以前、1年ほど語学学校に通って英語の勉強に真剣に
取り組んだことがあります。
そのときの講師がおっしゃっていた言葉なのですが、
人の言語の取得課程において、たびたび訪れる
「break through」
ある程度、単語や文章などを学んでいると、
ある日突然それが繋がり、理解できたり、話せたり
なるというものです。
まもなく2歳半になる今の息子がそれなのかな~と思います。
急にお話が上手になり、童謡もフルコーラスで歌えたり。
最近の口癖がこちら。
「まま、なにしてるの?」
私が「お昼ご飯作っているのよ~。」など、と答えると
「まま、おひるごはんつくってる。」と、必ずリピートして
理解しようとしているようです。
子供の言語の取得課程は見ていると、
とてもおもしろいものがあります。
彼らを見ていると、私も毎日繰り返し勉強すれば、
もう少し英語ができるようになると思うのですが。
私には「break through」は、なかなか訪れてくれません・・・
取り組んだことがあります。
そのときの講師がおっしゃっていた言葉なのですが、
人の言語の取得課程において、たびたび訪れる
「break through」
ある程度、単語や文章などを学んでいると、
ある日突然それが繋がり、理解できたり、話せたり
なるというものです。
まもなく2歳半になる今の息子がそれなのかな~と思います。
急にお話が上手になり、童謡もフルコーラスで歌えたり。
最近の口癖がこちら。
「まま、なにしてるの?」
私が「お昼ご飯作っているのよ~。」など、と答えると
「まま、おひるごはんつくってる。」と、必ずリピートして
理解しようとしているようです。
子供の言語の取得課程は見ていると、
とてもおもしろいものがあります。
彼らを見ていると、私も毎日繰り返し勉強すれば、
もう少し英語ができるようになると思うのですが。
私には「break through」は、なかなか訪れてくれません・・・