イヨボヤ会館

スタッフが日々の展示魚の紹介や鮭の情報、イベント情報などをお届けします🐟

テナガエビ

2024-05-09 10:39:47 | 展示魚紹介

テナガエビ  学名:  Macrobrachium nipponense 

本州以南の河口近くの河川や池、沼などに生息しています。

夜行性で暗くなると障害物の陰などの隠れ場から出てきて、

食性はほぼ肉食性で小魚の死体などの餌を求めて活動します。

体長は12cmぐらいになり、ハサミが体長の1.3倍にもなるためこの名がつけられました。

雄のハサミは短く比較的小型ですが、オスの方が長生きします。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO11



最新の画像もっと見る