3月15日日曜日。榊いずみのライブに行ってきた感想です!今頃かよですが(爆)。
以前書いたように、この日の昼頃は万博広場で川畑アキラの歌声を聴いてました。
車で行ってたのです。小雨が降る中、難波まで車を走らせました。
駐車場に迷いつつ、車を止めて、ライブ会場である難波music bar S.O.Ra.まで歩きました。
まだオープン前。自分の携帯で榊いずみのツイッターを見てみる。「当日立ち見若干 . . . 本文を読む
3月15日日曜日。思い立ったら動く。車に乗って向かいました。
大阪・万博記念公園。岡本太郎作の「太陽の塔」が聳え立っていました!
太陽の塔をバックに自撮り棒で撮影するカップルなど、老若男女多くの人が集まって賑わっていました。
この日、万博公園で開催されたのは朝日放送(ABC)ラジオ「スプリングフェスタ2015」というイベント。
屋台は盛況。わたくしも車で2時間ぐらいかかって着いたので腹が減った . . . 本文を読む
3月を翌日に控えた土曜日の横浜。
篠原美也子ライブ参戦しました!
ピアノ弾き語りでは珍しく大阪以外の遠征をしました。遠征する時はバンド編成の時を選んでいましたので。
会場は今年オープンしたばかりという、Yokohama O-SITE。
元々は相鉄本多劇場という劇場だったらしい、この会場。客席の座り心地がよかった。とにかく篠原さんの歌を求める人達が集結。客席は超満員といっていいぐらいでした!
ス . . . 本文を読む
生きてるからこそライブ主義!2015年初の歌声を聴きに行きます!
篠原美也子ワンマンライブ「花のもとにて」
2015年2月28日(土)
Yokohama O-SITE(ヨコハマ・オー・サイト)
ゲスト/松田文
17:00 open/17:30 start
前売\4,000/当日\4,500(ドリンク別)
全自由席
篠原さん、鍵盤での弾き語り…を遠征して見に行くのは2003年以来になるかな。 . . . 本文を読む
元ザ・コブラツイスターズの川畑アキラのソロライブに行った話です。
感想というか、結論はよかったです!
客席とステージとの距離が狭く、一体感を生みやすい部分があったと思います。
ソロの曲が8割ぐらいを占めていましたが、コブラツイスターズ時代の「サクラサク」「夢の旅人」「甦る人々」も歌っていました。
バンド編成だったのも、会場が沸き立った理由と思います。楽しかった!
そのライブの写真など…川畑アキラ . . . 本文を読む
去年の話で恐縮ですが、書き残したいライブ体験です!
ザ・コブラツイスターズというバンドを覚えていますでしょうか?
インターネットで紹介されてる文を書き写し。
看板に偽りなし!グループ名通りにストロング・スタイルの男気ロックでシーンに風穴を開けるべく99年に登場。
以降、大和男子の気魂を込めた詞世界と激情ギター・サウンドで、愚直なまでに真っ直ぐ進みつづける。
しかしそんな力強さとは裏腹な、不器用さ . . . 本文を読む
ただステージでの勇姿が、数々の心揺らす曲が在れば良かった。
ただ心躍らす演奏が、熱く気合入った歌声が聴けたら良かった。
そんな気持ちで体感した2013年12月16日、SIAM SHADEの大阪ライブでした。
いわゆるMCはあまり覚えていないのですが…。初めの方で栄喜が「となりに大企業の建物があって先月のライブで観客が飛び跳ねたら揺れたらしい。それで注意されたけど、そんなもん気にするな」という意の . . . 本文を読む
始まりました。
とにかく観客の盛り上がりが凄かった。
一度は解散で消え去った夢、それが再び眼前にあるのだから!
これまでの常連の方には演奏や歌声の具合が劣化していないか、今ツアーの他会場との比較、などの見方があったかも知れませんが、わたくしはこれが最初で最後かも知れないので、ただエネルギーが感じられればそれでよかったんです!
声上げて拳上げて視線をステージに注いで聴き入って…最高のひと時を過ごした . . . 本文を読む
Zepp nambaに戻る前に、小用をしに通り道にあったヤマダ電気へ。
用を足し終わると、エスカレーター近くのソファーに座って、さらなる臨戦態勢を整える。…ただハンドクリームを塗るだけですが、
2012年のいきものがかりライブの時、はしゃいで手拍子をやたら打ってたら手が切り傷だらけになりましたので…あの時は噴血した手をトイレで洗ったときに痛みをこらえてました。自分が何か甘いと思った。
だから事前の . . . 本文を読む
2013年12月16日月曜日、ライブ当日を迎えました。
SIAM SHADEの方々はこの大阪ライブの後も仙台、東京と熱演を続けます。そのうちの一つかも知れませんが、大阪でも熱い姿が見たいと期待して、朝から気持ちが沸いてました。
炬燵で寝落ちしましたが、起きたてに男性客限定ライブのDVD見て、気合を自分も入れないと…と思いました。
2011年の震災復興支援ライブのDVDも画面で流しながら洗濯をして . . . 本文を読む