よーやくゲットできましたNS500。
「スポット生産」を甘く見すぎてました・・・。
そもそもスポット生産で再発売されたのが9月。
すぐに模型屋にチェックに行くも、「まだまだいつでも買えるだろ」
な~んて甘く考えてました。
そのうち市場からパッタリ見なくなりました。
よーやくお尻に火が点いて地元模型店に電話で入荷確認。
「もう、問屋にも置いてないそうですぅ~。
”スポット生産”は少量生産ですか . . . Read more
模型系の雑誌なんてのは今まで買ったことなかったですが、
今月のModelGraphix誌はMotoGP特集ってことなんで
買ってみました。
プラモデル界でもバイクはマイナー系なんでしょうか?(^^;
MotoGP(WGP)特集は数少ないようで、かつて4回ほどしか
特集は組まれてなかったようです。
その中の一回が、かつてオイラが某オクで逃した原田哲也選手の
250クラスチャンピオンマシンTZ250 . . . Read more
最近チョット忙しかった。
そんな合い間、TAMIYAフェアに行って来ました。
http://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/index.htm
目的は2つ。
1つはTAMIYA主催のイベントは模型が安売りされる。
未だゲットしてないNS500を物色しに。
2つ目はこんな情報が流れたから。
「原田哲也のTZ250Mが展示される!」
これはTAMIYAのHPにて発表 . . . Read more
んっ~♪
なかなか時間が取れなくて遅くなりましたが
なんとか完成(´∀`)ニコニコ
一番やってみたかった、ステアリング周りのディティールアップ。
アクセルワイヤー、メーター裏の配線、
ラジエターのキャッチタンク、タンク上のエア抜きホース、
この辺が自作になってます。
(もちろんカウルを付けたら見えなくなっちゃうけど、
そこがほら、”こだわり”ってヤツさっ♪w)
本当は「ミニチャンプス」製のモデ . . . Read more
相変わらずボチボチやってました、YZR500中野号。
現在はもうチョット進んでます。
アクセルワイヤー周りのディティールアップまで
終わりました。キットでは単にアクセルワイヤーとして
ビニールチューブが直接”ブスッ”と刺さってますが
ワイヤアジャスタなんかを洋白線と真鍮パイプで
再現して、キットのチューブでは太いので
モデラーズのプラグコード(φ0.56)で
作り直しました。
カウル周りは、入 . . . Read more
YZR500中野号、ボチボチと進んでます。
キットでは再現されてないキャブレター上の
細かいディティールとかチャンバー取り付け部の
スプリングとか、その辺をシコシコ作ってました。
チャンバーの塗装ですが、エアブラシを買うお金が
ないので、手塗りでがんばってみました。
雰囲気は出たけど、へたっぴです(^^;
やっとカウルの塗装にも手を付けたところです。
ステップ周りとかのディティールアップも
や . . . Read more
ようやくシャーシが立ち上がりました。
ホントにチョッとずつしか進んでません(^^ゞ
まあ、期限がある訳じゃないし♪
というか、カウルに手が付けられないのは、塗装するのがコワイのだ。
失敗したらとんでもない事になりそうだし(笑)
”もうカウルしかやるトコロがない!”ってなってからにしよう。
あ、で、オリンピックとサマーホリデーウイークで放送が
なかったmotoGPが立て続けにありました。
で、日本 . . . Read more
書き忘れてましたが、先週、タミヤ本社のモデルギャラリーと歴史館に行ってきました。
”え?こんなトコ入っちゃっていいの?”みたいな。世界のタミヤだからね。
本社もなんか、ドカーンとデカくてガラ-ンとしてて、玄関入り口の池には
錦鯉がうじゃうじゃいるのさ。受付嬢さんとかも居て。。。(受付嬢さんは池でなく社内です)
展示ギャラリーにあったバイクモデルは穴が開くほど見てきました。
ネットにもバイクモデラ . . . Read more