goo blog サービス終了のお知らせ 

FREE-DOM

こちらのブログは、主に日常で起きた出来事を更新しています

気になる冬の催し物②  ~国際雪合戦大会~

2010-01-28 21:21:49 | おまつり・イベント

気になる冬の催し物。第2弾は、こちら「昭和新山国際雪合戦大会」です。


こちらは多くのスポンサーがついている分、お金かけていますねぇ~



こちらが、PR分のポスター。「King of Yukigassen」の文字がいいですね☆


 



マスコットキャラの「ブラッキー」くん


この雪合戦大会は、町おこし的な大会ではなく各連盟地区で予選を勝ち抜いてきた
精鋭150チームが、ここ昭和新山でチャンピオンを決める大会だそうです。
ちなみに、各連盟地区(日本雪合戦連盟)は北海道のほかに、青森・岩手・長野・富山
・東海・群馬・鳥取・岡山・広島・島根・兵庫・大分・宮崎・四国・福島・山梨と、全国の
都市から成り立っています。
もっと驚いたことは、雪合戦の大会が昨シーズンにフィンランド・ノルウェー・
 スウェーデン・オーストラリア・オランダでも雪合戦大会やイベントが行われていた
そうです!!


 もしかしたら、「YUKIGASSEN」という単語が海外の会話で日常で使われているのかも
しれませんね^^

 


第22回昭和新山国際雪合戦
(北海道有珠郡壮瞥町昭和新山ふもと)
珠郡壮瞥町北海道有珠郡壮瞥町
2010227日(土)・228日(日)


くわしくはこちら公式HPをどうぞ⇒(http://www.yukigassen.jp/


気になる冬の催し物①  ~国際雪ハネ選手権~

2010-01-27 20:43:41 | おまつり・イベント
北海道の冬は、雪にちなんだ催し物が多いです。
その中で、私が特に気になった催し物を厳選して紹介します。
先に紹介するのは、こちら士別市で行われている [国際雪ハネ選手権」です。
まずは、士別市の場所についてご紹介いたしましょう。

 



士別市は、札幌から車で約3時間ほど北に向かったとこにあるマチで、
札幌に比べて非常に寒く雪が多い地域として有名です。
(写真では、名寄と旭川の中間に位置します)


雪ハネ選手権のルールは、雪を詰めた180cmの箱の中に雪を選手が
スコップで交代しながら雪をはねだし、箱の底に敷いてある
コンパネ2枚を開き、その下にある旗を取り出しスタートラインまで
戻った時間で競います。


こちらの優勝者には、賞金(男性チーム50万、女性チームで20万)が
付与されるという太っ腹な企画があるそうです。
また、賞金のほかに男性チームには『黄金のスコップ』が、女性チームには
『黄金のママさんダンプ』が手渡されるそうです。
(ちなみに、黄金のスコップ&ママダンプは優勝トロフィー替わりだってのも
面白いですな^^)

 
(写真は士別市公式HPより引用)

ちなみに、今年は2月7日(日曜日)に開催されるそうです。


http://www.shibetsu-jc.jp/yukihane/index.html
↑こちらのHPにて過去実施された選手権の模様の動画も見れるようになっていますよ☆

ぜひ、時間を作って雪ハネ選手権の模様を見に行きたいですわ♪


 


「初詣」と「年男」

2010-01-02 20:10:44 | おまつり・イベント
午前中に仕事へ行ってきたあと、近所の神社へお参りに行ってきました。

その時の天候は猛吹雪&強風で大荒れの天気でしたw
それでも、吹雪のなか参拝客が何人かいらっしゃいました。

神社でお参りをしたあと、恒例のおみくじなんですが…
今年は「吉」でした。
(ちなみに、去年は「大吉」一昨年は「末吉」でした)

実際、おみくじ通りの結果にはなっていないので(一昨年「末吉」だったの
ですが、会社の試験で無事昇格しましたよ^^)あまり気にはしてはいませんが…
ただ、気になっているのが今年は「寅年の中でも36年に1度の強(ごう)の寅と言われ、強い運気を持つ」そうなので(細木数子の本を見ました)一日一日を
大切にいつも以上に頑張ろうと思っています。

現金つかみどり

2009-12-23 20:44:50 | おまつり・イベント

マチの中心部にある商店街「狸小路」で行われる歳末恒例企画
「現金つかみどり」の抽選補助券をひいてきました。




数にして約200枚くらいかな…?
当たりの場合は次のようになっています。


 


特賞 しろくまツインズつかみどり (両手で1000円札つかみどり)


1等  しろくまつかみどり(片手で1000円札つかみどり)


2等  10円硬貨つかみどり


3等  5円硬貨つかみどり


4等  100円お買い物券


5等  ご縁(5円袋)



 


私は、抽選会場にて補助券を手渡し18回クジ(ガラガラ)をひいてきました。


その結果…



ご縁袋(5円玉)が15枚とお買い物券が3枚


金額にして、375円GET…w




 


実は、去年も同じように現金つかみどりの抽選を行っていました。
去年は23回ひいて、100円のお買い物券を12枚と「5円つかみどり」を1回行い151枚GET(755円)していたので、今年は運がなかったと言うしかありませんね。。


 


 


イルミネーション (その3)

2009-12-20 20:36:13 | おまつり・イベント

ホワイトイルミネーションとは別に、もうひとつのイベントが開催されております。



「ミュンヘンクリスマス市」です。


「ミュンヘン・クリスマス市」はドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催されております。



サンタさん♪



「ミュンヘンクリスマス市」は、12月24日まで開催されております♪写真は、イルミネーションの一部ですw


(写真と内容が一致しておらず申し訳ない…)


 


~おまけ画像~



ミュンヘンクリスマス市の案内所の前にちょこんと座っていました(笑)


イルミネーション (その1)

2009-12-20 20:19:18 | おまつり・イベント

アメーバのほうで先に更新しましたが…


札幌の初冬の風物詩「ホワイトイルミネーション」の模様を報告いたします。



ホワイトイルミネーションは、11月下旬から2月上旬まで開催されるイベントです^^


 



テレビ塔も煌びやかな電飾で飾られています☆☆☆


 



テレビ塔&イルミネーションw


 


 


さっぽろオータムフェスト2009

2009-09-23 18:47:32 | おまつり・イベント
去年から開催されている北海道の各都市ごとの味覚をチョイスした秋の食イベント
「さっぽろオータムフェスト2009」へ行ってきました。

場所は、札幌の大通公園4丁目~8丁目をところ狭しと使用し、各丁目ごとにテーマ
が決まっており(例えば・ラーメン広場とかお酒の広場など)、道内の地域限定の
「食」が出店(でみせ)形式で出店されております。
期間は、3週間に分けて主に週末に開催されます。
今年は、シルバーウイークがあったために、1週目が去年より3日長く開催されて
いましたねー^^

このイベントに参加していた人たちは、市内のひとはもちろん、道内の観光客や
海外からのツアー客も大勢いらっしゃいましたねー☆

お店はどこも人・人・人…で賑わっており、特に人気のあるとこでは長蛇の列を
作っていましたわ♪
ちょうどシルバーウイークの期間中は、さほど気温も下がることなく天候も晴れに
見舞われたくさんのお客さまで賑わったことでしょうね^^

人ごみが苦手なわたしは、今年はこれといって買って食べたわけでもなく、
ただこのイベントの雰囲気を味わっただけで帰ったのでした。。
(実際、道内を巡って食べ歩いているから…ってのもあります)

このオータムフェストはあと2回開催されますので、もし興味のある方がいらっ
しゃいましたら、行ってみるってのも楽しいですよ^^
(ちなみに、写真は去年のパンフです)



「さっぽろオータムフェスト2009」
(http://www.sapporo-autumnfest.jp/)

※実施期間 1回目 9/18~23
        2回目 9/25~27
        3回目 10/2~4


盆おどり

2009-08-11 19:38:46 | おまつり・イベント
会社の通勤途中に公園を通りがかると、グラウンドには大きなやぐらの骨組み
が立てられていました。

毎年この時期になると公園のいたるところで流れる曲です。


「子供盆おどり唄」 持田ヨシ子



北海道ではメジャーな盆踊りの曲です。
(http://kodomobonodoriuta.kirara.st/hokkaido/)
今週末は、盆の中日なので外は帰省客なのでいっぱいなんでしょうな☆

北海道では、お盆が過ぎると徐々に気温が下がっていくのでお盆を夏のおわりを
考えている人たちもたくさんいます。

…しかし、今年も短い夏だったなー(しみじみ)


くしろ港まつり

2009-08-10 19:42:17 | おまつり・イベント
人ごみは苦手なくせに、お祭りが好きなわたしは釧路のお祭り(港まつり)へ
行ってきました。

毎年3日間かけて開催されているこのお祭り、町全体を使って開催されて
いるようです(初日は夜のセレモニーのみ開催)
釧路駅から幣舞橋(ぬさまいばし)までの道路を2日間歩行者天国
として、ホコ天でパレード等を行うようです。

また、釧路川ではボートやヨットなどのレースが行われ、ほとりで露天がたくさん
出店しておりました(ざっと30~40はありましたねー)
わたしの住む札幌のお祭り(北海道神宮祭)でもこれほど多くの露天が出て
いませんので感激し、思わず露天で大量に買い食いしてしまいましたわ(苦笑)

人も大勢いましたねー!!
釧路の町全体がにぎわっているように思えました^^


これからわたしが行こうと予定している道東のお祭りは。。。

・9月「根室 さんままつり」
・10月「厚岸 牡蠣まつり」

この2つを行こうと予定しています♪
いまから、楽しみだなぁ~~☆