goo blog サービス終了のお知らせ 

ブン太 ココから

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

綿向山、竜王山   21. 5. 3

2021-05-03 23:20:00 | 日記
風が冷んやり、空気も澄んで絶好の登山日和となった。山頂からの眺めを楽しみに綿向山に登る。

九十九折りの表参道ルートは、体がゆっくり馴染んでいくようでとても優しい。最後の階段を上がったら鳥居が見え、素晴らしい眺望が広がった。雨乞岳とその向こうに鎌ヶ岳、鈴鹿、三重の山々。
「これが見たかったのよ〜」

下りは竜王山へ周るルートから。
激下り、切れ落ちた登山道にフカフカの道も有り、ブナ林にうっとり、シャクナゲ、イワカガミも咲きはじめて、バリエーションに富んだ楽しい山行きになりました。






雨乞岳、鎌ヶ岳




💦



シャクナゲが咲き始めて



イワカガミ

ブナ


振り返り・・    歩いてきました



萌え. ..:*










菩提山城跡ハイキング  21.4.18

2021-04-18 21:58:00 | 日記
今日は雨が降ったりやんだり、晴れたりしてへんな天気でした。
   山の会で不破郡垂井町の菩提山ハイキングコースを歩く。新緑と水の流れに癒されて歴史と自然あふれるコースを楽しむことができた。




大手曲輪(大手門)    



山頂本曲輪と少し下がったニの曲輪


本曲輪から西に下り

ニの曲輪には、四等三角点「菩提」
401.00m



菩提山城跡✨山頂の本曲輪展望広場から、垂井、養老、大垣・・ 名古屋駅前タワー




(東)   高天神、池田山


きれいな水に  .。.:*

🦀.。.:*      サワガニ .。.:*


奥に明神湖が広がる




禅幢寺 (ぜんとうじ)
竹中氏と竹中家臣の菩提寺


半兵衛水車小屋





4月の己高山  21. 4.10

2021-04-11 12:32:00 | 日記
山の会月例会で己高山(こだかみやま)へ登る。
尾根コースを、六地蔵、馬止め、牛止め岩、そして鶏足寺(飯福寺)跡と右まわりで周回する。登山道は深い落ち葉、倒木もあり用心しながら歩く。
道脇にはイワウチワ、イカリソウが可愛いく咲き、紅葉シーズンとは違った春の己高山を楽しむことができた。また、途中開けた展望スポットでは、琵琶湖、竹生島と湖西の山並みが望め湖からの風が心地良かった。

🍁見事な紅葉
己高山-鶏足寺・石道寺 2019.11月https://yamap.com/activities/5126447 #ヤマップ





イワウチワ



イカリソウ




近江で最古と云われる六地蔵


7ヶ寺の総本坊鶏足寺(飯福寺)跡


最後の急登




✨山頂✨


山本山、琵琶湖、竹生島と湖西の山並み