
三昧とは、サンスクリット語のサマーディsamadhiの音訳なのですが、
サマーディはsummer dayに発音が似ていると思いませんか?

サマーディはsummer dayに発音が似ていると思いませんか?

ヨットに乗って、きらめく水平線を見つめていると、いつもこの“帆走三昧”という言葉が頭の中に浮かんできて、ひとりニヤニヤしてしまうのです。


8月はまもなく終わりますが、海のsummer dayは、まだまだ続きます。

というより、ヨット乗りの夏はこれからだ!とも言えるんです。

ただし、台風さえなければネ。
夏だなぁ♫ と思ってしまいます。
本当は年中見れる素敵な光景なんですが、
私の中では夏のイメージなんです。
まだまだ暑い日が続きますので、水分充分取って
帆走三昧を存分に楽しんでください。
いっぱいのヨットでしょう。
素晴らしい体験をしたい人達の心は、みんな
一緒ってことでしょうね。
末木さんの仏教の書物、いっぱい買い込んで読んでは見たものの、極めることは、かないませんでした。。
>海面に陽光が反射して輝く様を見ていると、夏だなぁ♫
何度見てもこの光景はイイですよねえ。
季節を問わず「永遠の夏」を感じます。
みんな海が好きなんですよ。
コロナ禍においては、海を見て、深呼吸すれば、ストレスがスーッと消えてしまいます。
仏教用語は、漢字圏の中国を経由して日本に伝わった為、非常に分りにくくなってしまいましたね。サンスクリットが直接日本に来たら(つまり、船に乗って伝わったら。ということですね。)日本の仏教はずいぶんと違ったものになっていたでしょうね。
ちなみに、私などは波羅蜜多を腹減った!としか読めません(笑)
自分もキラキラを見ながらは大好きです。
それにしても台風は怖いですね、去年の事を思い出します。
10号の動きが気になり、念の為に明後日にでも木更津に台風対策をしに行こうかと思っています。
関東地方への台風は、おそらく10月に本番となるのでしょうね。
準備だけはしっかりするようにしたいです。