goo blog サービス終了のお知らせ 

COMBAT PHOTOGRAPHER

まだまだ銀塩写真機に使い続けるブログ

今更ですが・・・。(梅花編)

2008年06月01日 22時58分27秒 | お出かけ
長らく更新出来ず、今更感がありますが、写真のみでもご紹介する事にします。


北野天満宮にて


北野天満宮にて


北野天満宮にて


北野天満宮にて


北野天満宮にて


北野天満宮にて


北野天満宮にて

大阪旅行3/8 【南海ホークスメモリアルギャラリー】その1

2008年03月19日 02時52分44秒 | お出かけ
前回に記事の続きの【南海ホークスメモリアルギャラリー】内の展示をご紹介しますが、写真の枚数がちょっと多かったので2回に分けてご紹介します。



写真では見づらいですが、入り口より入ってすぐのショーケース内には1959年のチャンピオンフラグが掛かっています。(光の加減で如何ともしがたく・・・)
その他にもトロフィーなど数点展示されていました。



パ・リーグの優勝旗や賞状、日本シリーズのトロフィも展示されています。



杉浦忠監督のユニフォームと門田選手の2000本安打記念バット、他サインバットが展示されています。
ユニフォームは思ったよりもタイトな印象を受けます。



ホークス ロゴと胸番号の質感はこんな感じ。



こちらは1966年のパ・リーグ優勝の賞状です。
鶴岡監督最後のリーグ優勝のものだそうです。
賞状の本文は下記のとおり
「右の球団(南海ホークス)は一九六六年度連盟選手権試合に於いて一三三試合七九勝五一敗三引分勝率六割八厘を以て優勝を獲得した よって仍つて時茲に之を表彰する」



そしてこちらは1973年のパ・リーグ優勝の賞状です。
南海ホークスとしての最後のリーグ優勝のものだそうです。
賞状の本文は下記のとおり
「右の球団(南海ホークス)は一九七三年度パ・リーグ優勝決定試合に於て三勝二敗で阪急ブレーブスを破り連盟選手権試合の優勝を獲得した 仍つて時茲に之を表彰する」


つづく

大阪・京都旅行3/8~3/10 その1

2008年03月14日 23時45分24秒 | お出かけ
先週の土日に大阪・京都へ行ってきました。
ちょっと遅くなりましたが、旅行の時に撮った写真などをご紹介したいと思います。



まず、初日は大阪で宿泊する事になっていましたので、大阪をぶらぶらとする事にしました。
特に目的は無かったので、なんばパークスへ行ってみる事にしました。
上の写真はなんばパークス8Fにて撮影。



なんばパークスは、かつての大阪スタヂアム跡地に立てられた大型商業施設です。



8Fには円形劇場などのイベント広場などがあります。
天気の良い日にのんびりとするのも良いかもしれません。



8Fよりも下のフロアは飲食店や雑貨店などが立ち並んでいました。



9Fにはかつて大阪スタヂアムをフランチャイーズにしていた南海ホークスを記念した常設展示コーナー【南海ホークスメモリアルギャラリー】があります。



次回は内部展示物をご紹介します。


つづく

今日の一枚?(京都旅行編 最終)

2007年11月19日 23時48分40秒 | お出かけ
今日掲載する写真は、おまけですので取り留めがありません。
ご了承ください。



行きの車中、品川駅到着。
東京は雨模様でした。



小田原~熱海間は悪天候でした。



米原を過ぎた辺りから天候は回復してきました。



京都駅着。



五条坂は人も車もいっぱい。
駐車場には満車の文字が。



ある意味、壮観な眺め。



2日目に乗った京都駅行きのバス。
停車位置はここで良いのだろうか?



夜の新幹線から見える街の景色は何故か寂しげ。

今日の一枚?(鉄道博物館編 11/16)

2007年11月16日 15時00分24秒 | お出かけ
今日も鉄道博物館で写した写真を7枚ご紹介します。



新幹線展示コーナーの傍に新幹線関連の商品を集めたコーナーがありました。



0系新幹線のブリキのおもちゃです。
車体側面に【夢の超特急】と書かれているのが時代を感じさせます。
2両連結の物はレール付きです。



恐らく、上のおもちゃの箱。



何の説明文もないのですが、お子様ランチなどで使用されていた新幹線型トレー。(だったような???)
食堂車両で使用されていたかは不明。



0系新幹線の特集記事です。
何とも力強い新幹線の挿絵が印象的です。
記事の右上部分は撓ってしまっているので、この写真からでは文字が読めなくなっています。
記事内容もご紹介しようかと思いましたが、打ち込む前から心が折れてしまいましたので、後日読める大きさの写真を掲載します。



左側にある青い物体が【のりものかばん】です。
使い勝手は悪そうですが、これはこれで有りかも?



【のりものカルタ】なる物がありました。
【い・・ イラクへむかうせきゆタンカー】
【う・・ うちゅうへじんこうえいせい】
【あ・・】は一体何処へ????

今日の一枚?(京都旅行編 11/15)

2007年11月15日 19時41分39秒 | お出かけ
今日は京都旅行で写した写真を2枚ご紹介します。



宇治川を散歩したあと、御香宮神社へ行きました。
名水百選に認定された御香水が湧き出している事で有名です。
割り拝殿の装飾が綺麗だったので1枚。



御香水の説明板です。
説明文は下記の通り
「いまから1100年前、平安時代の貞観4年(863)9月9日、境内から水が湧き出しよい香りが四方に漂い、この水を飲むと病気がたちまち癒りました。この奇跡により、清和天皇から「御香宮」の名を賜りました。井戸は明治時代に環境の変化により、涸れてしまいましたが、昭和57年の春に復元、昭和60年には、歴史と由緒が地場産業である酒造りと結びつきが深く、水量も豊富で保存管理がよいことから、環境省「名水百選」に認定されました。

今日の一枚?(鉄道博物館編 11/15)

2007年11月15日 19時16分33秒 | お出かけ
今日も鉄道博物館で写した写真を3枚ご紹介します。



11/12の記事で掲載した写真の新幹線展示コーナーの裏側です。
運転席へのドアが見えますが、ここから中には入れません。



0系新幹線は運転台より後ろはカットされているので、車内の様子は見ることが出来ませんが、座席が1組展示されています。
現行の車両に比べると座り心地はあまり良さそうではありません。



説明パネルが貼られていました。
開業当時の東京・新横浜・小田原・浜松・新大阪駅の写真が掲載されていましたが、写真が小さくて見づらくてすみません。