goo blog サービス終了のお知らせ 

COMBAT PHOTOGRAPHER

まだまだ銀塩写真機に使い続けるブログ

清水寺千日詣(8/16)

2009年08月28日 13時24分53秒 | お出かけ
さて、それでは少しずつですが、旅行写真をアップして行きたいと思います。
今日は旅行初日の8月16日に行われていました、清水寺千日詣の写真をご紹介します。

千日詣とは毎年8月9日から16日まで行われる行事の事です。
一日お参りすると、千日分の功徳が得られるとの事ですので、五山送り火まで時間がありましたのでお参りする事にしました。

松原通の坂を上り、清水寺仁王門までやってきました。
すると何故か仁王門に向かって放水中でした。


仁王門放水中

詳しく見て来なかったのですが、放水イベントが行われているようで、仁王門の他に西門、田村堂(開山堂)に放水していました。


見づらいですが、屋根より滴る水


西門にて放水中


結構な放水量でした。


今度は田村堂(開山堂)にて放水中


横を通るとき、水しぶきが凄かったです。


本堂内々陣にてお参り。
千日詣の時は本堂内々陣に入ってお参りが出来ます。
当然の事ながら撮影は禁止なので写真はここまで。


境内にて護摩焚きが行われていました。
始めは白い煙が上がっているだけでしたが、だんだんと辺りに煙が立ちこめはじめ、煙くなってきました。

帰還しました

2009年08月23日 21時02分01秒 | お出かけ
本日京都より帰りました。
写真は後日アップします。
今回の旅行はカメラのレンズが認識出来なくなるハプニングがあり、旅行途中で思わぬ出費を強いられましたが、その他は無事に過ごせました。

取りあえず1枚だけ。

五山送り火

北野天満宮にて(2009.2.7)

2009年02月19日 21時47分44秒 | お出かけ
2週間も経過してしまいましたが、2月7日から2日ほど京都へ出掛けてきました。
まだ梅には早かったですが、北野天満宮では3分咲きとの事でしたので、梅を見に行って参りました。
その時撮りました写真を何枚かご紹介致します。


北野天満宮にて一枚


北野天満宮にて一枚


北野天満宮にて一枚


北野天満宮にて一枚


北野天満宮にて一枚


北野天満宮にて一枚


北野天満宮以外にも何箇所か廻ったのですが、そちらの写真は後日掲載致します。

初詣

2009年01月04日 20時59分02秒 | お出かけ
新年の挨拶が遅れましたが・・・。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
三箇日は初詣にも行けませんでしたので、今日行ってまいりました。


明治神宮南参道


明治神宮南参道その2


明治神宮 御社殿


靖国神社 第一鳥居


参道内の露店


参道内の露店その2


靖国神社 神門


奉納された羽子板


奉納された凧


靖国神社 第二鳥居と拝殿

京都・嵐山花灯路2008

2008年12月22日 18時55分22秒 | お出かけ
京都・嵐山花灯路2008へ行ってきました。
最終日はあいにくの雨でしたが、とても綺麗でした。
写真が小さくて申し訳ないですが、実際は結構ブレているので大きいと、とても見れたものではありません・・・。


渡月橋のライトアップ


行き先案内の灯篭


渡月橋より中の島公園を望む


中の島公園より嵐山を望む


中の島公園より渡月橋を望む


嵐山のライトアップ


竹林の小径のライトアップ


竹林の小径のライトアップ その2


嵐電 嵐山駅


嵐電 嵐山駅前


大覚寺 夜間特別拝観


大覚寺 大門


大覚寺 宸殿


大覚寺 唐門


大覚寺 心経前殿


大覚寺 心経宝塔のライトアップ


大覚寺 心経宝塔のライトアップ その2


大覚寺 心経宝塔のライトアップ その3


放生池に映りこむ心経宝塔


放生池に映りこむ心経宝塔

今更ですが・・・。(大阪造幣局の通り抜け・海遊館編)

2008年06月02日 00時03分16秒 | お出かけ
長らく更新出来ず、今更感がありますが、写真のみでもご紹介する事にします。


大阪造幣局にて


大阪造幣局にて


大阪造幣局にて


大阪造幣局にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて


大阪海遊館にて