備忘録的に書いておこうと思うのですが、先ほど動画をAviUtlにてエンコードしようとしたところ、「ファイルの出力に失敗」と出てエンコードが出来ませんでした。
昨日までは問題なく出来ていましたし、設定等は一切変えていないのですが、突然こういう状態になるのはけっこう例があるようで。。
AviUtlやPCを再起動してもエラーが出るので、対処法を探ってみたところ、AviUtlのプラグイン出力時の設定にあるビデオ圧縮の項の設定でシングルパスの選択を自動マルチパスにしたらエンコードできた、という解説があったので、試してみました。
エンコードは無事出来ました。しかし、出来上がった動画を観てみると、映像が動いていない場面は綺麗なのですが、動きのある場面ではブロックノイズが出まくりの低画質になっていて、とてもまともに観られるものではありませんでした。
再び、今度はシングルパス(ビットレート指定)にしてエンコードしてみたのですが、先の動画とまったく変わらない低画質でした。
そこで、もともとの設定であったはずのシングルパス - 品質基準VBR(可変レート)を選択、エンコードしてみたところ、無事にエンコードできて、画質も綺麗なものが出来上がりました。
おそらく、もともとシングルパス - 品質基準VBR(可変レート)で選択されていたはずなのですが、何らかのトラブルがあってエンコードできなくなっていたのでしょう。
今回は他の設定にして一度エンコードし、また元の設定に戻すことで無事に普通にエンコードすることが出来るようになりました。
こういうトラブルが起きるとほんと困ってしまいますが、何とか解決できて良かった。。