者3名。

どうしても後傾の子が多かったね。

合否を分けたのはポジションの差かな。

子供とは言え受検者は真剣そのもの。

こちらも真剣にならざるえませんね。

まだまだシーズンは残っています。

今回不合格だった子も頑張ってほしいですね。

自分も残されたシーズンは残り僅か。

頑張るしかないね。

久々にスキー

2014年02月22日 | スキー


今日からスキー学校に行ってきました。

まだまだ自宅の周りやハウス周辺の除雪が終わっていないのにです。

それでも学校から講師不足の連絡があり、無理をして出勤してきました。

実に久しぶりのスキー。

戸惑いがありましたね。

それでも何とか滑れましたね。

今日はジュニア検定特別プログラムの担当。

自分は午前午後ともに1級の担当でした。

本当に基本的な動きを練習してもらいました。

徐々にですが板の上で動きが出てきましたね。

明日のジュニア検定を受検する子もいるようです。

良い結果が出ると良いですね。

スキー場は週末にしては空いてました。

それでもこの状況の中では多くのお客様がおみえになった感じでしょうか。

徐々にですが軽井沢町内の除雪は進んでいるようです。

少しずつ道路が広がってきた気がしますね。

普通になるにはまだまだ時間がかかりそう。

そんな中、スキーに協力してくれた家族に感謝です。



オガサカカップ。

2014年02月11日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

本日は「オガサカカップ」のお手伝いをしました。

スノーボードのアルペンの大会です。

自宅を7:00に出発。

自分はコース係。

思った以上にコースは荒れてしまいましたね。

ボードの大会はあまり見る機会がありません。

興味深く見させてもらいました。

午後からはジュニアナイターレッスンの休日版。

本日も多くのお子さんが参加してくれました。

今日も元気元気。

ただ、ふざけすぎた場面がありました。

危険な行為には厳重注意ですね。

************************

本日初めてのレタスの種まきを行いました。

いよいよ農業シーズン開幕です。

ジュニア検定。

2014年02月10日 | スキー


今日もスキー学校に行ってきました。

今日はジュニア検定の検定日。

自分は1級の事前講習と検定を担当しました。

ところが受検者は1名。

それもジュニア強化レッスンとプライベートレッスンを担当した女の子。

これはどうしても感情が入ってしまいそう。

検定部長を同伴し、ジャッジをしてもらいました。

点数差はなかったものの公平にできたと思います。

結果は合格。

頑張った成果が出ましたね。

もっとも午前中にもどんどん滑りが変わりましたね。

それだけ目に見えてうまくなりました。

更に雪質も良く幸いしましたね。

これからもスキーを楽しんでくださいね。

**********************

今日はジュニアナイターレッスンの日。

疲れた体にはこたえますね。

それでも子供たちは元気元気。

こちらも元気をもらいました。

さて、明日も頑張りますか。

楽しく。

2014年02月09日 | スキー


昨日から一転、快晴とも言える程良い天気になりました。

今日もスキー学校に行ってきました。

ゲレンデはどこもかしこも軟雪。

軽井沢らしくない、非常に気持ちいい雪。

午後には荒れ放題のゲレンデ。

これはこれで楽しいね。

今日はプライベートレッスンの担当。

ジュニア検定1級餅の小学校6年生の男の子。

どんな斜面でも降りられる感じの子でしたね。

当人は嫌がってましたが、こぶ斜面でも急斜面でも無難に滑ってました。

少しのアドバイスと滑走距離。

とにかく楽しく滑ってもらいました。

滑りが徐々に強くなってきました。

とにかく滑りすぎて後半は疲れてしまった感じでした。

当然、自分も疲れました。

それでもお互いに楽しい時間を過ごせたと思います。

大雪。

2014年02月08日 | スキー


朝からのが一日降り続いてしまいましたね。

今日はスキー学校に行ってきました。

出勤前に雪かき。

それでも朝は積雪も少なく楽な雪かきでしたね。

今日は大雪の為、常設ポールのセットはできませんでしたね。

軽井沢らしくなく、雪の降り積もるゲレンデ。

北信あたりのスキー場の雰囲気でしたね。

今日は家族4名様のプライベートレッスンの担当。

5歳の女の子・8歳の男の子・お父さん・お母さんのメンバーです。

5歳の女の子が初めてですので、女の子中心のレッスン。

ある程度止まれるところまでで午前中は終了。

午後は男の子だけのレッスン。

経験があった分午前中は不満になってしまったようです。

午後はたっぷり滑ってもらいました。

***************************

帰宅後は育苗ハウスの雪下ろし。

多い所は30㎝以上積もってました。

これではハウスも潰れてしまいそう。

時間もなかったためできる範囲での雪下ろし。

早めにやんで欲しいものだね。

長い。

2014年02月07日 | スキー


今日はスキー学校に行ってきました。

今日は上級クラスの担当。

今日は上級クラスも人数が多かったため2クラス編成。

自分は1級以上の方の担当。

中には指導員資格を持った方も・・・。

それでも皆さんに納得いただけたと思ってますが・・・。

それにしても横滑り系の滑りは皆さん不慣れですね。

なかなか皆さん完成しませんね。

要領さえ掴めば簡単なんですがね。

************************

今日はスキー学校のナイター当番。

意外と多くの先生方が滑ってましたね。

昔は毎晩滑ってましたが、今はなかなか滑りませんね。

体力が落ちたの一番の原因ですね。

それにしても1日が長く感じましたね。

明日に備えて早く休みましょう。

寒い。

2014年02月05日 | スキー


今日は風が強く寒い日。

暖かかった日の後だけに、尚更寒く感じましたね。

今日はスキー学校に行ってきました。

本来はプライベートレッスンの予約をいただいてました。

結局、お客様がお見えになりませんでした。

今日は待機になっちゃいました。

久しぶりのスキーでしたが違和感がなく滑れましたね。

それにしても寒い日。

午前中は早々に撤収。

心が折れましたね。

午後は待機講習講師。

緊張感をもってのレッスン。

学生の子でしたが真剣そのもの。

スキーが好きで楽しそう。

なんかこちらも楽しくなりますね。

時間ギリギリまでレッスン。

楽しく滑れました。