名古屋美味しいもん、不味いもん食べある記

美味しいものは、自分の脚と舌で探すもの。ガイドブックやフリーペーパーは全て広告。本当にいいものを見つけよう。

うなぎは、栄の《いば昇》が基準。

2012年08月12日 | 日記
いば昇は2店舗ある。
桜通りの方と、ナディアパークに向かったところにある《いば昇》本店だ。
僕はうなぎというのはこういうものだと思っている。
注文してから焼く。
だから時間がかかる。
その間、酒を飲み、肝焼きを食べ、う巻きを食べる。
分厚いうなぎが程よくこげ、少し甘い味が食欲を誘う。

しっかりとしたうなぎという意味では、僕はこの店を進める。

名古屋にはうなぎの店が多い。
どこで食べても、そこそこなのかもしれないが、うなぎを食べるなら、ここのうなぎと比較することで店の質がわかる。

接客が良いわけでもないが、うなぎはうまい。

うなぎを食する習慣は、奈良時代には始まっていたし、土用の丑という日本の大イベントは、日本人の大事な伝統食文化なのだ。
それほど大事な日本人のイベントを、コンビニの焼きうなぎや、ファストフードの冷凍うなぎで食するなんて、僕には考えられない。

第一、子供の教育にすごく悪い。

いいうなぎ屋の条件は、
●そこで焼いている。
●肝吸いが出て、吸い物の目的は口を洗うものだけに、極端な薄味であること。
●白焼きがあること。
●甘すぎないこと。
●肝焼きや、うざく、う巻きなど、うなぎの小鉢があること。
●半助があれば言うことなし。

注文して、5分もしないで出てくるのは、すでに焼き置きがあるということ。
白焼きがないということは、活きうなぎではないということ。
そんなことを見比べて欲しい。

僕は、《うな丼》や《うな重》は食べない。
長焼きとご飯と肝吸いを頼む。
たれが甘すぎると、せっかくのご飯が食べたくないからだ。
それと、おいしいご飯であるかどうかがわからない。

あと、数年もすると、宣伝だけでやってきた、いわゆる《人気店》の転換期が来るはずだ。
本当にうまいものと、ただ安いだけの店に分かれてしまう。

生き残るのは、きっと、人気店ではない。
ひつまぶしを置いてある店でもない。

本物のうなぎと、本物の味付けと、おいしいご飯を置いている店だ。

いば昇は、そういう意味で、必ず生き残る店だと思っている。