goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

【定点】はとバス 東京駅丸の内南口 2019/05

2019年08月07日 | 定点撮影シリーズ


今回は、はとバスが発着する東京駅丸の内南口で、発車したバス全てを撮影しました。撮影時間は8時20分~10時20分の2時間です。



1本目 8時20分発 はとバス
「まるごと東京スカイツリー」コース

東京スカイツリーの展望デッキだけではなく、地上450メートルの展望回廊も巡る、スカイツリーの全てを楽しむコースです。ランチはホテルでビッフェを用意。



2本目 8時20分発 フジエクスプレス
「富士山麓周遊とスバルライン」コース

世界文化遺産に登録された富士山の山麓を周遊するコースです。五合目をはじめ、世界遺産センターや風穴、白糸の滝などを巡ります。日本料理の昼食が付きます。



3本目 8時20分発 東武バスセントラル
「日光・中禅寺湖周遊」コース

世界文化遺産に登録された日光の社寺(輪王寺、東照宮、二荒山神社)いろは坂、華厳の滝を巡ります。昼食は金谷ホテルで洋食です。



4本目 8時50分発 京浜急行バス
「鎌倉・江の島(K)」コース

古都・鎌倉で、建長寺、鶴岡八幡宮、長谷観音と大仏。その後、江の島を散策する、鎌倉・江の島観光の王道コースです。ランチは鎌倉にて。



5本目 9時00分発 はとバス
「江戸味覚食い倒れツアー」コース

築地で寿司、浅草で天ぷら、柴又で穴子丼と、3食を楽しむ、大人気の食い倒れコース。築地場外、浅草、江戸東京博物館、柴又など、江戸下町を満喫します。



6本目 9時00分発 はとバス
「東京百景(フォトジェニックTOKYO)(朝)」コース

東京の名所を3時間で巡るショートトリップ。朝、昼、夜の3コースが設定され、朝コースは浅草、お台場、東京タワーの各所でカメラストップをします。



7本目 9時10分発 はとバス
「横浜・鎌倉いいとこどり」コース

横浜では三渓園と中華街。鎌倉では鶴岡八幡宮、円覚寺と、横浜と鎌倉がセットになった、いいとこどりのコースです。ランチは中華街で飲茶食べ放題。



8本目 9時10分発 はとバス
「東京スカイツリーと隅田川12橋めぐり」コース

東京スカイツリー展望デッキに上がり、浅草散策の後に水上バスで隅田川を下るコースです。ランチはホテルのビッフェを用意。



9本目 9時10分発 はとバス
「東京スカイツリーと下町老舗の味」コース

東京スカイツリーの展望デッキに上がり、浅草散策の後に水上バスで隅田川を下るコースです。昼食は浅草で牛鍋です。



10本目 9時10分発 はとバス
「豊洲市場と帝国ホテル伝統の味」コース

豊洲市場を見学者通路から見学し、帝国ホテルに移動してフランス料理を楽しむコースです。食後は皇居前広場での観光もあります。



11本目 9時10分発 はとバス
「東京スカイツリー 半日ライナー」コース

ショートコースでも東京スカイツリーの展望デッキに上がれます。皇居や国会議事堂付近をドライブし、最後は靖国神社の参拝へ。



12本目 9時20分発 はとバス
「たっぷり満喫!!東京スカイツリー展望回廊と浅草観音」コース

東京スカイツリーの展望デッキ、更に展望回廊も巡るコースです。浅草散策もあります。昼食は天ぷら料理。



13本目 9時20分発 はとバス
「東京タワーと浅草隅田川下り」コース

昼食付1日観光、人気ナンバー1のコース。東京タワーメインデッキに上がり、浅草散策の後に水上バスで隅田川を下ります。昼食は天ぷら料理を用意。



14本目 9時30分発 はとバス
「横浜中華街と八景島シーパラダイス」コース

横浜ランドマークタワーの展望フロアに上がり、中華街でランチ。その後、八景島シーパラダイスを自由散策するコースです。



15本目 9時30分発 はとバス
「TOKYOパノラマドライブ」コース

2階建てオープンバスで車窓からの東京観光。レインボーブリッジや銀座を巡ります。約1時間のドライブコースなので、手軽さも人気です。



16本目 9時40分発 はとバス
「下町ここイチ(浅草散策)」コース

浅草散策のショートコースです。浅草散策の後に水上バスで隅田川を下ります。



17本目 9時40分発 はとバス
「八芳園と東京ベイエリア」コース

築地場外市場から始まり、ランチの八芳園では限定メニューのオーガニックビッフェを用意。六本木ヒルズの展望台に上った後には、お台場で水上バスのミニクルーズです。



18本目 9時50分発 はとバス
「紀尾井町 吉祥」コース(募集型企画旅行)

最上級バス「ピアニシモ3」で行く貴賓室の旅シリーズです。旧古川庭園を散策した後、紀尾井町で和食懐石のランチ。六本木ヒルズの展望台に上がり、最後はパティシエが作るデザートプレート喫茶を満喫します。13500円也。



19本目 9時50分発 はとバス
「国会議事堂と東京スカイツリー」コース

国会議事堂(衆議院)を見学して、ランチはホテルでビッフェ。東京スカイツリーでは展望デッキに上がります。



20本目 10時00分発 はとバス
「湾岸ドライブと東京スカイツリー」コース

東京プリンスホテルの豪華ビッフェを満喫して、東京スカイツリーの展望デッキに上がるコースです。



21本目 10時00分発 はとバス
「TOKYOパノラマドライブ」コース

2階建てオープンバスで車窓からの東京観光。時間帯によっては30分間隔の高頻度運行で使いやすいです。



22本目 10時00分発 はとバス
「靖国神社と国会議事堂」コース

靖国神社の参拝と国会議事堂(衆議院)見学のショートコースです。短時間で楽しめます。



23本目 10時00分発 はとバス
「東京半日(A)」コース

皇居前広場、浅草散策、東京タワーメインデッキを巡る半日コースです。出発ダイヤが多いコースなので使いやすいです。



24本目 10時10分発 はとバス
「表参道・渋谷プチっとドライブ」コース

かわいらしい、「ハローキティの2階建てバス」で行くドライブコース。乗車記念に限定ハローキティファイルが貰えます。



25本目 10時10分発 はとバス
「東京三名所(シンフォニーランチクルーズ)」コース

皇居前広場、東京タワーメインデッキ、浅草散策のコースです。ランチは東京湾クルーズ「シンフォニー」にて、船上の洋食バイキング。



26本目 10時10分発 はとバス
「皇居・浅草と東京スカイツリー」コース

皇居前広場、東京スカイツリー展望デッキ、浅草散策のコースです。ランチはホテルバイキングを用意。



27本目 10時20分発 はとバス
「東京一日(C)」コース

リニューアルを重ねてきた、はとバスの老舗コース。皇居前広場、お台場、東京タワーメインデッキ、浅草散策を1日かけて巡ります。昼食は、はとバス特製の御膳ランチ。



28本目 10時20分発 はとバス
「帝国ホテルバイキングと東京湾クルーズ」コース

憧れの帝国ホテルバイキング。食後は東京タワーメインデッキに上がり、東京湾クルーズ「シンフォニー」で喫茶のコースです。

・・・結果は28台のバスを撮影する事が出来ました。黄色のバスばかりになるかと思いましたが、日光や富士山、鎌倉などの郊外観光では、共同運行事業者のバスが登場し、華を添えていました。今回は記事に簡単なコース紹介も入れましたが、東京スカイツリー、東京タワーの絡むコースの多さに驚かされます。食事内容も多彩で、パンフレットを読んでいて、思わず目移りしてしまいました。

※コースや食事の内容は、曜日や号車によって異なる事があります。

<撮影2019年5月>
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・さくら高速バス「マキシマ... | トップ | ・西日本JRバスの新車 ス... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京帝117)
2019-08-09 18:41:46
かつて富士急は、ハイシーズンに富士山周辺に多くの定期観光バスを運行していました
「マウント富士号」は新宿西口を8:10に出発してスバルラインで5合目まで上り、その後白糸の滝で昼食を摂るコースでした
マウント富士号が出た直後に「白糸の滝レストハウス」のお姉さんから「今日は何名ですか?」と涼しげな声で西口に電話が来ていました

はとバスが凄いのは定期観光も会員募集もその企画と、それに向けた情報収集力
それに練度の高うドライバーさんとガイドさん
今年は男性ガイドも誕生したそうですね
女性ドライバーに男性ガイドっていう組み合わせに乗ってみたいですね
でも車掌で配車場所に着いて「え〜っ!ガイドさんじゃないの〜?」って中高生に驚かれたことはありました
高速だとツーマンもあるのでそんなことは言われませんでしたけどね(笑)
猛暑が来ると、推定40度以上の西口を思い出します
返信する
Unknown (バスターミナルなブログ管理人)
2019-08-09 23:23:21
>京帝117さま
西口から定期観光が発着していたとは知りませんでした。今なら国籍も多彩に乗車してもらえそうですが、歴史の中で利用者が続かずに廃止されてしまったのでしょうか。

はとバスは、パンフレットの食いつきやすさも上手いですよね。今回、記事で行程の内容を加えましたが、みなさま28本分読むのは苦痛だったのではないでしょうか(笑)もっと読みやすく書ければよかったのですが・・その点、はとバスのパンフは読みやすくてセンスあるなと思います。

あとガイドですが、利用者がシルバー世代だと、多くは娘のような感覚になるそうですが、男性ガイドだとどうなるのでしょうね。
返信する
Unknown (京帝117)
2019-08-14 23:55:54
もう一つ思い出しました
東京オリンピックの際に仕立てられた「ワールドバス」
外国人向けで、8-9列の座席だったと聞いたことがあります

http://www.bus.or.jp/magazine/busstop03.html
返信する
Unknown (バスターミナルなブログ管理人)
2019-08-16 16:59:04
>京帝117さま
バブルの頃に運行していたジョイフルトレインのようなバスですね。このような仕様のバスが再び世に出る時代は来るのでしょうか。
返信する