ぴよ+うり+もー

酉年生まれのぴよさん+亥年生まれのうりさん+丑年生まれのもーさんの3兄弟の日常をアレコレ...
ついでに私のグチも。

ぴよさん その後

2021-10-18 13:47:00 | 今日のぴよさん
長男ぴよさん。
突然ですが高校中退しました。

担任の先生から1教科の単位が危ういと聞き、ぴよさんと今後どうするか?とじっくり話し合った訳ではないのですが、時折私から少しずつ今の気持ちを聞き出したところ、
・とりあえず学校は辞めたい(体調不良もあって)
・通信制に転入は考えてない、自分で勉強したい
・辞めて高卒認定は取る
・大学は今のところ行くつもり

親としては、高卒認定は取れたとしても、その後進学しても、また卒業できないと学歴は中卒のままだし、通信制や定時制に転入して高卒の資格だけは取ってほしい。もし将来就職する時に履歴書に「中退」を書かなきゃいけないのも不利になるんじゃ?と思って、通信制への転入(編入?)を進めたけど、高校という場で学ぶことにメリットを感じないらしい。

そんな感じで平行線のままだったんだけど、ある朝、ダンナが無理矢理登校させようと怒鳴ったことがあって、その時に頭を抱えてボロボロに泣き出してしまって。その時のぴよさんに負のオーラがまとっているように見えて、あ、これはアカンと思い、本人にどうしたい?と聞いたら「休みたい」と。
その時から、体調が戻らないまま学校に通わせようとするのもどうなんだろ?このままだと体調だけでなく、心も病んでしまうんじゃないかと思い始めて。

そんな時に「単位の件で一度お話したいので、学校にいらして頂けませんか?」と担任の先生から連絡があったので、ぴよさんともう一度どうするか確認したら、退学すると。もうこれは決定だなーと、その時には私も退学する方向に同意していたので、担任の先生と学年主任の先生と話し合いの場を設けて頂きました。
(ちなみにダンナに、ぴよさんが学校辞めたいと言ったらどうする?と聞いたところ、本人の人生やし、本人に決めさせたらいいと。)
話し合いの場にぴよさんも連れて行きたかったけど、あいにく体調が戻らす…
私1人では、退学するのを止められるんじゃ…と覚悟して行ったのだけど、意外や意外。
辞めて高卒認定取って大学も行くと、本人が先を決めてるんなら、応援しますと。
そんな感じですんなり退学届の用紙を頂けました。
そして1週間後に記入した退学届を出して。
その時はぴよさんも同行できて、ちゃんと担任の先生に挨拶も出来たので良かったです。
偶然にも担任の先生が数学担当で。数学方面?に進みたいぴよさんに色々アドバイスも頂けたようです。

こんな感じで意外とあっさり決まったぴよさんの退学。
しかし親としては不安だらけなので、ダンナのお姉さん(一時期不登校だった甥がいる)に相談したり、私のお友達経由で高校中退→高卒認定取得→短大進学のお子さんがいる方の経験談を聞いたり、私なりに心を落ち着かせようとしてます。

退学してからのぴよさん、まだ数週間も経ってないけど、体調はまずまず戻ってきてはいるものの、朝がやはり辛いようで。
学年主任の先生から、起立性調節障害もありそうですね、と言われたけど、どうなんだろ?
とりあえず、昼間は自分なりに勉強しているようだし、今年いっぱいはそっとしておこうかな、と。




2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lei)
2021-10-18 21:07:13
こんばんは。
ウチの息子は、去年、通信制高校に入学しましたが、ほぼ通う事が出来ず、単位が足りなくて、今年また1年生です。今年は、何とか頑張っていますが。。

去年は、ずっと具合が悪く、心も疲れ切っていたし、やっぱり同じで、高校で勉強する意味が分からないと、何度も辞めると言っていました。私は、もう無理だと思いましたが、とりあえず、1年は籍はおこうと、退学はせずにいました。今年の4月に通えそうになかったら辞めようと。
しかし、家にいるのも限界になり、学校に行く様になりました。勉強しにではなく、話しをしに行く感じでした。それでもいいと思って。ただ、コミュニケーションが苦手で、上手くいかない事も。行く気になったら、緊急事態で登校出来ないとか。色々大変でしたが、4月から何とか頑張っています。まだ、きちんと卒業出来るか、不安でしかありません。
高卒認定も考えましたが、大学に行くつもりはないので、何とか高校卒業だけはと思っていますが、卒業に拘ってるのは私だけなんですよね。息子は、そもそもそこには、拘りはなく。ただ、家にいてもつまらない、友達が欲しいから。

ぴよさんは、自分の考えをしっかり持っているので、きっと高卒認定、頑張ってくれると思います。応援しています。

私事ばかり、すみません💦
Unknown (carotene)
2021-10-18 23:18:42
Leiさん
コメントありがとうございます。
学校少しずつでも通っているんですね。^^
うちは辞めたばかりで不安だらけですが、息子を信じるしかないのかなーと。
お互い、何年か経って振り返った時に、あの時あーしておいて良かったね、と笑えるようになればいいですね。^^

post a comment