goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶちんのへち釣り修行

ヘボ釣り師の釣り日記

和竿 グラスソリッドを取り外し可能に改造。

2017-09-07 22:35:06 | 日記
以前、汐よしで作った和竿(右)と横浜 つるや釣具店で買った手作り用 半製品 和竿 (リールシートとガイドを自分で付ければ完成する状態で売られている)は、グラスソリッドの元を固定した作りですが、だいぶ前に穂先を折ってから使わなくなってしまったので、この際思い切って取り外し可能に作り直す事にしました。



木工用ボンドで固定してあるので何とか外せました。外したら絹糸を巻いて補強します。








新たに5mmのグラスソリッドを2本買って来なければ。








夜8時過ぎ、甥っ子T(てい)の自転車がパンクしたと言うので修理しました。








穴が1つ。

フジツボドリル 第二弾

2017-09-06 19:05:15 | 日記
以前に作ったフジツボドリルは最初は良かったものの耐久性が無く、最近ではフジツボに穴を開けるのに大変苦労するように成ってきたので今回は試しに電着ダイヤモンドドリルと言うものを買ってみました。














ハンドドリルで少しずつ穴を広げダイヤモンドドリルが入る大きさまで穴を開けます。(普段使っている歯間ブラシのブラシを引き抜いてから使います。)







ボンドで固定して完了。









ダイワのピンオンリールは、真ん中のDマークのシールがすぐに取れてしまうしヒモも耐久性が無いのでのぶちんの評価は×です。








先週、ヒモが切れ掛かっている事に気付きました。このとおり耐久性に難ありです。








そこで今回購入したのが、タカ産業のWピンオンリール V-60 購入理由は丈夫なワイヤー使用で長く使えそうだから。
















ここはネジで固定しているだけです。使っているうちに緩む可能性が高いのでプラスドライバーでネジを外しボンドで補強してからネジで固定し直しました。







丈夫なワイヤー。


アジが釣れたよ。嬉しくないけど。

2017-08-27 14:12:41 | 日記
渡船屋の夏休み明けの初日。爆釣に期待で胸を膨らませる黒鯛師たち(写ってないけど)







開始早々のアタリ。フジツボでアジが釣れました。ぜんぜん嬉しくねー。







恥ずかしながらアタリに全く気付かず。爪、体、ハグハグと何度か噛まれてる感じ。気付けよ。








何でこんな所にテントウ虫が。人にしがみ付いて運ばれたのか、海を渡って飛んできたのか。踏まれちゃうよ。







結局、ボウズ。午後6時過ぎに今日初めて掛けました(エサはツブ)がライン切れ。ケーソンの隙間にラインが吸い込まれたり根掛かりしたりで傷が付いていたみたい。サルカンの上で切れてしまいました。ハリスの傷チェックだけではなく落とし込んでる分のラインの傷チェックもしなければ駄目ですね。残念でした。