
兵庫県神戸市にある神姫バスの「神姫バス三ノ宮バスターミナル」です。JR三ノ宮駅高架下にあり、神姫バスの一部を除いた高速路線、特急、急行、快速バス等と、その共同運行会社、そして全但バスが発車をします。

バスターミナルの上を走るのはJR東海道本線です。高架の支柱間3バースを乗車券売り場や待合所として、8バースをバスのりばとして使用しています。

乗車券売り場、待合室のあるスペース。

中に入るとご覧の通りベンチが並びます。飲料の自動販売機もあります。

乗車券の発売窓口もありました。

発車案内表示器。発車時刻の10分前にのりばが確定する仕組みです。

待合室からバスのりばへの入口。のりばが確定するまではここまでしか行けません。

たくさんのバスが並んでいますが、のりばは右側で、並んでいるバスは留置されているバスです。

1バースにバスは2台入ります。6番のりばには恵比寿駅行きの快速バスが停車中。

各のりばでは運転手さんが乗車改札を行っています。

のりばにバスがいないと、奥の留置スペースを見る事が出来ます。

全但バスの「夢千代号」浜坂駅行きと、神姫バスの「三田特急線」三田駅行きが停車中。

このような一般路線バスもやってきます。
<撮影2010年5月>
戦前にできた高架橋をうまく利用しているのがいいと思います。
下手に移転や三宮BTに統合などをしないですっと残ってほしいですね。最後になりますが自分はこの神姫バス三ノ宮バスターミナルから全担バスの湯村温泉・浜坂駅(浜崎駅と書いてありましたが・・)行きと姫路・神戸三ノ宮ー新宿高速BT線(当時は中央道経由の京王バス東・神姫バス(いまは新宿・渋谷マークシティー神戸三ノ宮・加古川・姫路で東名道経由))の京王バス東の新宿高速BT行きに乗車したことがあります。
浜坂でしたね^^;ありがとうございます。直しておきます。浜崎だと釣りバカになってしまう…(汗
私は渋谷からプリンセスロード(まだ渋谷・新宿統合前でした)で到着した思い出が残っています。ここは発車だけかと思っていたら、到着もあるんですよね。高架下のバスターミナルはまるでジオラマで作りたくなってしまうような鉄道とバスのコラボで個人的に大好きです~。縦列で2台入るというのも特徴的ですね。
最初はデモでもやっているのかと思ったら「オーライ。オーライ」。
バスをバックさせていたのですね。
神姫バスの三ノ宮バスターミナルだと初めて気付いた次第です。
私はミント神戸のバスターミナルはよく利用していましたが、神姫バスは行った事がなかったのでわからなかったわけです。
恥ずかしい話ですが。
という訳で古い話ですが投稿させて頂きました。
誘導が必要なケースが多く、経費もかかる頭端式のターミナルですが、狭い敷地を有効に使えるという利点がありますね。なんといっても味があるので個人的には大好きです。