goo blog サービス終了のお知らせ 

「しつこく」新×3もろもろ日記

今になって夫が「進撃の巨人」に興味を持ち始めました^^

給食のおもひで

2006年07月14日 | 旅・グルメ
先日、メル友の、いのちゃんとメールで話していて
「給食」のことをブログに書いてみようと思い立ちました。
(いのちゃん、ありがとう♪)

私は小学校三校通ったのですが(札幌・東村山(東京)・埼玉)
一番印象に残っているのは札幌の学校の給食です。
じゃがいもを使った料理や石狩鍋がおいしく・・
じゃがいもは「バターポテト」「チーズポテト」
という名前だったと思います。
マッシュポテトのバター味・チーズ味だったのですが
これがおいしくて!お替りできる権利が班ごとに順番に
まわってきたような気がしますが、そのときは絶対お替りしてました。

札幌ですから、とうもろこしも何分の一かで出たんじゃないかな~。
揚げパンやコーヒー牛乳が出るときも嬉しかった♪
途中で転校した友人は、牛乳にコーヒーの粉末を
入れて飲むのだと言ってましたが、それは未経験なんですよね。
ソフト麺は先割れスプーン(これ一時問題になったけど
今でも使われてるんでしょうか?)で二分割か四分割にして
ちょっとずつ、カレーやミートソースの中に入れて食べてました。
食パンよりコッペパン派の私♪
コッペパンは中身をちぎって食べて空洞にして
外から食べるという変なこともしてました~。

東村山の学校は一年しかいなかったんですが
フルーツサンドがよく出たような気がする。
埼玉では月に一回「ランチルーム」ってのがあって
席は好きなところで食べてよかったんですよ。
だから友達と一緒に食べて・・。「お楽しみ会」で
ショートケーキやヨーク(ヨーグルトイチゴ味とか)
が出るときが嬉しかったなぁ~!

と楽しい思い出ばかりのようですが、そうでもなかった~。
私は食べるのが遅かったんです。そして「冷凍みかん」が
苦手で。今でもアイスとかあまり食べないんですけど
冷凍ものがそんな得意じゃないんですね。
人にあげたときもあったけど、掃除が始まって机も後ろに運ばれる中
一人でみかんを食べていた記憶もうっすらとあります~。
今は食べるの、そんな遅くないと思うんですけどね。

中学は埼玉で進学しましたが、ここは・・給食センターで
まとめて作ったものが運ばれてくるので、さめてるし・・
正直おかずがワンパターン(ひじきやちくわの磯辺揚げが多い)
「中学行ったら給食まずいよ~」と噂は流れていましたが
愕然としましたね。ご飯だけ家から持参するという
ちょっと変わったやり方でした。
おかず残す人も多かった気がします。
「補食給食」というスタイルのようですが、
そう言った経験お持ちの方いらっしゃいますか?

良かったら皆さんの「給食」にまつわる思い出も教えてくださいね~!

給食で検索したら こんなサイト も見つかりました~。


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
26時間テレビを横目に見つつ・・ (のら)
2006-07-16 00:42:42
☆みのりさん、私もかなり前になってきましたよ。

あ~バターはね~。一応ちょこっとずつ

塗ってた気はしますが・・

牛乳瓶に砂入れて飲んでたクラスメイトのこと

ちらっと書いたような(ヤフーブログコメントで)

記憶がありますが、あれは衝撃的でした!



☆kinoさん、そうそう!上の「うまこさん」が

お子さんの学校の「給食試食会」に行った記事

を書かれてますが、「ビビンパ」が人気メニューだ

そうで!私もニュースで「各国料理が出る」とは

見ていたのですが、改めてびっくりでした。

ご飯もそれぞれの学校によって違うんですかね~。

ひな祭りのとき「三色ゼリー」はいいですね♪

私の学校は「ひなあられ」でした。ひなあられでも

東西の違いがあるみたいですよね~。



☆reeさん、そうなん?詳しいね~!

県内統一でミルメークだったんでしょか??

ソフト麺は今食べたらどう思うか

わからないけど当時は好きでしたよ~。

記憶にないってことは出てなかったんかも

しれませんね~
返信する
ミルメークに対抗して (ree)
2006-07-15 20:20:21
明治がだしたココア味(いやコーヒー味?)の粉末もありましたが、私は断然ミルメーク派でした。



私も奈良でしたが、県内ではミルメークが給食にでてたのですかね  



実は有名なソフト麺の印象があまりないんです。もしかしてでてなかったのかなあ?

地域で給食も特色がありますね  
返信する
懐かしい (kino)
2006-07-15 11:26:07
給食かぁ~。いつぞや、図書館のエントランスのところで

”給食展”みたいなのをやっていて、最近の給食事情をしりましたが

スゴイのねー。各国料理みたいなのもあるの!

卒業記念給食には ステーキとか!



私の時は御飯はまだなかったです。

ミルメークも、旦那(奈良)はあったらしいけど

私のとこ(大阪)はなかった・・・。

揚げパンもなかった・・・。

ひな祭りの時の三色ゼリーが美味しかったなぁ!







返信する
給食かー。。 (みのり)
2006-07-14 20:01:14
あまりに昔のことで、記憶ないですー。(笑)パンにつける小さなバターがついていた時、それをそのままパクッて食べる男の子がいて、げー気持ちわりい・・ってのが印象に残ってます
返信する
私もソフト麺 (のら)
2006-07-14 18:57:02
好きでしたよ~!今食べたらどう思うのかな?

試してみたいところですが・・

脱脂粉乳を改良してミルメークになったんですよね?

う~ん、ますます気になってきたミルメークです♪



zooさんのところで、動物を見ていつも

穏やかな気持ちにさせていただいてますよ
返信する
給食 (zoo)
2006-07-14 18:50:59
給食なつかしいなー

ソフト麺とカレーが好きだったかな。。。

ちなみに

低学年の頃は脱脂粉乳でした。(^_^;)←ふるっ!



アルバムでシマウマも見に来て

コメントまで残してくれてアリがとっ(^^)/

うれしかったよ
返信する
reeさんも (のら)
2006-07-14 18:50:50
ミルメーク経験者ですか~。

いいなぁ~皆さん経験してますね~!

今度買ってみますよ!

あさりの殻が残っていて歯茎を刺したですと~。

砂が残っててジャリ~も嫌だけど・・

キッツイですよね~。読んでるだけで痛いです~。
返信する
ありがとうございます~ (のら)
2006-07-14 18:43:39
☆あるまじろさん、埼玉の学校だけでしたけどね~。

学期末に一度のお楽しみでした♪

「ミルメーク」は名古屋本社の会社なのでテレビで

よく見るんだけど。一度試してみたいです。

揚げパンのおいしいお店はあるので

たま~に買います。「五目豆」どんなんだっけ?と

検索しました。私の学校でも出ましたよ~!



☆まろまぶさん、やはり八丁味噌メニュー

あったんですね~。夫が今、学校給食にも

商品をおろしてるのですが、実はあまった

ミニういろう(給食で出すもの)を

いただいてきたことがありまして。

地域色ってやっぱり出るんだな~って

思ったんですよ~!

トーグルトって語呂はいいですけど・・

まずいんだ~~。今も出てるんでしょうかね?



☆べるぞ~さん、牛乳だけ出るというのも

面白いですね~。静岡のご出身でしたよね?

私のいた中学も市内の他の中学は給食が

あるところもあったと思うんですが。。

完全にお弁当持参というところもありました。

給食センターで何校分かまとめて作ってたん

ですよね。市内でなくちょっと遠い市で・・

ロケ弁に近い感じでしょうかね?(笑)

あ、ミルメークでいいんだと思います。

友人はあまり好きじゃないと言ってました・・



☆outsideさん、ミルメークお好きですか!

売ってるのも見たことあるんだけど

まだ買ったことないんです。飲んでみたいなぁ~。

そっか~ちょっとづつ入れるのがコツなんだ!

私の学校は一年の時だけビンで、あとはパックに

なったんですよ~。牛乳瓶だとふたのところ

メンコにしたりとか遊べるんだけど(笑)

しいたけか~。子供は嫌いかも!

ティッシュに包んでか~。なるほどね~

そうやって人は大人になっていくんですね!?



☆露草さん、私は昔から大食いでした。

ただ「コレステロール」がたまりやすいと言われて

肉料理は食べない代わり、野菜料理を多めに

よそってもらったこととかもありましたよ。

「安倍川マカロニ」ってキャッチーですね!

商品化してもいいかも?

私はマカロニだと、サラダが好きでした♪

ご飯の頻度は私もそんな感じだったと思います。

楽しみでした。ソフト麺も好きでしたけどね~。

牛乳は入学するまで飲めず、母に「飲む特訓」

受けました。ロンパールームのように?

母は牛乳をあっためていたので、私には飲みづら

かったんだけど、学校では冷えたのが出るので

「なんだ、意外と飲みやすいじゃん!」と

いうのが最初の印象でした~。



☆うまこさん、転校した友人というのは

札幌の南区に引っ越したんです。私の学校は

前にお話したとおり、あの辺(ってどの辺?)

の学校でした。

そうですか・・センターから送られる給食は

おいしくないんですね~。お察しします・・

お~ちょうど記事を書かれたんですね。

見に行きますね~♪



☆sugiuraさん、市内のセンターならよさそう

ですね。私の場合、車で小一時間ぐらいかかって

たんじゃないかと思うんですよ。

地元で食材を調達できるとは理想的!

牛乳もですか~すばらしいですね♪

献立、見てきました。今はメニューもおしゃれに

なったとは聞いてましたが、クラムチャウダーや

コールスローですか!おいしそう♪

今の子は舌も肥えてるでしょうから、給食の献立

考えるのも大変かな~と思ったりします。



返信する
oh~ミルメーク!! (ree)
2006-07-14 18:34:02
コーヒー味しか知らないのですが、それでもミルメークが出る日は楽しみでした。

特に冷たい牛乳に混ぜて飲むのが最高なんです



あさりご飯が出てくるのですが、ご飯の中にあさりの殻が残っていて、その殻でよく歯茎を刺していました。

痛いおもいでです
返信する
給食ダイスキ・・・ (sugiura_design)
2006-07-14 17:22:52
給食はダイスキでしたねー

私のところは市内の給食センターでまとめて作ってたけど(小さな街だからね)全然冷めてないし、メニューも色々でおいしかった!

名古屋市内の給食よりもずっと美味しかったって、後で分かりました

きっと食材の殆どが地元で調達できたからだと思います!

牛乳も市内の牛乳だしね!



『ミルメーク』は牛乳の量で濃さを調整して飲めるから・・・それはそれで愉しかったなぁ・・・

http://www.city.handa.aichi.jp/kyushoku/

ここで最近の献立がみれますよぉー!!

返信する
私もミルメーク♪ (うまこ)
2006-07-14 17:13:42
小中学校はセンターから配送されるマズイ給食でした(T_T) で、完食した記憶はほとんど無かったです(苦笑)

その中で大好きだったのがミルメーク!今も生協共同購入で大袋をみかけますよ~♪

先日行った給食試食会の記事を書きましたので、良かったら遊びにきてくださいね~
返信する
昔は小食でした(笑) (露草)
2006-07-14 14:53:10
わたしが好きだったのはズバリ安倍川マカロニです。

餅じゃなくてマカロニだったんですよ。安いからかな?

それとマカロニカレーも美味しかったです♪

小学校給食では月1でご飯が出ましたが、そのご飯が一食分ずつビニールに入ってたんです。でもそれが楽しみでした。

パンが嫌いでいつも残して家に持ち帰りました。

牛乳も嫌いで...でも先生に怒られ鼻をつまんで飲みました^^;

ミルメークが出たときだけ飲めました(*^_^*)



今は牛乳もパンもO.K.な大食漢ですが

当時のことを知らない人は『信じられない!』を

連発されます(笑)



返信する
ミルメーク!! (outside)
2006-07-14 14:31:53
「コーヒーの粉末」、ミルメークですね!大好きでした~!牛乳びんにそのまま入れると牛乳があふれるので、ちょっとすすって、牛乳を減らしてから、粉末入れるのが、ツウでした!



私はしいたけが大ッ嫌いで、八宝菜が出た日は終わりの会まで食べさせられてました(T_T)

高学年になると、「ティッシュにつつんで捨てる」ことを覚えましたけど(笑)
返信する
給食、なつかしいですね~。 (べるぞ~)
2006-07-14 13:06:33
私の通っていた中学校には給食はなく、お弁当持参で牛乳だけを出すという変なスタイルでした。

当時近辺地域で給食がなかった中学は私のいた学校だけだったんです。

今は給食がちゃんとあって、食堂(?)もあるとか。

いいなぁ~。



牛乳の中に入れる粉末って「ミルメーク」のことですか?

牛乳に入れて溶かすとコーヒー牛乳味になるんですよね。

月2回程度出ていたと思います。













返信する
岡崎では (まろまぶ)
2006-07-14 12:54:51
地元ならではの給食メニューを思い出してみたのですが、

岡崎ではやはり八丁味噌を使ったメニューが結構ありました。



メニューは関東煮なんですが、必ず八丁味噌で出来た田楽味噌

の小袋が添付されていたり、

近くにマルサン(味噌と豆乳のメーカー)の工場があったので、

豆乳から出来たヨーグルト。その名も「豆グルト(トーグルト)」

という恐ろしく不味い食べ物も定期的に出てました。
返信する
学校でケーキが? (あるまじろ)
2006-07-14 12:30:15
ええ!!!そんなことがあったのですか???

私は経験がないです、のらさんが羨ましい



ところで牛乳に入れる粉末。

私も試したことはないのですが、有名みたいですね。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AF



私の大好きだったメニューは・・・

ダントツで「五目豆」でした
返信する