6月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:970
ナイス数:35

骨ストレッチを使った歩き方本。大きく写真多めで分かりやすい。他の骨ストレッチの本よりずっとわかりやすい!歩く、が基本だから。ストレッチだけって意外とやらないからね。
読了日:06月28日 著者:松村 卓

すぐ読めた。体に関するエッセイ、といった風情。さっくりと体のしくみを知るのにちょうど良いかも。楽しい。
読了日:06月28日 著者:仲野 徹

こういう視点必要。幼い頃からインターナショナルスクールに入れて国際人をめざしてもダメ。日本人らしさを身につけることこそ真の国際人に向く。日本人独自の物の見方が、海外でどれだけ武器になることか。目からウロコ
読了日:06月27日 著者:ハーディ 智砂子

簡単。いくつかも目の周りのツボを10回さするだけ。後頭部のツボ、特に何も感じないけどやってみよう。
読了日:06月21日 著者:内田 輝和

絵が可愛いし分かりやすい。主人公、人間関係に恵まれすぎでは^^;ただ、投資か起業をしろ、ってこと??ちょっとなあ。
読了日:06月21日 著者:

高タンパク、低糖質、キレート鉄。これでADHDすら治るそう。しかし高タンパクはガンと糖尿病のリスクを上げると『自然治癒力が上がる食事』に書かれているのだが。肉類以外の△魚、○大豆でいい?ビタミンミネラルとはいえサプリメントの量がすごいのはどうなのかな…。
読了日:06月19日 著者:藤川 徳美

主に歯科治療の話。この医院に通いたい。虫歯や歯周病予防の食生活は糖尿病、高血圧、ガンの予防にもなるとは。動物性タンパク質がインスリンの働きを妨げるとは知らなかった。同時に読んだ『うつ消しごはん』は肉を勧めてるので真逆だな。豆類で。
読了日:06月19日 著者:小峰 一雄
読書メーター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます