goo blog サービス終了のお知らせ 

一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

「防府音楽祭スプリングセミナー オーケストラフェスティバル」終了!

2025年04月06日 | コンサート
昨日今日と「防府音楽祭スプリングセミナー オーケストラフェスティバル」
ベートーヴェン第九の2回公演やってきました

先ずは5日(土)の周南市文化会館。

久しぶりに来たけど、ここは響きが良いなあ

そして今日6日(日)は防府の三友サルビアホール。

第九は燃えるなあ両日とも大熱演。
こんなクオリティの演奏が周南と防府で聴けるとは
下関だいぶ負けとるやん。なんで?

元新日フィルのクラリネット奏者で、
宇部在住の植木さんと恒例のツーショット。
植木さんの隣で吹くと、どんな難曲も吹ける気がします

今回一緒に頑張ったファゴットパートのみんな。
伊東君、藤田さん、コントラの佐藤さん。
偶然にも僕を含めて全員「藤」が付きます笑。

そして木管セクションオールスターキャスト。
充実の布陣でしたね

みなさんお疲れさまでした~
コメント

いよいよ第九本番

2025年04月03日 | コンサート
今週末は「防府音楽祭スプリングセミナー オーケストラフェスティバル」
明日から防府に行って最後のリハ。
そして本番2回やってきます。
1回目は5日(土)周南市文化会館。
2回目は6日(日)防府の三友サルビアホールです。
これですよこれ
クリックすると大きくなります。
写真は先日のリハの時に撮った、
一緒に頑張ってる木管セクションのみなさん。
県内各地の市民オーケストラから参加したみなさんによる混成チーム

明日からよろしくお願いしま~す
コメント

防府音楽祭スプリングセミナーリハ2回め

2025年03月30日 | コンサート
昨日に引き続き第九のリハ。
アスピラートは去年のヴィヴァルディのコンチェルト以来だな。
今日は合唱団と第4楽章を中心に合わせる。
冒頭で田中雅弘さんが「今日は出来るまでやります」と宣言
でも歌が入るとやっぱりいいねえ

そして残り時間で残りの楽章も合わせる。
今朝いじってみた昨日のリードがいい感じになってくれたので助かる。
これ本番に温存しときたいなあ。
それでも第3楽章は口が曲がりそうだけど

来週末の本番が楽しみになってきた
コメント

防府音楽祭スプリングセミナーリハーサル開始

2025年03月29日 | コンサート
「防府音楽祭スプリングセミナー オーケストラフェスティバル」の
リハーサルに参加してきました。
これですこれ
クリックすると大きくなります。
ちょっと前の陽気はどこへやら。
防府駅前も冷たい風が吹く
今年初めてのアスピラート。

今日はリハーサル室でオケ練習。
第九の第3楽章はベートーヴェンどういうつもりなんだか延々と吹かされるので、
口がひん曲がりそう
最後まで吹き通せたけど、
もっといいリードがあった方が良いなあ

去年のコンサート以来、
お久しぶりの皆さんと一緒に演奏するのは楽しかった。
本番はもっと大人数になるらしい
そして明日はホールでいよいよ合唱と合わせ
コメント

「春の波と音 Live in BEAT CAFE」終了!

2025年03月23日 | コンサート
今日はいよいよビートカフェライブ

つい2~3日前まで寒くて荒れ模様だったので心配したけど、
今日は晴天に恵まれてカフェから望む綾羅木海岸がとても素晴らしい

今回クラシックはほんのちょっとだけ
最近流行りの昭和歌謡に演歌に映画音楽と、
ジャンル問わず気楽に楽しく聴けるものを、
いろいろ演奏しましたがとても好評でした。
たまにはこういうのも良いよね

橋口先生のピアノソロも素敵でしたよ

多くの方々に聴きに来ていただいて、
おかげさまで満席
感謝感激です

終演後の茶話会でも皆さんから声を掛けていただき、
あっという間の楽しい時間でした。
ありがとうございました
コメント

BEAT CAFE Liveリハ その2

2025年03月21日 | コンサート
いよいよ明後日は「春の波と音 Live in BEAT CAFE」
今日はその合わせ2回目。

今回のライブは僕のリサイタルって訳ではないので、
当然ながら橋口先生のソロもあります。
電子ピアノはピアノとタッチがだいぶ違うので、
鍵盤の感触を確かめながらリハーサル

明後日は天気も良さそうだし、リードの機嫌も良くなるかな?
お楽しみに~
コメント

BEAT CAFE LIVE 完売!

2025年03月19日 | コンサート
今週末23日(日)の「春の波と音 Live in BEAT CAFE」
おかげさまでチケット完売しました。
ありがとうございました

御来場の皆さんにリラックスして、
楽しんでもらえるライブにしたいと思います。
お楽しみに
コメント

BEAT CAFE Liveリハ その1

2025年03月14日 | コンサート
いよいよ来週末に迫ったビートカフェライブ
今日は橋口奏子先生と初回合わせ。

今回はピアノじゃなく電子ピアノ持ち込みなので、
先生にはよく感触に馴染んでもらわないとね

曲目はほとんどクラシック以外の曲なので何とも新鮮。
曲順に合わせてみたけど、なかなかいい感じ。
のどかな春の日曜午後にピッタリ

もう少しだけお席がありますよ
クリックすると大きくなります。
コメント

防府音楽祭スプリングセミナー2025 オーケストラ・フェスティバル

2025年03月02日 | コンサート
昨年に引き続き「防府音楽祭スプリングセミナー2025」の、
「オーケストラ・フェスティバル」に出演します。
今年は4月5日(土)周南市文化会館と、
6日(日)三友サルビアホールの2回公演。
そして今年は第九
クリックすると大きくなります。
帰国して以来、第九は第4楽章しか演奏する機会がなかったので、
久々の全曲演奏で楽しみです
コメント

近藤聡彦ファゴットリサイタル2025

2025年02月24日 | コンサート
リサイタル今年もやります

「近藤聡彦ファゴットリサイタル2025」
5月24日(土) 14時開演
下関市生涯学習プラザ 風のホール

ピアノは橋口奏子先生。
前半は一度やってみたかったヴォルフ=フェラーリとピアソラ。
そして今回のゲスト、オーボエの岸美由紀さんと一緒に、
プーランクとボワモルティエのトリオを演奏します
クリックすると大きくなります。
チラシとポスターのQRコードから、
前売り券の取り置き予約が出来ます。
当日受付で現金とお引き換え下さい。
クリックすると大きくなります。
印刷物が出来ると身が引き締まる
今回も頑張ります
コメント

春の波と音 Live in BEAT CAFE

2025年02月16日 | コンサート
「ホールでのコンサートもいいけど、
  カフェでお茶を飲みながら気軽に聞いてみたいわ
という声をいただいたので、
綾羅木のビートカフェさんでライブをやる事になりました。
綾羅木海岸の絶景を眺めながら、
のんびりと春を感じてみませんか?

今回クラシックはほんのちょっとだけ。
映画音楽や最近人気の昭和歌謡など、
いろいろ演奏します

「春の波と音 Live in BEAT CAFE」
3月23日(日)15時開演
20席限定なので、ご予約はお早めに。
クリックすると大きくなります。
リサイタルとはまた違った雰囲気を楽しんで下さいね
コメント

「うつい小中学校 開校記念コンサート」終了!

2025年02月07日 | コンサート
今日は「うつい小中学校 開校記念コンサート」
下関チェンバーアンサンブルで出張演奏会です

朝からだんだん降り始めた雪は、
出発する頃には徐々に積もり始める。
内日は市内から行くと山側なので、
途中で前が見えないほど吹雪いたけど何とか無事到着。

初めて来たうつい小中学校。すごい雪!

止みそうにないどころかどんどん降り積もる

会場は体育館。
写真は最初のセッティングだけど、
皆さんにはもっとステージ前まで移動して来てもらい、
我々もピアノ以外はステージから降りて目の前で演奏。

昔ながらの体育館なので、
いくつかあるストーブはあまり役に立たず。
楽器が冷えてピッチが上がらなくて困った。
普段使いの2番ボーカルを急遽1番に交換したけど下がり気味

目の前で楽器の生演奏を聴く機会はなかなか無いので、
皆さん興味津々で聴いてもらえたようでした。
まあファゴットを目の前で見る機会は無いよね

コンサートを終えて頂いたのはお野菜詰め合わせ

内日のお野菜は美味しいからうれしい

校歌その他をみんな大声で歌ってくれて盛り上がりました
こういうコンサートも楽しくていいよね
コメント

暦の上では立春らしいが

2025年02月05日 | コンサート
朝から吹雪く下関
久しぶりに降る降る。

午後から「うつい小中学校開校記念コンサート」リハ二回目。
合奏譜のどのパートを吹くか再確認。

今回一番不安なのは天気だよね。
天気予報はしばらく雪マークで、
リードもちょっとご機嫌斜め
明日なんとかしよう

そして夕方、真鍮ワイヤーがドッサリ届く。

またたくさん作るぞ
コメント

下関チェンバー出張演奏

2025年01月23日 | コンサート
昨年4月に内日小学校と中学校が合併し、
「うつい小中学校」になりました。
そこで下関市文化振興財団のアウトリーチ事業として、
2月7日に下関チェンバーアンサンブルで、
開校記念コンサートをやって欲しいと依頼がありました。
今日は必要な楽譜が揃ったので、
作戦会議と音出しをしてみることに

校歌やリクエスト曲等を初見で演奏してみる。
学校から届いた楽譜はピアノ譜や、
リコーダーやアコーディオン等の合奏譜なので、
どの声部を演奏するのが効果的か考えながら吹く。

大体分かったけど譜めくりを考えなきゃ。
あ、今回ヴァイオリニストの志村君は降り番です
コメント

「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」終了!

2024年11月17日 | コンサート
昨日は「松川久美子&近藤聡彦ジョイントリサイタル」でした。
風のホールで今年3度目の本番

サン=サーンスをリハ中の松川さんと橋口先生

見慣れたホールもこうやって見るとかっこいいねえ

開演
先ずはサン=サーンスのクラリネットソナタ。

そしてサン=サーンスのファゴットソナタ。

ストラヴィンスキーは照明を落としてムード満点

そしてグリンカの悲愴トリオ

無事終演

1曲毎に作曲家や曲についての話をしながら進めましたが、
お客さん達も話にとても食いついてくれて、
終始温かい拍手に包まれたコンサートでした
御来場の皆さん、ありがとうございました

今回初めて開催してみた「Performing Arts Series」。
来年はまた何をやるかお楽しみに
コメント