goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・都営地下鉄 新橋駅の古い案内看板

2020年02月06日 | 気の向くままに、、


都営地下鉄「浅草線」の新橋駅を利用した際、えらく古い案内看板がある事に気が付きました。



それがコチラ↑

パッと見て、一番最初に気が付いたのは、京急線の終点が三浦海岸になっている事。まだ三崎口まで開業していません。

更に観察すると、成田空港も羽田空港も記載がありません。日本橋に至っては、手書きで修正した痕跡まであります。

他には「浅草線」と表記せず、「都営地下鉄のりば」と表現しているのも気になりました。

これらを時系列でまとめてみると、京急の三崎口駅開業が1975年(昭和50年)、京成の成田空港駅(現:東成田駅)開業が1978年(昭和53年)、「浅草線」という路線名になったのも1978年(昭和53年)(※それ以前は「都営1号線」でした)、江戸橋駅を日本橋駅に改称したのが1989年(平成元年)となります。

以上のことから、三崎口駅が開業した1975年(昭和50年)以前に製作された看板であると推測できそうです。ちなみに羽田空港駅は三崎口駅開業前から存在しますが、現在の天空橋駅付近に設けられ、地下鉄との直通列車はなかった為に記載されなかったのではないでしょうか。(当時、空港アクセスとしての役割はほとんど無かったと思います)

令和の時代に、よくぞ40年以上前の案内看板が残っていたものだと感心してしまいました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・京王バス東に移籍した60... | トップ | ・羽田空港「新飛行経路(南... »