広ーい駐車場でタイヤの皮むきを兼ねて、バイクの挙動に体を
慣らすためにスラロームしてきました。
昔はよくこんな練習をやったもんです。
久しぶりにやってみるとなかなか面白い。
結構砂が浮いていたので地面を気にしながら走ると
視線が近くなるので、グルグル回ってて気持ち悪くなりました。
一度コケそうになったけど、低速走行なのでなんとか耐えられました。
おーやばいやばい。
↑笑顔の「黒ビバンダム君」 . . . Read more
チェーン、スプロケもかなりくたびれてるけど、今期交換の予定は無し。
もうちょっとがんばってもらおう。
ホイールの出張中にチェーンを徹底的に掃除。
灯油にジャブジャブ漬けてブラシで磨く。
チェーンオイルのカスにまみれて砂やら小石やらが
10年分出てきた。
これだけやればあと10年は・・・無理だな・・。 . . . Read more
吉田の単気筒とプチプチツーリング。
吉田の単気筒がヤマハ好きなTシャツを着てきたので
オイラも負けじと音叉マークがデカデカ入ったTシャツを着て出動。
二人して『ヤマハ馬鹿』って感じで頭悪そう。
ヤマハの社長さんが見たらさぞかし喜ぶ光景でしょう。
吉田君はTシャツがバタバタ風になびいてカッコよかったけど
背中のお肉がジーンズに乗っかっていたのでマイナス5点。
でもノントラブルでSRXを維持している . . . Read more
ツーリングまであと一ヶ月とちょいですよ!
気が早いですか?ああ、そうですか。
でももうすでにワクワクですよ。まるで遠足前の子供ですよ。
で、タンクバッグ買っちゃった。
学生時代に連れから借りて使ったやつは高速走行中に吹っ飛んだよ?
それからというものタンクバッグってイマイチ信用ならなかった。
でかくて邪魔だしさ。まぁSRXのタンク形状が複雑なんで仕方ないんだけど。
SDRのタンクも細いからね、 . . . Read more
暑いねぇ。お盆休みとか関係なく今日は普通のお休み。
あと10年乗れるバイクを目指して今日もがんばる。
ガソリンスタンドの小僧に溢された2ストオイルでドロドロなシート内と
これまた錆でボロボロになったシートステーの化粧直しの仕上げをした。
写真でみると意外とキレイに見えるのが残念だけど、ホントボロボロ。
余った剥離剤を使ってある程度塗装を剥がす。
プラパーツ、細かいパーツは全てバラして洗浄。
電 . . . Read more
乗ってない間にバッテリーが弱ってた。
夏に上がるバッテリーはもうダメかも知れないけど
とりあえず仕事中に充電。
休憩時間にチャンバー組んで、オイル、ラジエタクーラントを注入。
で、夜いよいよ試乗。
エンジンをかける前にギアを入れてクラッチを切って押し回して
ギア類にオイルを回します。
自分の整備に自信が無い訳ではないけど、いつもながら自分で作業した後の
試乗一発目は緊張が走る。
キック3発でエ . . . Read more
注文してたパーツが届いた!
メーカーがお盆休みに突入する前に届いてよかったぁ(´∀`)
ただ、ラジエタキャップは型番が違うし色も黒だ。
「4FL-12462-00」
「4FL」ってなんだ?と思って調べたら、TZR125用なんだね。
SDR純正と比べてみたら、あら、なんかパッキン部も違う。
これなら切れ掛かってるパッキン取っ払っちゃえば使えるじゃん。
ということで、新品は取っておくことにした(笑 . . . Read more
夏バテ気味です・・・
『気味』じゃなくて完全に夏バテです。
鰻でも食いたい気分・・・。
クラッチ組みました。組んだ後でボスのロックワッシャーを曲げ忘れた
のに気づいて、やり直しました。夏バテです・・・。
組んだらもう一度すべてをチェックし直して、ギア、シャフト周りに
もう一度オイルを流します。
最後に間違いがない事を祈りつつお祈りの言葉をつぶやいてケースを閉じます。
ケースのボルト類はプラス . . . Read more
伝馬さんより画像(↑)を頂きました(^^)どもです♪
さて、さて、未確認ですがこんな情報を頂きました。
その昔、某有名オイルメーカーの植物性2ストオイルでオイルシールを
溶かしちゃうモノがあったそうです。真偽のほどは分かりませんけど。
中古なので前オーナーが使っていたのかも知れません。
もうよく分からないので、そういうことにした(笑)いい加減だな。
で、今日とっても大きな勘違いに気が付きました . . . Read more
まぁ焦る必要もないけど、作業が進まない。
オイルシールばかりに気を取られて、他の部品をよく見てなかった。
写真はオイルシールに刺さるカラー。
リップが触る部分の段つき磨耗が激しい。指で触ってはっきりと分かる。
しかも中央に傷が入っている。こちらの傷も指で分かるほど。
さっそく純正部品検索で検索してみると、979円。
まだ新品が出るらしい。
でも貧乏なオイラはケチることを考えた。(この辺がダメダメ . . . Read more
ようやく取り出せたオイルシールだけど、このまま新品を組んでも
すぐに同じ症状が出たら涙モノなので、なぜこうなったのか調べてみる。
溶ける原因としは2つくらい考えられる。
熱で溶ける場合と溶液で溶ける場合。でも2ストロークエンジンの場合は
どちらにも晒されることになるので、もともと耐熱、耐油性のあるパーツが
使われるはず・・・。
クランクシャフトの軸がブレているかも知れない。
となると、ベアリン . . . Read more
だんだんモチベーションが上がって来たので今日もがんばる。
ショックドライバーを貸りられたのでガンガン作業。
ガンガンブッ叩く。ガーンガンブッ叩く。
・・・・びくともしない。ケースの方が割れちゃいそう。
5分悩む。
ショックドライバーのビットが昨日買ったインパクトに付くことを発見。
でもプラスネジをインパクトで抜くなんていいのかな?
カムアウトしちゃいそう。
(カムアウト:ドライバーでネジを回す . . . Read more