goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe con leche

since 2005

電子ピアノ

2008-05-20 | others
誕生日プレゼントに電子ピアノを買ってもらいました♪
もちろん、息子たちの為にもという前提ですが・・・

今年の目標のひとつ。暮らしの中に音楽を。
やっぱりピアノの音は癒されます。
毎日、15分くらいし弾けませんが、
長男が幼稚園に行っていて、次男が昼寝中に
イヤホンをして思いっきり弾くと、気分爽快。

子供の頃に弾いていた曲は
指が覚えているのか、弾けるのが不思議です。

凧揚げ

2008-01-17 | others
2008年がスタート。
今年はもう少しゆったりと過ごしたいと思います。
まずは、暮らしの中に音楽を。
そして、ブログをもう少し充実。
それから、春くらいから子供たちの英語サークル
をはじめてみようかと考えています。

写真は元旦に揚げたてんとう虫の凧。
寒かったけど、とても楽しかった~!
良いスタートが切れた気がします。

まずは健康第一。
今年も頑張りましょう。



引越

2007-05-10 | others
久しぶりに自分のブログを開きました。
長いことお休みしました。
3月末に引越したのです。
ネットもようやく接続。

とうとう、我が家もお家購入!
色々悩んで一戸建てにしました。

写真もメールの返信もたまってしまいました。
できるかぎり更新、返信しますので気長に待っていてくださいね。


竹細工のカニ

2007-02-13 | others
長男が気に入って、お正月に夫の祖父に頂きました。
祖父の手作りです。

夫の器用さはここにルーツがあったのだわ~
と感心してしまいました。

ちなみに、みなさんご期待の自家製トミカタウンは
夫が多忙につき、ちっとも進んでおりません・・・。
完成したら載せますので、気長に待っていてください。

あけましておめでとうございます!

2007-01-18 | others
すっかり更新が遅くなりました。
次男がはいはいをはじめ、忙しい日々を送っています。
2007年がスタート。ブログも早3年目に突入。
今年も頑張って続けていきます。

今年の目標は、穏やかにシンプルに。
(具体的には子供達をを怒らずに、諭す。
     増えすぎた物たちを整理する。)
なかなか出来ないのですが、頑張りま~す!

20年ぶり?の再会

2006-12-01 | others
先日、アメリカから友人がわざわざ遊びに来てくれました。
小学生の頃の記憶しかないから、およそ20年ぶり?
国際結婚してアメリカで暮らしているKちゃん。
生き方はそれぞれだけれど、とても元気をもらいました。
会えるきっかけになったブログの力に感謝します。

Thank you Kちゃん!
いつか、家族で遊びに行くね。

きのこ効果

2006-09-03 | others
皆さんご存知、ドコモダケです。
今、最も役立つアイテム。

2歳10ヶ月の長男は反抗期真っ最中♪
「トイレ行く~?」
「いかな~い!」
「ごはんよ~。」
「たべなーい!」
「寝る時間よ~。」
「ねな~い!」
これが、あまのじゃく?

でも不思議、私の言うことは一切聞かないのに
キノコの言うことは驚く程よく聞くのです・・・。
声色を変えて、
「トイレ、イッテミヨ~!」
「Nクン、ゴハンタベテルトコ、キノコミタ~イ!」
「ボク、ネルヨ。」
こんな感じです。

今日も一人二役。
長男は愛しのキノコくんと
一緒に眠っています。


新しい家族

2006-08-04 | others
里帰りから戻ると、新たな家族が増えておりました。
中にいる小さなお魚やエビちゃんは
主人と長男が大池公園で捕ってきたものです。

小さな新しい家族たちは、野生出身?なのに
なついていて、餌をあげると水面まで寄ってきます。
水流の音も涼しげで心地よく、癒しです~。

Baby誕生!

2006-06-29 | others
皆さん、ご心配お掛けしました~!
6月23日、無事、元気な男の子を出産しました。
2人目だったので、早かったですが、
お産自体は今回の方が少し大変でした。
でも、母子共に健康です。
昨日退院しました。

心配していた長男の赤ちゃん返りも、入院中は
おりこうさんにしていてくれたようです。
こうれからは、どうなるかわかりませんが、
2人の子育て、頑張っていきたいと思います。
そんな訳で、今後はブログの更新もなかなか出来なく
なるかと思いますが、よろしくお願いします。

里帰り

2006-06-05 | others
6/1より実家に里帰りしました。
帰ろうと準備していた矢先、突然に祖母が亡くなったり、
私の前駆陣痛が長時間続いて一晩入院したりと、
バタバタしておりましたが・・・
その後、早産にはならず、状態は落着きました。

今日の検診でベビーちゃんは2840g程度。正産期まであと2日。
十分に大きいけど、できればもう少しお腹の中にいて、
早産ではなく、安産で生まれて欲しいと願っています。

それから、お葬式も参列出来ませんでしたが、
私より小さな身体で、戦中戦後の大変な時代に
5人の子供を立派に育てあげ、いつもユーモアの
センスに溢れ、冗談を言っていたお祖母ちゃん。
どうぞ安らかに・・・。