goo blog サービス終了のお知らせ 

COMBAT PHOTOGRAPHER

まだまだ銀塩写真機に使い続けるブログ

近鉄バファローズ 他1点 野球帽

2008年02月24日 16時33分38秒 | 野球帽
今回は近鉄バファローズ 他1点の野球帽をご紹介致します。



最初にご紹介するのはこちらの帽子です。
黒地に金の猛牛が刺繍された帽子で、1959年に使用されていたようです。
大阪近鉄バファローズが1997年から2003年まで使用していた帽子とデザインは同じですが、帽子・猛牛マークの色が違います。
この帽子は【懐かしのオールドキャップ頒布会】より購入。
綿布製です。
帽子の作りや内装は広島東洋カープの赤色帽子と同じですので見たい方はそちらをご参照ください。



次にご紹介するのはこちらの帽子です。
赤・紺・白の三色の生地が使用された三色帽です。
1978年から1996年までと長期間使用されていましたので印象深い帽子だと思います。(10・19のダブルヘッダー など)
この帽子も【懐かしのオールドキャップ頒布会】より購入しました。
綿布製です。
以前の記事で掲載した写真とイメージが変わっているかと思いますが、被っているうちに、鍔が頭の形状に合わせてカーブしてきた為と思われます。
今現在は購入時に比べてたいぶ被りやすくなっています。



購入直後の写真。
鍔の形状が湾曲せずに平坦なのが分かるかと思います。



最後はおまけなのですが、バファローズ繋がりという事で、オリックス バファローズの市販帽を紹介します。
こちらは大阪(ホーム)時のもので、神戸(ホーム)のものとの違いはクラウン部に入っている赤いラインです。
この帽子は中央帽子製で日本で製造されています。
素材は鍔芯はボリエチレン、生地はボリエステルですが、一部綿生地だそうです。(場所は不明)

この帽子はサイズ調整可能なサイズ帽です。
アジャスターはパッチ式が使われています。

余談ですがオリックスのプロ使用モデルはNEWERA社の59FIFTYが使用されていますので、市販帽とはシルエットが全然違います。

広島東洋カープ 野球帽

2008年02月24日 00時10分27秒 | 野球帽
広島東洋カープ関係の帽子が集まってきたので纏めてご紹介致します。



まず最初にご紹介するのはこちらです。
Cマークが赤色の濃紺色の帽子で、1973年から1974年まで使用されていたそうです。
帽子自体はレワードという会社の物で中国製でした。
購入店は京都にあるKYOYA SPORTSというお店です。
素材はボリエステル100%。



この帽子はアジャスターでサイズが調整出来るサイズ帽で、57cmから59cmまで調整可能。



サイズ調整はスウェットバンドの裏側にスライド式のアジャスターで行います。



帽子内部の写真です。
作りはしっかりしています。
子供の頃に被っていた野球帽と同様にクラウン部前面にメッシュが縫い付けてあります。



次にご紹介するのはこちらの帽子です。
赤ヘルブームの頃の紺Cマークの赤色帽子です。
1975年から1988年まで使用されていたようです。
この帽子は【懐かしのオールドキャップ頒布会】より購入。
綿布製です。



こちらの帽子はセンチ単位で作られているセンチ帽です。
アジャスターが無いのですっきりとしたシルエットです。



帽子内部の写真。
内装はシンプルですが作りはしっかりしています。
軽量なのが嬉しいです。



次にご紹介するのはこちらの帽子です。
白Cマークで赤色の、1989年から現在まで使用されている帽子です。
この帽子は広島東洋カープより通販で購入したプロモデルで、ミズノ製です。
作りはかなりしっかりと作られていて、ずっしりと重いです。



こちらの帽子もセンチ単位で作られているセンチ帽です。
NPBマークが縫い付けられています。



帽子内部の写真です。
しっかりと作りこまれています。
内部全面にメッシュが張られています。



球団マークを刺繍後にメッシュを張っている事が分かります。
かなり手間を掛けて作られています。



最後にご紹介するのはこちらの帽子です。
白Hマークで紺色の帽子です。
この帽子は、1963年から1970年まで使用されていたそうです。
この帽子は【懐かしのオールドキャップ頒布会】より購入。
綿布製です。

背面や内部は赤ヘル時代の帽子と同じなので割愛させて頂きます。

結局・・・

2008年02月22日 02時18分07秒 | 野球帽
阪急ブレーブスの復刻CAPの注文をしました。
一度に2つ来ると支払いがきついので、1月ずらしで来るように1月と2月に分けて注文しました。
到着は3月末と4月末の予定です。
今から楽しみです。

最近、オールド野球帽に興味が出てきまして、何点か注文した品物が到着しましたので、新たに【野球帽】のカテゴリーを追加していずれはご紹介したいと思います。

受注生産らしい・・・

2008年01月22日 17時01分22秒 | 野球帽
最近、クラシック野球帽に興味を持ちつつあります。
さて、期間限定ですが、オリックス・バファローズのオンラインショップにて阪急ブレーブス復刻CAP受注生産で販売されていました。
値段はちょっと?高価ですが(1万2千6百円也)ちょっと心惹かれるものがあります・・・。
2月末まで猶予があるようなのでじっくりと考えてみようと思います。

近鉄バファローズ三色帽子

2008年01月17日 01時52分49秒 | 野球帽
以前掲載した【ちょっとした、昔話みたいなもの・・・】ののち、昔被っていた近鉄の帽子をネットで検索して探していたら、【懐かしのオールドキャップ頒布会】というページを見つけました。
希望者には実費で頒布しているとの事でしたので、注文したところ本日帽子が届きました。



こちらが届いた帽子。
1978年から1996年まで採用されていた三色帽です。
中央の猛牛マークは岡本太郎氏のデザインによるものだそうです。
縫製が特徴的な丸ワイド型ですが、ちょっとクライン部が柔らかい為、球団ロゴ部分に皺が寄っています。
気にしなければ良い範囲ですが、気になるならば裏から適当な大きさのメッシュ等を縫い付けて補強するのも良いかもしれません。(私はこのままにしますけど)



上から見たところ。
三色帽子の所以、赤・濃紺・白の配色が良いです。
内部の写真は撮り忘れましたが、簡素な作りながらしっかりとしていますし、何より軽量です。
ただし、型崩れはしやすそうですので折れ癖が付かないように注意して保存するようにします。

ちょっとした、昔話みたいなもの・・・

2007年12月24日 04時44分40秒 | 野球帽
アルバム整理などをしていて、自分の子供の頃(かなり昔ですが)の写真を見てみると、野球帽を被っている写真が多く見受けられました。
当時、私は特定球団に拘っていた訳ではなくて、ただデザインで選んで選んでいたように記憶しております。
その為か、写真ごとに違う球団の帽子を被っていたりしました。
(記憶によると 西武 →  中日(水色CD)→ ヤクルト(水色YS)→ 近鉄 → 中日(筆記体D)→ 横浜大洋 → 阪急 等)
あの当時被っていた帽子はデザインが変更されるか、または球団そのものが無くなっていたりします。

この間、大洋ホエールズの帽子が復刻されている事を知り、懐かしさのあまり、購入しました。



横浜大洋時代の濃紺・白ロゴWのキャップです。
New Era社製で、コットンで出来ています。
サイズは調整式の1サイズ。
デザインは今風なのでちょっとしっくりきませんが、作り・被り心地は良いです。
昔の野球帽必須の機能(?)の目を覆えるメッシュはありません。



New Era社からは先程のとは別の復刻野球帽が出ています。
こちらはウール製です。
サイズが細かく用意されていますので、自分にあったサイズを指定する必要があります。
鍔の形状や長さなどはだいぶ昔の物に近いと思います。
帽子前面にチーム名が白糸で刺繍されているところが懐かしいです。
昔はこれが(野球選手が被っているのと違うから)嫌で、よく帽子本体に良く似た色のマジックなどで塗りつぶしていましたが、今ではこれも有りかな、と思っています。



湘南色の帽子も復刻されています。
このデザインの帽子は上のと同じでコットン製でフリーサイズ。
ベイスターズショップで取り扱っています。



こちらがウール製の湘南色大洋ホエールズキャップ。

おまけ



今年の阪神のビジター用の帽子。
国産でサイズはLL(58~60cm)。
写真だと鍔が大きく見えますが、実際は一つ上の写真の帽子とあまり変わりません。
どちらかと言うと、帽子が浅く作られています。