2011年10月11日、「新静岡バスターミナル」がリニューアルオープンしました。このブログを開設し、本格的にバスターミナルを撮影し始めたのが2009年1月の事です。当時、バスターミナルが入っていた「新静岡センター」が再開発のために閉店し、バスターミナルも3月で閉鎖というニュースを聞き、慌てて「駿府ライナー」で「新静岡センター」の撮影に行ったのをよくおぼえています。

↑ 北街道側から見た当時の「新静岡センター」
『また、お会いしましょう。』の垂れ幕が寂しげでとても印象的でした。
月日は流れ、「新静岡センター」の閉店から約2年8か月後、遂にバスターミナルの基本部分である駅ビル「新静岡セノバ」が10月5日にグランドオープン、続いてバスターミナルも本日オープンとなりました。「セノバ」のHPを見ますと、東急ハンズやシネコンを核に大型書店や家電専門店など魅力的なテナントが入っているようです。全国的に中心市街地のバスターミナル(特に百貨店などの商業施設併設型)はドーナツ化現象の波を受け元気がありません。「セノバ」のオープンのように、ドーナツから中心にアンのつまったアンパンへの変化を期待しています。元気なバスターミナルの姿が見たいですね。

↑ 北街道側から見た当時の「新静岡センター」
『また、お会いしましょう。』の垂れ幕が寂しげでとても印象的でした。
月日は流れ、「新静岡センター」の閉店から約2年8か月後、遂にバスターミナルの基本部分である駅ビル「新静岡セノバ」が10月5日にグランドオープン、続いてバスターミナルも本日オープンとなりました。「セノバ」のHPを見ますと、東急ハンズやシネコンを核に大型書店や家電専門店など魅力的なテナントが入っているようです。全国的に中心市街地のバスターミナル(特に百貨店などの商業施設併設型)はドーナツ化現象の波を受け元気がありません。「セノバ」のオープンのように、ドーナツから中心にアンのつまったアンパンへの変化を期待しています。元気なバスターミナルの姿が見たいですね。