伊吹山・金明水と鈴岡神社を巡る 21. 4. 9 2021-04-09 23:03:00 | 日記 笹又から、伊吹山の「金明水」日の出滝と金明水が湧く鈴岡神社を巡る。座禅草が見頃でした。[4/17 ドライブウェイ開通後は車の往来が有り大変危険です。]「金明水」息吹大岩不動尊この滝の水は 鈴岡神社奥の院の池の噴出しおる故に 雨水の泥水入ることなく 日々湧し金明水と祀す日本武尊八ツ頭の蛇を退治され 神の・・(不明瞭)されたとき この水を飲んで力出・・(不明瞭)され 日本武尊この滝を神水とされた鈴岡神社琵琶湖座禅草下山
琵琶湖に浮かぶ沖島へ 21. 4. 1 2021-04-02 00:04:00 | 日記 何処か懐かしい雰囲気が漂う沖島。桜も満開🌸 時間もゆっくり流れ湖風を感じながらのんびり歩いてきました堀切漁港 8:15発、乗船客は10名程。帰りの沖島漁港12:00発はほぼ満席40余名。頭山中腹からの眺めケンケン山からショウジョウバカマイワカガミ弁財天、厳島神社から沖島小学校と校庭鱒の選別(沖島漁業会館)消防艇「おきしま」島内で火災が発生した場合は湖水を汲み上げ消火する。夜間の急病人搬送にも使われる。堀切漁港近くの伊崎山にのぼる猿に遭遇する
二ツ森山 21. 3.23 2021-03-23 19:30:00 | 日記 中津川市と加茂郡白川町の境界上の山、二ツ森山へ登る。登山口からいきなりの急登だったが、根っこの階段がずっとあり、足元はフカフカでとても歩きやすく、登り下りの繰り返しも変化に富んで楽しかった。 頂上からは、スッキリ晴れた最高の天気に眺望も素晴らしかったです。急登から始まり急下りのアップダウンが続く巨岩からの生命力に脱帽頂上二等三角点「二ツ森」1,223.49m巨岩を彫って埋め込まれていた。御嶽山中央、南アルプス南西に笠置山