goo blog サービス終了のお知らせ 

HAIL HEAVY METAL

For Heavy Metal Warriors all over the world from Japan.

CRUACHAN

2011-01-13 | A, B, C


(1994/Nazgul's Eyrie Prod. 005)

 

タグに"アイルランド/ケルティック・メタル"と簡単な説明が一文。#1のインストルメンタル・ナンバーで"そうそう、そうだよな、台頭する南米のフォーク/民族メタルに欧米が対抗するにはもうケルトしかないよな…"などと思いながら相当期待に胸膨らまして次の#2に進み、ヴォーカルが聴こえてきた瞬間にドリフターズのコントみたいに椅子から転げ落ちましたw なんだコレ? アイルランド/ケルティック・デス? ジャケ買いしてるとたまに?こういう失敗もします、っていう例です。 デス、死ねっ!w お願いだから死んで下さい!w あっ、デスだからもう死んでるか'`,、('∀`) '`,、これはオリジナル盤で、ボーナス・トラックスを収録した再発盤も後に出ましたが・・・封印!w

BLACK WIDOWS Dark Side Of An Angel

2011-01-11 | A, B, C




(2001/Recital Records BOX 008/Portugal)


ポルトガルの全て女性による4人編成バンド BLACK WIDOWS による4曲入りミニ・アルバム。ヴォーカルはソプラノ調で、バックにデス声も入ります。アップ・テンポの#1はライト・ハンド奏法で転調を繰り返していく中間部が心地よいです。全編ミディアム~ミディアム・ファーストです。Angel とか Black とか Widow と言った言葉に弱いマニア向け。


1. Widow Her
2. Of Second Heart
3. Intro Expected
4. In Dearing

Cláudia - bass
Chris - drums
Rute - vocals and guitars
Marta - keyboards

Recorded at Rec'n Roll Studios, Valadares, Portugal
during December '00 and April '01
Produced by Black Widows with the great help of Luis Barros


CASTILLOS DE CRISTAL Venceré

2010-12-23 | A, B, C

(2008/Moon Records MR-035/Mexico)

キタ―――――d(゜∀゜)b―――――♪ 今年聴いたアルバムの中でも煮えきらないヴォーカル度No.1の呼び声高い、メロスピに1割程のプログレ要素をまぶし、ネオクラ・ギターでトッピングした美味しいメロディック・メタル・バンド。完全煮えきらないヴォーカル・マニア向けw(←こんなマニアいるのかよっ!?w 低音がスカスカなので強調して聴きましょう♪

1. Venceré
2. Laberintos
3. Galaxias
4. Sombra Lunar
5. Dame
6. Preludeio
7. Llegaste A Mi
8. Deseo
9. Por Que?
10. Liberame
11. Mujer
12. The King Of The Universe (Bonus Track)

CASTILLOS DE CRISTAL ES:
Gerardo Arcos - Voz y Bajo
ISRAEL ARCOS - Guitarra
Erika Escobar - Teclados
Moisés Flores - Bateria
Benjamín Palacios - Guitarra

Grabado en Estudios Ruido-Marcabru, Mexico

ARTURO HVIZAR "Pasados Sin Destino"

2010-12-06 | A, B, C




(1989~1991/RLCD 071/Mexico)

CD 1
1. Quiero Dejar de Ser
2. Perdido Por Ti
3 Recado Capital
4. Esta Noche
5. Aventura
6. Tomame
7. Una Noche Mas
8. Anos Luz
9. Sin Tregua
10. Nota Roja
11. Hagamos Un Pacto
12. El Final
13. Bonus Track esta Noche Toma 1

CD 2
1. Obertura Biem Venidos A Mi Apocalipsis
2. Guerrero Callejero
3. Sobreviviente Del Infierno
4. A Toda Velocidad
5. Yasmin
6. Gitana
7. Cosas Del Pasado
8. Por Piedad
9. Alvcinando El Futuro
10. Esta Noche Toma 2
11. Bonus Track Guerrero callejero
12. Bonus Track America Para Lo
Latinos Toma 2

謎のスリップ・ケース(画像下)からカッコいいジャケットが出てきたのでビックリ! LUZBEL と RAXAS のヴォーカルだそうで、正統派なんですが、この2枚組は音質がデモ・レヴェルなので、"音質なんて音楽を聴くのに全く関係ないっ!"と言い切れる正統派マニア以外が手を出すのは危険でしょうw 


CAST IRON "Leather & Metal"

2010-12-06 | A, B, C








(2008/ThunderKnights Records THUNDER 001/Finland)

1. Out From Hell
2. Running From The Law
3. Preacher Of Evil
4. Leather & Metal

Jarkko Suomalainen - Bass
Antti Salminen - Guitar
Jori Meriläinen - Guitar, Vocals
Tomi Tervola - Drums

True Heavy Metalっ! 海老蔵は人間国宝にしたくないけど、この人たちはしてあげたいな~www 4曲入りミニ。サウンド的には80'sのジャーマン・パワーです。全曲いいですが、#1は名曲認定しちゃいます♪ 残念なことにドラマーが抜けちゃったみたいです。


CENTINELA "Emisario De Fe"

2010-12-04 | A, B, C




(2000/RB 200104177/Spain)

1. Emisario De Fe
2. Vuela Alto
3. El Guardian
4. La Traicion
5. . . . En La Distancia
6. Sobre Los Valles

CANO (Voz)
MAIDEN (Guitarra)
TORTU (Gutiarra)
JAVI (Bajo)
MICHEL (Bateria)

Grabado en Los Estudios Planet Music (Albacete) Entre Los Meses de Agosto - Septiembre de 2000

ツイン・ギター5人組のスペイン語によるスパニッシュ・メタルのデモ。メロスピに分類されているようですが、まだここではメロスピと呼ぶにはスピードが足りず、正統派パワーといったところです。それでもマイナー調に一本化された楽曲と味わいあるヴォーカルには煌きがあります♪ ドラゴンと女戦士を描いたジャケット・アートワークは CENTINELA が発表したアルバム中で最もいいと思います。


BLACK STEEL

2010-11-07 | A, B, C

"Destruction"

(2001/Black Steel BLST2001/Austraria)

1. Breaking The Chains
2. Time Marches On
3. Destructor
4. Hell's Gates
5. Bonded By Steel
6. Rise Up
7. Vengeance Of The Damned
8. Hail Of Fire
9. Too Wild To Tame
10. Forever (The Sands Of Time)

BALCK STEEL ARE:
Dave Harrioson - Bass Guitar
Jamie Page - Lead & Rhythm Guitar
Andrew Di Stefano - Rhythm & Acoustic Guitar*
Matt Williams - Lead & Harmony Vocals
Damien Petrilli - Drums
*1st Solo on "Hell's Gates"

Produced by Adam Keane
Recorded at: Survival Studios in Western Austraria July-Sept 2001

オーストラリア正統派の1stアルバム。良いアルバムというのは往々にしてその1曲目を聴いた瞬間に予感しますよね。パワー・コードが心地よいこのアルバムがまさにそんな感じのアルバムです。何ら奇をてらったこともしないで、ただひたすらにメロディで勝負する王道路線を行く・・・ジャケ買い成功しましたw


"Relentless Force"

(2004/Black Steel BSCDS01/Austraria)

1. Relentless Force
2. Emerald
3. Power & The Glory

BLACK STEEL ARE:
Matt Williams Lead & backing vocals
Jamie Page Lead & rhythm guitars
Dave Harrison Bass guitar
Simon Wisniewski Drums

Recorded in February 2004

ミドル3連の①は2ndアルバムから。②は THIN LIZZY の、③は SAXON のカヴァーなので、BLACK STEEL のルーツが伺い知れます。


BARNI "Tiempo Final"

2010-10-15 | A, B, C




(2000/NCM Records 14010/Argentina)

1. No Vuelvo Atrás
2. Suéltalo
3. Hacia Jerusalém
4. Necesidad
5. Fuerzas Vanas
6. Tiempo Final
7. Por Amor
8. Estoz De Vuelta
9. No Juegues Con Tu Alma
10. Todo A Cristo

Voz Líder: Luis Barni
Guitarra Líder: Rubén Barni
Guitarra Base: Adrián Navarro
Bajo: Daniel Giacoboni
Batería: Martín Samero

Productor Ejecutivo: Norberto Mingrino

アミーゴ、見て下さい、このいかにも堂々とした勇姿っ!!www マリオ・ブラザース…いや、違うんです、本当に見てもらいたかったのは期待感を抱かせるこの素晴らしいジャケット・アートワークですよ。もしこのジャケットを見て"おぉっ!"っと反応したなら、立派な重金属戦士ですw 内容ですか? まだそんな愚問を?
正統派メタルでGがほんのりとネオ・クラシカル、素晴らしいに決まっているじゃないですか♪ RATA BLANCA あたりが好きなら確実にKOされますよ。巻き舌も入るスペイン語メタル。

ABYSS redencion

2009-04-26 | A, B, C


(2002/GOI MUSIC GOI 2002-05/Mexico)

1. ARMAGEDON
2. EL PAIS DE LA GUERRA
3. LEJOS DE AQUI
4. LIBERTAD
5. INSOMNIO
6. CASINO
7. AL OTRO LADO DEL VORTICE
8. OTRA DIMENSION
9. LA VOZ DE NOSTRADAMUS

Jaime Garcia: Voz y coros
Marcos Escano: Guitarras
Raphael Febriani: Bateria
Adolfo Vergara: Guitarras
Israel Fuentes: Bajo
German Villen: Teclados y Sintetizadores

PRODUCIDO POR: GERMAN VILLEN

#1はスローで始まり、3連のドラミングを経て、39秒目でヴォーカルが哀愁味たっぷりの雄叫びを上げ、一気にテンポ・アップしてメロスピ・ワールドへ誘ってくれるところからシビレっぱなしです。サビメロに被るギターのメロディ・ラインも哀愁味たっぷり♪

疾走度 ☆☆☆☆☆
マイナー調度 ☆☆☆☆☆


CRYSTAL PHOENIX

2009-04-24 | A, B, C

"Crystal Phoenix"

(1980~1990/Black Widow BWR 001/Italy)

1. Damned Warrior
2. 474 Annno Domini
3. Somewhere, nowhere battle
4. Loth-er Siniell
5. Heaven to a flower (part 1)
Violet Crystal Phoenix (part 2)
6. Dark Shadow:
the dobe and the bat
the last flight

Lyrics and music, cover design, all guitars, string and vocals played by
Myriam Sagenwells Saglimbeni

このアルバム、いつどこで手に入れたのか全く記憶がありません。そしてCDラックにも納められず放置されていて、確かに一度は聴いたはずだったのですが内容も全く覚えていなかったので、とにかくもう一応聴いてみようと...。

ハッキリ言っていろんな意味でスゴイですw

まず、レーベル番号ですが、もしやあのBlack Widowレーベルの第1号だったのでしょうか?

次にスペシャル・サンクス・クレジット。Yngwie J. Malmsteen, Randall Rhoads, Ronni Le Tekro, Manowar, A. Vivaldi, J. S. Bach, L. Van Bethoven...と言った名前が列挙されています。

期待が高まったところで1曲目。

スゴイ音質です。どのくらいスゴイかというと、NWOBHMバンドのWITCHFINDER GENERALの1st7"EP「Burning A Sinner」B面の「Satan's Children」くらいロー・バジェットの、ものスゴイ音質で大変なことになってます。CD時代にこの音質は始めて耳にしました。

内容的にはメロスピではありません。かといって危惧していたドゥームでもありません。一応メロディアスなので、名づけてファンタジック・メロディック・"ロー"スピード・メタルっ! #1、#6以外は全編アコギです、といっても残り4曲ですけどw 女性ヴォーカルなのでメンバーのクレジットを確認してみると、何とこのミリアムなる女性が作詞・作曲からジャケット・デザインまで、1人で全てこなしているマルチ・プレーヤーみたいです。ブックレット内にある下記の絵がこのアルバムの世界観なのでしょう。ジャケット・デザインを変更して、SI-WANレーベルから再発もされたみたいです(SRMC2015)。




"Twa Jorg-J-Draak Saga. (The legend of the Two Stonedragons.)"



(2001/Black Widow BWRCD 063-2/Italy)

The Future:

1. Total War:
a. Gloria
b. Black out
2. Remenbrance
3. The new time's hero
4. Renegade (beyond the glass)
5. Caled's last flight
6. Reminiscence

The Past:

7. The maid the willow
8. Dragon Lord
9. Lullaby
10. Spring's dance
11. War again
12. Ancora Guerra

...and the tele will go on...

Myriam Sagenwells Saglimbeni: vocals, all guitars, bass guitar, 22 strings harp.
Tina Vadala: vocals, cymbals.
Raymond (Remo) Sgro: piano, keyboards, bass guitar, flute and all recorders.
Roberto Mazza: drums

Cover painting: Myriam Saglimbeni

ナナナナナントっ! Crystal Phoenixはもう1枚のアルバムをリリースしていましたっ!w しかも昨日「Crystal Phoenix」アルバムをアップして今日次のアルバムを手に入れられた偶然! これはもう個人的にミリアム嬢と結ばれているとしか言いようがありませんw 今作は1人マルチではなく他のメンバーもいて、サウンド・プロダクションが格段に向上しています。けれども何よりも嬉しいのは、Crystal Phoenixの持つファンタジックな世界観に変化がないことです♪ (addition: April 24, 2009)

中世音楽度 ☆☆☆☆☆
スロー度 ☆☆☆☆☆