朝から雨が降る今日の下関
こんな日はリードの微調整には不向きなので、
ティップマシンやっとこう

糸巻きまで終えたけど、まだ先端はくっついてる。
この状態を英語ではブランク(白紙)、
ドイツ語ではプッペ(人形)って言うけど、
今日はここからスタート

ドリル状のリーマーで縮んだチューブの経を拡げる。

ティップカッターで先端をカット。

チューブに丸い棒やすりを差し込んで内側をきれいに

ここでティップマシン登場。
左のアームが微妙に曲がってるのは、
僕と一緒に何度も太平洋を越えたから
ある時トランクを開けたら曲がってた

セット完了

先端から三分の一ほどを削る。

こんな感じ。

という訳でティップマシン終了~

左がティップマシンで削る前で右が削った後。
先端はこれでだいぶ削れるけど、
ここからは手削りでもっと削り込む。

完成にはまだまだ時間も手間も掛かるよ

こんな日はリードの微調整には不向きなので、
ティップマシンやっとこう


糸巻きまで終えたけど、まだ先端はくっついてる。
この状態を英語ではブランク(白紙)、
ドイツ語ではプッペ(人形)って言うけど、
今日はここからスタート


ドリル状のリーマーで縮んだチューブの経を拡げる。

ティップカッターで先端をカット。

チューブに丸い棒やすりを差し込んで内側をきれいに


ここでティップマシン登場。
左のアームが微妙に曲がってるのは、
僕と一緒に何度も太平洋を越えたから

ある時トランクを開けたら曲がってた


セット完了


先端から三分の一ほどを削る。

こんな感じ。

という訳でティップマシン終了~


左がティップマシンで削る前で右が削った後。
先端はこれでだいぶ削れるけど、
ここからは手削りでもっと削り込む。

完成にはまだまだ時間も手間も掛かるよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます