goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ劇場へ! Welcome to the Theatre!

熟年オジサンの映画・観劇・読書の感想です。タイトルは『イヴの総て』のミュージカル化『アプローズ』の中の挿入歌です。

なんばグランド花月

2007-12-18 | Miscellaneous(オペラ等)
吉本商法は、芸の切り売り大安売りならぬ、、、、おお~高いぞ入場料! 昔風の寄席スタイルの上席、中席、下席の、ひと月を10日ごとに区切る興行スタイルを1週間区切りにし、昼の部と夜の部の2部制を3回転にして、上演時間を短縮したのも吉本商法。寄席で1日中楽しめた時代が懐かしい。 . . . 本文を読む

フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展

2007-09-30 | Miscellaneous(オペラ等)
寡作の画家ヨハネス・フェルメール(1632~1675)の作品の中でも特に有名な「牛乳を注ぐ女」が、アムステルダム国立美術館の増改築工事のお蔭で本邦初公開。17世紀のオランダは経済的な発展でバブリーな黄金時代の最中。富裕な市民階級の日常生活の情景を描いた「風俗画」が流行した。☆☆☆☆☆ . . . 本文を読む

アルバート・ヘリング

2007-03-10 | Miscellaneous(オペラ等)
”Albert Herring”原作=モーパッサン(短編小説『ユソン夫人の薔薇の樹』)。台本=エリック・クロージャー。作曲=ベンジャミン・ブリテン。舞台・衣装デザイン=コリン・メイズ。指導=(音楽)アンドリュー・グリーン・ウッド、(演技)デイヴィッド・エドワーズ。明日のオペラ界のスターを目指す、新国立劇場オペラ研修所生の研修公演。☆☆☆★★ . . . 本文を読む

JUMP

2006-12-31 | Miscellaneous(オペラ等)
”JUMP~Comic Martial Arts Performance~” 韓国産の話題のパフォーマンスが来年の5月~6月、新宿シアターアプルでの公演が決定した。その内覧会とも言うべきプレミアム・プレビューのチケットが手に入り観てきた。☆☆☆★★★ . . . 本文を読む

ザ・ニュースペーパー

2005-12-31 | Miscellaneous(オペラ等)
大好きな時事コント集団「ザ・ニュースペーパー」のスペシャル・サマーライブである。 勿論、衆議院解散、総選挙の流れの中での”スペシャル”であるから主役はコイズミさんである。コイズミさんと言えば松下アキラ。今回もそのなり切り度合いは絶品。 それほど似てるわけではないが何故か可笑しい。やはりこれはコイズミさん自身の可笑しさの反映なのだろう。 他では、渡部又兵衛のムネオちゃん、福本ヒデのオカダさんとアベさ . . . 本文を読む

蝶々夫人

2005-12-31 | Miscellaneous(オペラ等)
優しいが気弱で女性にだらしのないピンカートンは、ある意味で平凡な男のステレオタイプとも言える。 対比上、ただのつまらない平凡な男ではヒロイン=蝶々さんの悲劇が浮かび上がってこない。 今回の新国立オペラ劇場の舞台を観ても、「いい加減な男だなあ」という思いは変わらなかったが、ピンカートンにアメリカを投影して、「主と従」「上と下」の構図が明確に提示された非常に解り易い演出(栗山民也)のお陰で、物語の持つ . . . 本文を読む