goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく♪花・雑貨 からんどりえのブログ(大阪府四條畷市)

からんどりえの日々の出来事や
情報をお届けしていきます♪♪

すき!

2011-05-27 | 花(鉢)

 おもしろい植物見つけると・・・つい!

市場でテンション高くなって仕入れちゃいます(笑)

 

今日は 小さいもの中心です。

これから父の日に向けてデスクに置いてもらえるものや
ちょっとした場所に飾ってもらえるサイズ。

 からんどりえによく入ってくる「アロカシア」の仲間で
「ブラックベルベット」

肉厚で、キレイな黒い葉!

 

そしてコレは「ペンシルグラス」
つんつんしてる。イグサ科の植物。

 

コレはこの時期おなじみの「シノブ」

“苔玉”仕立てになっていて、陶器のお皿付!!

どれもプレゼントに使っていただけますよ~~。
もちろんご自分用に、インテリアとしてオシャレです☆

そしてまたBLOGを書きながらテンション高くなってます(笑)

 

さぁ明日はメルマガ仕上げよう!日曜発行です~~。

 

 

blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

   花・雑貨 からんどりえ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブラブ☆

2011-05-17 | 花(鉢)

ようやく観葉植物が楽しめる季節に!
これから夏に向けていろいろご紹介できればと思っています☆

 

【ホヤ・カーリー】 

ハート型のホヤ。ラブラブハートって名前で出回ってます

ホヤの仲間は東アジアからオーストラリアにかけて約200種類が分布しています!

葉っぱだけを植えた鉢が多く出回っていますが、
本来は茎から気根をだして他の物に付着し、つる状に伸長する低木の植物です。
ツル状のものはこのままの状態で成長しますが、1枚葉のものからつるになるまで
成長させることは難しいです。!

このツタ状の「ハートホヤ」オススメです
 

続いてコチラ!

【レックスベゴニア】

レックスベゴニアは、ベゴニアの中でも特に葉の美しい品種で花も咲くのですが
観葉植物として扱うことが多い「観葉ベゴニア」です。
レックスベゴニアは根茎性ベゴニアの一種で、葉に美しい模様と色を持つ交雑種です。
根茎性のベゴニア自体はオセアニアを除く世界の熱帯、亜熱帯に分布しています。
その種類は数千と言われています。

  カタツムリみたい

 ヒトデ?!

 

面白いの見つけては仕入れてきてます

 

blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

   花・雑貨 からんどりえ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョキニョキ!

2011-05-15 | 花(鉢)

昨日のタイタンビスに続いて、店内で新たに発見!

いろんな植物が新芽をどんどん増やす季節ですが、
今日発見したのは、このマコヤナ。



葉には筆で書いたような模様がくっきり!
夜になると横に広がる葉達が縦向きになってくるという
おもしろい観葉植物。

コレが新葉!!くるっと巻いて参上☆
薄いグリーンにも柄がちゃんと入っています。

新芽ってカワイイんだよなぁ。

そして・・・・コレ。
やっぱり花かなぁ。はじめてみたよ!

うちの植物たちイキイキしてます☆

 

【カラテア・マコヤナ】

高温多湿を好み、冬の寒さが苦手な植物です。
耐陰性は強く、日陰を好むので一年中室内で楽しめます。
強い日差しを嫌うので夏は半日陰で管理してください。
風がよくあたる場所は葉が乾燥するので避けたほうが良いです。
冬は少し明るい場所で管理してください。
冬は10℃以上の場所(室内の明るい場所)で管理してください。

 

 

blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

   花・雑貨 からんどりえ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華!

2011-05-01 | 花(鉢)

おはようございます!

朝にブログをUPするのは、もしかしたら初めてかもしれません(笑)

昨日の夜中に昨日のブログをUPして・・・
まだあんまり時間経ってないですね(笑)

今日発行のメールマガジンも仕上げましたが、
PCの調子がよくないので・・・・今日の発行はちょっと無理かもしれません。

とりあえず、こちらでメールマガジンにもご紹介したギフトをUPします!!

 

エラチオールベゴニア ボリアスダーク

コレは豪華です!おおきいです☆ すでにご予約多し!!

ベゴニア・ソコトラナ(Begonia socotrana)と球根ベゴニアとの
交配によってつくり出された園芸グループです。
「リーガース・ベゴニア」という名前も耳にしますが、これはドイツの育種家
オットー・リーガー氏のつくり出した品種グループが最初に普及したため、
そう呼ばれた経緯があります。しかし、現在ではそれ以外の品種もたくさん
あるので、総じてエラチオール・ベゴニアと呼んだほうがよいでしょう。

真夏を除き、ほぼ一年中出回っています。寒々とした冬の室内を鮮やかな
花色で華やかにしてくれるので、なんとなく「冬の鉢花」と思われがちですが
じつは寒さに弱く、栽培初心者は春に購入することをおすすめします。
「花が落ちやすい」という印象がありますが、生産段階で落花防止処理が
施されているので、家庭で極端に環境を変えないかぎり花が落ちやすいと
いうことはなく、小さな蕾まで咲きます。

 

 

 エラチオールベゴニア 詳しくは・・・・GO!

 

さぁ、では本日もガンバリマッス☆

母の日まで、右のサイドバーに「ツイッター」 を設置しました!
ブログにUP出来ない時は、そちらにUPします!!

母の日ギフトチェックしてくださいね~~☆

母の日ギフト  お菓子とお花のセット  ご案内◆ 

 おすすめ    プリザーブドフラワーアレンジ ◆

blogram投票ボタン  

 ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

   花・雑貨 からんどりえ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手乗りサイズ!!

2011-04-15 | 花(鉢)

 桜が咲いたものの、雨が降るの早すぎ~~
お店の前には何処からか桜が舞い散ってます。
花びらで真っ白です。

♪桜舞い散る中に~~♪ デス。

「さくら」~ケツメイシ

 

とっても癒される ちいさ~~い観葉植物を入荷しました。
ホンマに小さいです。

 

ボールペンと比べてみました!
決して大きなボールペンではありません(笑)

わかりにくいかなぁ・・・

では、これで!!

手のひらサイズ。手乗り観葉です(笑)

決して手が大きい訳じゃありません(笑)

 

 

今日は朝からお庭の作りの下準備で土を入れてきました。
結構な土を運んだので、さすがに腰に来ましたね~~(笑)

来週には庭木とお花を植えて完成させます!!

では~~。

 

 

 

 blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

   花・雑貨からんどりえ  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュエル☆

2011-03-06 | 花(鉢)

 これもwhiteDayにいいですよね~~

 昨日、ご紹介した「ジェリコの薔薇」も面白いけど。

 植物好きの彼女や奥さまに!!

 甘いものもイイけど、やっぱりお花とか植物って特別な感じがして
 嬉しいですよ。

 照れくさいって男性も多いかと思いますが、頑張って渡してみてください。
 絶対喜ばれますよぉ。

 

【シュスラン ~ジュエルオーキッド~】 ラン科 ルディシア属

 

 常緑の多年草。茎は多肉質で太く、成長するとともに地面を這います。
 葉はビロード状の赤紫色で、金色っぽいすじが入っていて綺麗です。

 ジュエルオーキッド(宝石蘭)とも呼ばれていて観賞価値が高いです。 

 半日陰の場所で管理して下さい。耐寒温度は10℃以上です。
 水やりは、鉢土の表面が乾いてから与えて下さい。
 多肉植物ですので少なめに与えて下さい。12月~4月は鉢土の表面が
 乾いて2、3日経ってから、水を与えます。 

  

 黒い葉を光に当てて、よーく見ると・・・葉がキラキラしてる☆☆

 葉だけでも充分に楽しめる植物です!

 

 変わった植物はちょっと上級者向きかな。
 お家でいろいろ育ててらっしゃる方や珍しいお花がお好きな女性へオススメ。

 オーソドックスにアレンジメントもいいですよね。 こんな感じ→

 

 

 

  【フラワーレッスンご案内】

   ~春のお花deアレンジ~

    1月に春のお花の寄せ植えをしました。
        「春」ってお花の季節。カワイイお花も多くてお花好きには、
    たまらない季節です。
    
    アレンジメントの希望の方もいらっっしゃるので、春のお花を
    たっぷり使ったアレンジメントのレッスンを開催します!

    花器は以前に使ったものです。
    初めての方はご用意いたします!
  

    3/19(土)・20(日)・21(月)・22(火)の4日間

    ご予約受付中デス!!

  blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェリコの薔薇!

2011-03-05 | 花(鉢)

 面白い植物に出会いました☆★ 
これ、whiteDayに いかがですか??


以前 
「笑っていいとも」で紹介されて話題になった不思議な植物。

山口智子さんの化粧品のCMでも“永遠に生き続ける奇跡の植物イワヒバ”
と紹介されていたそうです。 (知らなかった~~)


「ジェリコの薔薇」 復活草 イワヒバ科 多年草

      枯れてる?(笑)

別名『復活植物』は、エジプト、アラビア、シリア及びメキシコ等の砂漠で育つ植物で、
幸運、金運や平和を呼ぶとされる自然からの素晴しい贈り物です。

ラテン語学名を 【Selaginella lepydophilla】 といい、
北アメリカ南部から中南米大陸の砂漠地帯が原産の天然植物です。


ジェリコのバラは、大変まれで驚くべき生き方をします。
 
砂漠という厳しい条件の中で水分を失ったとすると、このジェリコのバラは
大地から根を戻し、身を丸くし、風に任せてコロコロ、コロコロ、放浪の旅に出ます。
 
この旅は、いったん水気のある場所にたどり着くと、そこでこのジェリコのバラはまた育ち、
自然の緑を取り戻して広がるということで、いったん落ち着きます。
そして水気がなくなったとしたら・・・また丸くなってコロコロと風に任せて放浪の旅へ・・・

土も水もない厳しい環境で何年にもわたり、また場合によっては一世紀も生存するのです。


思うままに蘇生させることが出来るので、復活の植物ともよばれているのでしょう!!

 

 

俗説では、ヨーロッパからイスラエルへの巡礼者たちがイスラエル及びヨルダンの
砂漠から自国へと持ち帰ったとされています。また、聖母マリアがナザレに旅をした際、
ジェリコのバラに永遠の命が与えられるように祝福したと言い伝えられています。

この砂漠植物は、現在3種類の科の違うもので、似たような環境・形態で生息するものが
確認されています。

伝説に登場する中東砂漠地帯に見られるジェリコのバラは一年草のもので、
ここに日本初で皆様にご紹介し「永遠の命」と呼ばれている多年草ジェリコのバラは、
岩檜葉科 【Selaginella lepydophilla】 のみです。

 さまざまな言い伝えや習慣などがある“死と再生”を繰り返す、
まさに驚くべき自然の偉大で不思議な植物です!!

 ワラでできたボールと見まちがえるような容貌ですが、一度水を与えると芳香を放ちながら、
みるみるうちに息吹を取り戻し、数時間から数日後には観葉植物に変身します。
数日後、水から上げ乾燥させると元の球状に戻り、この状態で半永久的に保存できます。

 

簡単に育て方を。。。
 

 裏面に載っています!

 

このジェリコのバラは厳しい砂漠環境に耐える多年草で、
天然の環境下では長期間枯れることはありません。
とはいえ、環境の違う日本で正しい状態で育てるために・・・

 

適した環境は、気温が15度以上のときです

 


浅めの器をご用意ください。お皿などがよいですネ。
(深い器は、ジェリコのバラが開いた後、葉で全体を持ち上げてしまうため適しません)

開いていく様子を観察すると面白いです。うわ~動いてるぅ~という感じ(笑)
 

お皿に1センチほど水を張り、ジェリコのバラの根部分を浸します。
特に早く開かせたい場合は、たっぷりのぬるま湯に10分ほど全体を浸してから
浅いお皿に移し替えて根部分を浸して下さい。
水に触れるとみるみる開いてくると同時に、徐々に緑色になってきます。
(全てが緑になるわけではありません)

 乾燥した砂漠の植物のため、この3週間の乾燥期間がとても大切です。

乾燥状態で枕元やベットの下に置くと害虫を除けたり安眠を促す効果が
あると言われています。
湿度の高い場所では、空気を浄化したり煙を吸収する働きがあると言われています。

 

 さぁ!! あなたの手で復活を! 

 

 

  【フラワーレッスンご案内】

   ~春のお花deアレンジ~  

    3/19(土)・20(日)・21(月)・22(火)の4日間

    ご予約受付中デス!!

  blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種!

2011-03-02 | 花(鉢)

雨が降ると寒いです。また足元ヒーター復活。

明日は「おひな様」  桃の花の準備はOkですか??



市場でこんなお花を見つけました。 

丁字草(ちょうじそう)  キョウチクトウ科

ほんとに絶滅危惧種??なの?(笑)

 

夏場は半日陰。土は湿り気がある状態を保ちましょう。

草丈は40~80㎝になります。

 

一年に2度楽しめます(春・秋)

 

 ☆のようなお花です。

 この花の形が横から見ると「丁」の字形に見えるから     
  「丁字草」の名に。

 また、香料で有名な【丁字】に似ていることからともいわれる。

   

 雑草みたいに、どんどん増えそうだけど。

 

 【フラワーレッスンご案内】

   ~春のお花deアレンジ~

    1月に春のお花の寄せ植えをしました。
         「春」ってお花の季節。カワイイお花も多くてお花好きには、
    たまらない季節です。
    
    アレンジメントの希望の方もいらっっしゃるので、春のお花を
    たっぷり使ったアレンジメントのレッスンを開催します!

    花器は以前に使ったものです。
    初めての方はご用意いたします!
  

    3/19(土)・20(日)・21(月)・22(火)の4日間

    ご予約受付中デス!!

  blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これです!

2011-02-23 | 花(鉢)

  

昨日、ご質問を受けたので!!

手前の白いお花が「イベリス」

奥の黄色いお花が「ムルチコーレ」 です。 

  

ムルチコーレは、背丈(20~30㎝ほど)はそんなに高くなりませんが、土に這うようにして
お花をたくさん付けてくれます。そよそよと風に揺られて。。。春らしいお花です。

このイベリスは宿根草です。お花が終わって刈り込んでおくとまた楽しめますよ。
年々しっかりしてきます。

 

 

 

  【フラワーレッスンご案内】

       2月末からの「おひな祭りアレンジ」のレッスンは
       定員に達しましたので締めきりとさせていただきます。
    
    ご予約ありがとうございました。
    次回は・・・

   ~春のお花deアレンジ~

    1月に春のお花の寄せ植えをしました。
        「春」ってお花の季節。カワイイお花も多くてお花好きには、
    たまらない季節です。
    
    アレンジメントの希望の方もいらっっしゃるので、春のお花を
    たっぷり使ったアレンジメントのレッスンを開催します!

    花器は以前に使ったものです。
    初めての方はご用意いたします!
  

    3/19(土)・20(日)・21(月)・22(火)の4日間

    ご予約受付中デス!!

  blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気。

2011-02-22 | 花(鉢)

    あったかい日は、外に出たくなる。

    お花を触りたくなる。

    花壇のお花達も今日は上を向いています。

    

    苗を入荷しました~~ 10ケースほど☆

    ビオラ、アリッサム、ムリチコーレ、イベリス・・・・

 

    寄せ植え作ろかなぁ~

  

 

  【フラワーレッスンご案内】

       2月末からの「おひな祭りアレンジ」のレッスンは
       定員に達しましたので締めきりとさせていただきます。
    
    ご予約ありがとうございました。
    次回は・・・

   ~春のお花deアレンジ~

    1月に春のお花の寄せ植えをしました。
        「春」ってお花の季節。カワイイお花も多くてお花好きには、
    たまらない季節です。
    
    アレンジメントの希望の方もいらっっしゃるので、春のお花を
    たっぷり使ったアレンジメントのレッスンを開催します!

    花器は以前に使ったものです。
    初めての方はご用意いたします!
  

    3/19(土)・20(日)・21(月)・22(火)の4日間

    ご予約受付中デス!!

  blogram投票ボタン   ブログランキングに参加中です♪   
  気に入ってくださった方、応援してくださる方、クリックしてね!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする