goo blog サービス終了のお知らせ 

FREE-DOM

こちらのブログは、主に日常で起きた出来事を更新しています

うまい棒好きな味ランキング

2010-03-21 17:07:01 | インターネット
Q.うまい棒の中で好きな味はどれですか?(複数回答)



(20代男性編)
1位 コーンポタージュ味 33%
2位 めんたい味 29%
3位 チーズ味 23%
4位 たこ焼味 20%
5位 サラミ味 10%

(20代女性編)
1位 コーンポタージュ味 41%
2位 めんたい味 24%
3位 チーズ味 20%
4位 たこ焼味 14%
5位 やさいサラダ味 10%

※3/20付アメーバニュースにて


こうして見ると、男女ともに1~4位まで不動の人気なんですね。
ちなみに、私がランク付けするとこんな感じになりますわ

1位 めんたい味
2位 チーズ味
3位 牛タン塩味
4位 サラミ味
5位 チョコ味

個人的に味の濃いうまい棒が好きだったので、このようなランクになりますね。
うまい棒は、私が小学生のころから食べていますが昔に比べて細くなったなぁ~って思い
ますわ(原材料のコストを削減しているのだから仕方がないのですがw)

近隣諸国から見た北海道

2010-03-19 23:07:44 | インターネット
アメブロのチャットで台湾人の人たち数人に、とあるヒアリングをしてみました。





調査期間 3/8~18(10日間)


~ question ~

台湾人から見た北海道に連想するものを3つあげてください
(回答者数 20名)

・カニ ×9        
・雪(雪景色)×7           
・乳製品(牛乳) ×4       
・ラベンダー ×3 
・札幌ラーメン ×2       
・白い恋人 ×2      
・寒い ×2


その他、少数意見、

・六花亭         
・メロン            
・羊&牛 
・氷 
・海産物 
・エグザイル
・生キャラメル 
・スープカレー     
・じゃがいも
・鮭
・溫泉
・スキー
・ミルク飴
・メロン味のハイチュウ 


こうして見ると、「カニ」と答えた人がとても多い。次点を見ると、「乳製品=十勝」
であり、「ラベンダー=富良野」といった観光スポットをイメージした答えが多く
見られます。

少数意見を見ると「六花亭(帯広銘菓)」「生キャラメル(田中義剛)」「メロン
(夕張)」など北海道のお土産を連想して答えた人が見受けられた(エグザイルは北海道
と関連はないのですが…)




◆おまけ◆


~ question ~

中国人から見た北海道に連想するものを3つあげてください
(回答者数 3名)

・寒さ(雪) ×2
・日本料理
・寿司
・乳牛
・ミルク
・足の長いカニ
・タラコ
・熊
・ラーメン
・雪祭り
・ケーキ


ひとり3つあげて下さいと言ったのですが、3つ以上も答えてくれました^^ 谢谢~

…こうして見ると、近隣諸国から見た北海道のイメージは「寒さ(雪)」「カニ」「牛乳」
のイメージが強いことが判明しました。このように他の国の人に日本(北海道)はどんな
イメージを持っているのか聞いてみるのもおもしろいですね♪


テンプレート変更

2010-01-02 20:01:08 | インターネット
わたしがもうひとつ書いているブログ(アメブロ)でもそうですが、ここgooでも
毎月ブログのテンプレートを変更します。

ってのも、同じテンプレートでも書いているわたしにとって飽きてくるので
たまーに変えてあげることで気分も一掃できると思うので変えていきます。

以上、報告でした。

Skype ~スカイプ~

2009-09-06 18:37:54 | インターネット
ネットで知り合った友人から、PCを使って会話を楽しめるサービスがあることを
聞きました。

Skype(スカイプ)って名前のサービスで、ダウンロードをしてSkype用のマイク
(ヘッドフォン)があれば登録した相手を会話ができるそうです。
ここのすごいところは、ダウンロードも通話料も無料ってことに驚きました。
(海外在住のひとと会話するのに重宝するのでしょうね☆)


早速、わたしは昼時に某家電メーカーへ行き、Skype用のマイクを購入しに行った
のでした。。
マイクも980円からで安いのでお得ですね^^


しかし、PCっていろんな機能あってすごいなーなんて今更ながら実感しました。
でも、この便利な機能が一歩間違えると犯罪に使われる恐れがあるので善し悪し
なのかなーなんて思ったのでした。。。



※Skypeの公式HPです

http://www.skype.com/intl/ja/useskype/

チャット仲間と不仲問題 (後編)

2009-08-23 14:07:44 | インターネット
わたしが某サイトをひらくと、たいていチャット仲間の台湾人のだれかがいて
話しかけてきます。

わたしは、もともと中国語など全くできません。もちろん会話だってできません。
ですが、こうほぼ毎日中国語も交えて会話していると(ヤフー翻訳を使用して
います)、なんとなく中国語で何を訴えて伝えようとしているのかがうっすらと
ですがわかってきました。
向こうも誤った文法なりに日本語で会話してくるので、わたしも日本語の苦手な
人には中国語や英語で返事を返すようにしています。
会話をしていると、台湾人は真面目でやさしいひとが多いんだなーって
思いました。

つい2~3日前のこと、わたしにまた新たな海外のチャット友達ができました。
今度は、中国人の若者2人(男女)です。
彼らがここ日本のチャットをはじめた理由も日本語を勉強したいとのことでした。
中国人のひとたちは、前から日本語の勉強をしていたのか会話の上で普通に
日本語で話していました。
わたしのチャット友達のなかで、中国人2人が一番のなかよしになりました。

しかし…、ある問題が発生しました。
国どうしの不仲の問題です
(http://www.brics-jp.com/china/taiwan.html)

わたしも後で知ったことですが、中国と台湾って仲が悪いのですね。。
中国のチャット友達曰く、過去の歴史にとらわれないで仲良くしていきたい
とおっしゃっていましたが、向こうはどうか思っているのかは聞けません
でした。。

他国同士の問題なのでわたしはこれ以上関与できませんが、なにかの縁で
出会った仲なのでお互いそっぽむく…なんてことだとさびしいことだなと
考えさせられた訳です。
せめて、ネットの上でもみんな仲良くできれば世界の平和に一歩近づくのでは
ないのかしら。。そう思ったのでした。。







チャット仲間と不仲問題 (前編)

2009-08-23 13:49:49 | インターネット
つい1か月前のことですが、わたしに海外のチャット友達ができました。

その人は台湾人の方で、日本に興味を持ち日本のサイトに入り込んでチャット
友達を探していたそうです。
最初はその人だけでしたが、しだいに仲間ができていまでは数十人もの台湾人の
チャット友達ができました^^


台湾人が日本に興味を持った理由として…

・日本の文化
・日本のアーティスト(特にロック)
・日本のアニメ

だそうで、わたしの台湾人友達では10代(学生さん)が大半を占めています。
ここでチャットをするひとのほとんどは、独学で日本語を勉強して片言の
日本語で会話します(途中で、母国語である中国語や英語で会話し始めますが)

ネットの醍醐味は、世界を通じて出会いがあることです。
偶然、わたしは台湾の人と仲良しになれましたが、言葉の壁があってもこっちが
話したい意思があれば伝わるもんなんだなーと実感したのでありました。。