久しぶりにパソコンから。
昨夜は街灯の明かりがかすむぐらいの眩しいぐらいの月夜でした。
べいさんのちっこ午前2時。
昨日のべいはジャーキーもいやいや。
それでもべいの夫に対するサービス精神から「はむはむ」
葛は投薬時に喉に流し込ませてくれて。
ぐったりする時間が長かったため酸素をすーすー食べてくれていました。
ボンベから酸素発生器への移行をやはり考えざるをえないかな。
夜になって寝たままの姿勢でトマトを食べた。
普通の大きさとミニトマトの中間ぐらいの大きさ。
できればリコピンを強調されているもののほうが望ましいらしい。
3個。へたと皮を私が食べてその残りなので量的にそんなに摂取できてはいない。
水は介護ベストのとって?を持ちながらこちらが安心する量をトータルで摂取。
西瓜なのですが利尿剤投与している場合水の量が極端に減少し尿量も減ると感じる。
なので積極的に与えてはいません。
そう感じるだけで医学的根拠はありませんが。
。。。。。。
土曜日からのちっこもすぐに倒れてしまう状態だったのですが。
。。。。。。
今日は朝4時の夫担当時間の散歩時は倒れる。
。。。。。。
朝の投薬時に葛&小豆をいつもより多く与える。
今12時5分。
自ら水を摂取可能な状態。
。。。。。。。
私の勤務は早朝からやっと解放され少しゆとりをもってまずはべいを受け止めることができるようになったと思う。
実家のことはやりくり可能になるかもしれない。
。。。。。。
夫から連絡があり本日2件のお通夜が入ったと。
手分けができない時間帯。
頑張ってこなしてきて欲しい。
それでも今日私が夕方勤務でなくて良かった。
夕方と日曜日の勤務は続行中。
昼新人さんが決まった。
こちらもほっとしました。
。。。。。。
「辞めたい」に対してははっきりした返答はもらえないのが現状。
それが私にとって良いことなのかそうでないのかは解らない。
ただ夜・早朝の繰り返しは愚痴は言わなかった(迷惑かけている現状のため)が身体に厳しかった。
ダイエットにはなったが。
。。。。。
べいのことは日々必要に迫られて動いたり考えたり購入したりしていた。
今週からは心にゆとりができるかな。
べいの変化には「慣れる」時間を与えてくれたことに感謝。
最初はがくがくするだけでどうしようもできなかった。
心の両足が地に着いた。