goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるりとよいしょ♪

ぶぶを看取ってべいを看取って・・・想定外にレッボーべべこと暮らすことに・・・おてんば娘は今日も元気💪

かあちゃん下痢と嘔吐。とうちゃんあとは頼む。

2013年08月15日 | インポート

体調が何となくよくないぞと思いつつべいさん排泄を数回の午前。

べいを抱えた瞬間。

まずい。

午後からトイレごもり。

とうちゃんあと頼む。

夜になって空っぽのお腹。

回復中。

べいは身体のむくみが減ってるような気がする。

肋骨のあたりの浮腫骨に触れる。

とうちゃんも腰が悲鳴なんだけど今日はかあちゃん腹に力いれられないからお願いします。


病院へ

2013年08月14日 | インポート
とうちゃんの運転で午前電話をかけてから病院へ。




口の周りの毛がごそっと抜けたのと後ろ脚の傷のこと。




なかなか減らない腹水のこと。




口の周りの毛が抜けた後は赤く広がって行くように感じたので診察が必要だと感じた。




免疫力低下膿皮症。




脚は引きずることで肉球のわきにもうひとつの肉球がある感じ。




歩くうちは何かで保護するより仕方がない状況。





靴下ではだめでぶぶの思い出箱からメロリンとユティールをだして角度等試行錯誤。



それしかないですよね。





頷く獣医師。





口はかゆいだろうと 思うのだがべいはそれどころではなそそうなのだが。



ごそっごそっと抵抗無く抜けるのは尋常ではなあから。




病院へ連れて行くとき必ず聞かれる。





心拍数は落ち着いていますかと。




落ち着かせてから病院へつれてゆかねばならないんだ。




今朝は比較的脈のみだれもなく呼吸数は40。




まず聴診してから診察。





コンベニアを打つか抗生物質投与するか検討。




とりあえず投薬を選択した。





とうちゃんの運転でべいは慶び自ら車に乗り込もうとチャレンジしていた。



が残念だが無理でしたし我慢してちょっとチャレンジを見守ってしまった。



その気力には拍手です。





心臓と肺と腹部エコー。



右心室の逆流に対して対処しなければまずいとの判断でさらにベトメディン増量。






腹水はできれば抜きたくないと獣医師と私たちの気持ちは一致した。





そうそう。





心臓腎臓適用のボッシュを食べ始めたら下痢は緩和した。




抗生物質追加がどう身体に利点と副作用をもたしてゆくか観察して一週間様子をみる。





増量したベトメディンもしかり。




夜はHDの缶詰少量とボッシュ。




かあちゃんのにわか手作りは休もう。




噛みたい欲求はすごく感じる。




柔らかいのは嫌だそう。





それと食事を立って食べることは可能ではなくなりました。




水はかろうじて何とか飲めます。




口から摂取できる水分量を観察してして。




いつか点滴への移行を考えてゆきましょうとのこと。




体調の良い日にまた連れてきて下さい。




はい。





それと。




病院代表頑張るシニアドックに選ばれたそうなのです。





来月の市の表彰の対象になるらしい。


表彰されるのかどうかは なんだか耳に入らなかったから詳細は謎。




とにかく病院代表に選ばれたことは事実のようです。






頑張ろう。





腹水が増えませんようにと願うのだ。




帰宅して天使の里へ行ってきました。



べいは留守番だけど。




塔婆を更新してぎした。




ぶぶ。抱き締めたいな。





しばし更新前の色あせた塔婆をなでてきた。


失神と下痢

2013年08月08日 | インポート
やはり利尿剤投与は失神と繋がる。




いつもの下痢の薬の効果が薄れている。




消化器サポート水ふやかしを少しずつ食べている。



昨夜きゃっと叫びうろうろしだし下痢だなあ。




うん室内ででたね。




えらいえらい。





3キロ弱の腹水は少し減ったかな。




肺の音はやはりグジューブジュー。




当初腹水にはならないはずと獣医師から言われていたが心臓が肥大しているのだと考えられる。




エコーでは内蔵腫瘍はみとめられないからやはり心臓からのダブル水なんだな。



利尿剤を止めた期間完全に止めたのは3日。






穏やかな顔つきにみえたのだが。




酸素の機械の熱。





なんとかなるように開発してほしいですね。


腹水

2013年08月03日 | インポート
べいと病院へ。




利尿剤を中止したら倒れる回数は減った。





だけどべいは食べてないのに重くなった。






お腹のはりに。






やっぱり。





腹水がこんなに。





エコーにて確認。




肺も。







利尿剤即再開。





どこまで抜けるのか。







失神も腹水も肺水腫もどちらも恐い。




肛門線をしぼっていただいた。





病院では終始ふせの状態だったけれどお尻を絞った後はなんだかふっと気持ちよさそうだった。





利尿剤は切れません。






そうだね。






体重の増減を観察して腹水を抜くか否か経過をみたいと思う。


なんでさ。

2013年07月31日 | インポート
パート中べいはとうちゃんとラブラブ。




それはいい。




いろんな思いを詰めたご飯を少量用意していった。






少なすぎたらしくもっとくれとべいがいったからペティオジャーキー5枚あげたそうな。




今朝やっと形あるうんぴがでたのに。



朝昼ご飯受け付けなかったから少なめに考えあぐんで用意したのに。





お腹ごろごろして呼吸荒い。




とうちゃん!絆はジャーキーじゃないとだめかい?





少し食べたらまた明日ちっと増やしていくからってでがけに電話したでしょ。





おやつはゆで野菜を用意していったじゃないか。






うーかあちゃんの努力が飛んじゃう。





お腹ごろごろだから薬飲ませたよ。





下痢がひどくなるなよー


故障者復活で・・・パソコンからです。

2013年07月31日 | インポート

本日からパート先故障者復活でべいが一人にならない状況が整いました。

パソコンに向かえる時間ができるかと思います。

お返事書くことができるかと思います。

しばらくお待ちくださいまで。

昨日ニノくんが15歳になりました。

おかあちゃんいっぱい心配してましたね。

良かった。良かったね。

おめでと。

ニノくん。

。。。。。

空が大暴れして被害犠牲者がでています。

どうか空も大地も静まりますように。

。。。。。

「一人にしないという薬」の効果昨夜からあらわれています。

穏やかな顔つきに変わってきました。

用夜はとうちゃんとべたべたタイム。

生の西瓜は腎臓にふたんをかけるというけれど。

用意していこうと思います。

。。。。。

ぐったりしているばかりでなく笑わせてくれることもあるべいです。

。。。。。

ゆっくり画像もアップできればと思います。

。。。。。

父が骨折しました。

う~ん。

頑張ります。


決して諦めたのではなく。

2013年07月27日 | インポート
べいがどうしたら楽であるかを考え考えて今の段階。





投薬してもしなくても同じならば。




解りません。






消化器サポートを食べたら水をたくさん飲んだし。







ぐらぐら揺れる自分がいます。






今は少し下痢は治まっています。





水を飲んでも下痢はでていたし。





でも咳がでれば。




今咳がでています。






利尿剤を飲ませたいと思っている私がいるし。




下痢してるから絶食させるという選択をほそぼそとご飯の器を探す今のべいにできないでいる。





雨だが花火の音が響きわたっている。





聞こえは衰えてはいるし酸素の機械の音とテレビの音で紛れているが時折耳をたててかあちゃん何か花火の音がする気がするんだけどと言っている。





それと。





消費税前のリフォームラッシュが続いた。続いている。





外がシンナーの匂いがする日が続くのだ。






ぶぶの時も思ってた。





ケージとクレートで生活することの大切さ。





入院闘病にぶち当たるたびに痛感する。





居場所。一定の居場所と省みるとぶぶはベットを頭がクリアな時は選択した。落ちる危険がつきまとった。



べいは晩年自由過ぎた。





自由という不自由を今味あわせてしまっている。




二階でべいのお気に入りは納戸だが北国の夏でもあそこは暑い。




とうちゃんはぶぶ闘病中そこに寝てたけど。




花火のフィナーレ終了か。



無塩パンを下さいと言ったので少し食べて頂く。



ガブッと食べた。







パンは一番盗み食いされたものなのだ。






花火終了とともに咳も治まる。





穏やかであるように。





ね。べいさん。


利尿剤を

2013年07月27日 | インポート
利尿剤を。




断念しようと思います。





かあちゃん迷ってます。





獣医師と会って相談してきました。






ニトロールも。






手元にはまだあるし。





今日もベトメディンとアピナックは普通の量を利尿剤とニトロールは半分の量を頂いてきました。





心臓は頑張って動いているけれどうまく血圧や血流を全身に送れない。





投薬ではコントロールできない状態。





本来なら。

人ならば酸素を吸い尿管にチューブを入れ鼻からか胃漏処置レベル。




たぶんとっくに。





べいに食べたいものを食べたら下痢。



というか。 口にいれるものは下痢になるのでしょうか。





消化酵素も飲んでもらっているのですが下痢は治まらず。





下痢を止める薬を二種類飲ませました。





なんか下さいの顔。








消化器サポートカリカリと缶詰を少量。





とうちゃんとの絆をちょこっと。





獣医師からは断薬することで私が自分を責めることはしないようにして欲しいとアドバイスを受けました。





何が起きてもおかしくない。






薬を飲ませる飲ませないはかあちゃんせんせいの判断で良いですよ。




当初から極端にしょっぱいものや犬に与えてはいけないものでなければなんでもとおっしゃって頂けたのを再度アドバイス頂き。






喜ぶだろうなあ。




でもお腹が明らかにうけつけないだろうなあと思うのがアイスクリームとチーズ。




いろんなこと。いろんな場面で迷います。





やはりパートで三時間三時間は今のタイミングでは。





あと一週間。協力者がまた現れ。





夫留守中は二時間二時間が限度かなと。





思っています。


無塩パンのサンドイッチ。

2013年07月25日 | インポート
食は安定しません。




クックンラブも残念。






昨夜私はパートへ。





夫があげたクックンラブのいわし味を100グラム食べて。






食べたから。か。






ジャーキーも数枚あげたそうな。





朝からなにも食べない状態で。





量カロリーとしては嬉しいが。




夜最終の排泄後失神。




食べないから倒れるのではないとあらためて感じる。



ぐったりぐんにゃりのべいを抱き連れ帰り私のエネルギーがつきはて。




寝てる夫に助けてと声をだしてしまった。




酸素のもとまで夫が連れてゆきべいは復活。




酸素をある程度すうとよろよろと自分なりの居場所へ移動。





倒れる様子は物理的にカメラにおさめることが不可能。




獣医師に様子を話すと失神ではないかと。 てんかんでは無く脳に酸素がいかなくなって失神する。



本来は酸素室を吸いながら排泄出来ればベストと思う。可能にしてない我が家。





今日は昨夜の食べ物のためか下痢。






私がパート中朝取り替えたクィーンサイズのベットパット四つおりの一枚に粘液状。





帰宅してすぐ排泄に連れ出すと地面におくと下痢下痢。




昼過ぎ何か食べたい様子。





思いあぐみ焼きたて天然酵母無塩パンをさしだしたらくいついた。




様子をみつつあくを何度も何度もすくいとってすみきった鳥むね肉をはさんであたえたらうれしそうに食べた。




クックンラブを食べずらそうに噛んで食べた様子をみてべいはガブッと歯ごたえを楽しみたいのかなあ。食べずらいから食べられないのかなあ。そう思って。




食べなかったパンなら噛みしめることが可能なのではと感じていた。




噛む力はまだまだあり投薬のさいは爪に穴があくこともある。




昼はキャベツのあんかけも少しはさみ少量のサンドイッチ。





後ろ髪をひかれつつパートへ。





帰宅したら立っていて排泄サイン。




うーん。






今行ったら倒れるような気がする。



抱いてでると丁度夫の車 。




喜ぶ喜ぶ。



ネクタイ姿のまま二人とべいで排泄に向かう。






やはり倒れた。






一人より二人の時は心強い。




抱いて早々戻る。




真っ白な口。





酸素を吸わせたいのだが投薬しPリキッド葛固めを流すとちょっとで意識回復しその白い口でとうちゃんの着替えを後追い。




白い舌でお願い歩くな。




で。おやつをもらったら酸素を吸いだした。




夫は本日歯医者へ。




べいは後追いすることも無くぽこぽこ酸素を吸っていた。




すごいやつだよ。



それと長年の習慣という。良くもそうでないも。




夕食。




かあちゃんは迷いながらも無塩パンにサーモンオイルを塗り作りたてのむね肉を挟む。




砂糖も塩も入ってないパン。




食べてくれた。





野菜。 カボチャを数かけ食べた。




明日はどうなるかはわからない。





サーモンオイルを久しぶりに摂取できたことは私は嬉しかった。




排泄に連れて行き外で失神されるのがとても恐いのが私の本音だ。






心踏ん張り。




お腹の音は安定している。




普通のうんぴがでると良いのだが。




今日のサンドイッチはどんな経過をたどるだろう。




今は穏やかだ。


血のけの無い舌がだらり

2013年07月23日 | インポート
血のけの無い舌がだらりとなる日々が続きますが酸素でもどってきてくれます。




はっはっはーはー。すとん。ぐらん。ぴくぴく。じたばたぐったり。舌だらり。




べい、ぶぶと同じご飯が届いたよ。




マンマリゾの変わりに発売されている クックンラブ。





いい匂い。





どれがいいかな?





食べようね。





べいは寝たきりではありません。





日常的なふらふらの状態で自分なりに移動が可能です。




飲んだり食べたりはぐらぐらなので介助は必要です。




排泄は意識があれば下痢以外は室内ではしない。





プライドなのだとうけとめています。




ベットやソファーにはあがろうとはもうしません。




インターホンを切ってあるためと二階にいるため番犬からは卒業。





吠えることはありません。




例年のことながら来週から泊まり客があります。




電話ではべいの状況を伝えてあり今回はとにかく客人は一階のみを使用して頂き申し訳ないのですが二階への声がけも控えて頂き立ち入りも遠慮という形でよければ受け入れ可能と伝えてあります。



それでも良いとのこと。




大人数での飲み食いも控えていただきます。





法事があるのですが客人の到着以前に執り行われます。





うーん。




法事にはお参りだけさせて頂くと夫が伝えてくれました。




会食には夫婦で欠席。




その理由について夫は家の大事な犬の病状が良くないから長時間家を開けられないのだと強く主張していたのには驚きましたが。




ぶぶの時の状況とだぶります。






できるだけべいにストレスがかからないように。





今回は私は簡単にアッシーにはなれません。





パートの三時間三時間もとても緊張しています。






今午前1時べいはぽこぽこ酸素を吸いそれでも荒い呼吸ですが身体を横たえています。




朝ごはんは何がいいかな。





私はソファーで眠る日が続いています。




舌だらりの発作がなんとかおさまるように薬は微調整しています。





獣医師と相談しながら。


パソからです。

2013年07月18日 | インポート

コメントのお返事書いていたら・・・・・・

あ~~~~~~~~何故か消えてしまいした。

いっぱい書いたのですが。

申し訳ありません。

明日またトライします。

。。。。。

明日からパート先の事情で午前3時間午後3時間勤務を2週間・・・・・・

どうしてもどうしても入らなくてはならなくなりました。

明日はとりあえず午前3時間。

本当は4時間4時間入って欲しいのは解っているのですが。

それは現状のべいにはニトロールなどの関係で無理なので3時間が限界との旨伝えてきました。

午前の3時間は毎日。

午後は週3だったと思います。

あと日曜日と夜1日。

うーん。

夜と日曜日はべいさんは一人にならないから良として。

2週間という期限があるから。

こなしてみます。

酸素発生器レンタルしていて良かった。

それでも心はざわつきますが。

。。。。。

べいは手作り拒否。

ナチュラルハーベストの缶詰を結構な量たべました。

バランス的にはそちらのほうが良いのかもしれません。

水もよく飲み。

ただ。明日ナチュラルハーベストを食べる保障はありません。

手作りでもいい。

かあちゃんも作るから。

どっちでもいいから食べておくれね。

。。。。。。。。。。。

食べてもやはりふらつきは改善されてはいません。

心臓なのでしょう。

。。。。。。。

かあちゃんサビ残はしないからね。

速攻かえってくるから。


ぷつっ。食無し。

2013年07月18日 | インポート

昨日かあちゃんの手作り見向きもせず。

においさえかがず。

病院へ行こうか。

病院へ行こうか?

倒れて意識無くなった時も「酸素をして安静が一番です」

そう言われていた。

Pリキッド・・・やはり葛団子で喉に滑らせよう。

それが一番確実だから。

食べないときは4時間おきぐらいに流し込んでみる。

酸素を食べて・・・吸ってね。

水は摂取できてる。

夜かあちゃんの手作りは「いりません」

そう・・・・・・・・・・

とっておきの缶詰開けちゃった。

食べたいそうで。

食べて・・・一個しかないのよ。

まだ下さい。

そう・・・・・・・・・ビタワンの15歳からの・・・

ぶぶさんかららいましょうか。

「食うじゃないか」

そうかい・・・・・・・・・・・・・・・・88円のビタワンの缶詰にかあちゃんの手作りは負けたのかい。

って。ビタワン先日食べてむせたじゃないか。。。。。。。。。。。。

今朝せっせとかあちゃんは用意したとも。

ブロッコリーとか。

西瓜ジャムとか。

「おれはそんなのはいらね~~~~~~~~~~~~~~~~~」

そうかい。ふらふらじゃねかよ~

意識無くすなよ。な。

ぶぶさんビタワン下さいね。

ほれ~食わない~

ごそごそとぶぶ&べいの食糧庫。

ナチュラルバランス。う~ん。ちょっとこれは違うんだけど。

「食うかい?」

少量食べた。

今日も強制給餌。

葛~Pリキット~団子を喉にするする。

ヨーグルトに混ぜたほうがおいしく食べられると思うよ。

酸素発生器は本当に熱い。

夜北国はあまり冷房を使わない。

でもやはり今は必要のようです。

冷房が苦手は私はジャンバーをはおってしまいます。

今宵は何を食べてくれるかな。

パートから帰宅するまで手作りか何かか。

食べててね。

じゃ。行ってくるよ。

今日は早いからね。