goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市親子つどいの広場CacheCache

京王堀之内駅すぐそばのCacheCache(カシュカシュ)
毎日ママやパパとお子さんたちのにぎやかな声が響く広場です。

わくわく読み聞かせ

2024年08月05日 | プログラム

今日は「わくわく読み聞かせ」の日でした

えほんみらい多摩チームの皆さんが来てくれます。

たくさんの絵本を持って来てくれました!

どんなお話かな?みんな興味津々です。

絵本だけではなくて紙芝居も読んでもらいました

楽しい絵本をたくさん読んでもらいました。

最後に「しんぶんしであそぼう」という絵本を見ながら

実際に新聞紙を配ってみんなでびりびりしたりお面にしたり丸めたり

お外で遊べない時などのおうち遊びの提案をしてもらいました。

 

小さい頃からいろんな絵本と触れ合えるといいですね

次回は9月3日(火)です。予約不要ですので遊びに来てください


小学生ボランティア

2024年07月29日 | プログラム

今日は、小学5年生が2人職場体験とボランティアに来てくれました。

2人とも赤ちゃんの頃に広場に遊びに来てくれていたお子さんたちです。

朝の掃除や工作イベントの準備、自分たちで準備してきた絵本のよみきかせなど1日お手伝いしてくれました。

 

 

遊びに来ていたお子さんたちも、お姉さんたちに遊んでもらって嬉しそうでした。

8月にも来てくれる予定です。

 


乳幼児のケガと病気のお話会

2024年07月27日 | プログラム

今日のイベントは「乳幼児のケガと病気のお話会~心肺蘇生講座付き~」でした

講師は看護師・ベビーマッサージ講師の田中真奈さんです。

ご自身も小さいお子さんを育児中の田中さん、具体的にわかりやすく伝えていただきました。

赤ちゃん人形を使って赤ちゃんの心肺蘇生法を教えてもらいました。

どこまで力を入れても大丈夫なのか、皆さん熱心に耳を傾けていました。

誤嚥をしたときに背中をたたくことと心臓マッサージを繰り返します。

片手で赤ちゃんを支えるのはかなり重労働だと皆さん苦笑いされていました。

5組に分かれて皆さんそれぞれお話をされていました。

ママたち同士共感しあえることもたくさんあって話は盛り上がっていました。

最後に熱中症のお話のあと、経口補水液作りを実演

みなさんに試飲をしてもらいました。

売っているものと変わらない味のものが比較的簡単に作れて子どもも飲めます。

作り方を知っているといざという時に安心です。

 

まだ言葉がしゃべれない赤ちゃんの体調不良は不安になりますね。

でも深呼吸してママやパパが落ち着いて行動することが大事だと話されていました

 

講師の田中さん、イベントに参加された皆さん、暑い中ありがとうございました

 


離乳食講座(初期~中期)

2024年07月25日 | プログラム

今日は離乳食講座(初期~中期)でした。

今回も芝原先生をお招きして

開催しております

 

今回も満席の5組のママに

お集りいただきました

 

 

離乳食を始めているママ

これからはじめるママ

ほうれん草を食べてくれなくて心配のママ

 

それぞれのお子さんと

ママの要望に合わせ

一人一人相談にのってくれています。

本やSNSだけだと

わかりにくい情報を

とっても丁寧にお話頂き

皆さんもとっても真剣に

お話を聞いていました

離乳食作りの時間が

楽しくなりますように。

暑い中、ご参加ありがとうございました。

 

次回8月は離乳食講座(後期~完了期)で

試食会も行います

8月22日(木)に実施予定です。

8月1日(木)10時~予約受付開始となりますので

楽しみにお待ちください


ママストレッチ

2024年07月23日 | プログラム

7月23日(火)は、ママストレッチでした。

講師は、キッズダンスの講師をされている榊さんです。

毎日の育児家事で凝り固まった体をほぐしていきます。

座ったままで出来るストレッチが多く、ちょっとした隙間時間でもできそうです。

腰が痛い時は、ふくらはぎをほぐすと良いそうですよ。

お子さんたちは、ママが見える場所で少し離れてスタッフと遊びながら待ちました。

次回は9月17日(火)です(受付申込は9月2日~)。